伊勢神宮・神楽祭 2010-04-30 09:40:14 | 写真と観光・伊勢志摩の風景 内宮神苑において 神宮神楽が 公開された 先ずは 振鉾(えんぶ)です 神楽に先立ち 古代中国の故事に由来し 舞人が 鉾を振り天地を鎮め 天下太平を 言祝ぐめでたい舞楽だそうです ↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!
伊勢神宮・神楽祭 五常楽(ごじょうらく) 2010-04-30 09:37:56 | 写真と観光・伊勢志摩の風景 五常とは 人が守るべき五っの道徳 仁 義 礼 智 信のこと 緩やかに優美に舞いながら 終わり近付くにつれて 舞人が 綾をなすように舞う 装束は 蛮絵装束といい 檜皮(ひわだ)地に 獅子の丸紋の刺繍だそうです ↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!
伊勢神宮・神楽祭 胡蝶 2010-04-30 09:35:56 | 写真と観光・伊勢志摩の風景 わが国で作られた舞楽で 背に極彩色の蝶の羽を付け 春に相応しく 蝶が楽しく舞い戯れる 風情です ↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!
ハルシオン(雑草) 2010-04-30 09:32:33 | 写真と観光・伊勢志摩の風景 そこここに咲く雑草の花 ハルジョオン(春女苑)・ハルシオン(春紫苑) 小さな菊 近付いてみると 彩色あり美しい 似た花にヒメジョオン(姫女苑)がある 区別が難しいが 蕾の下向きが ハルシオン(草花) 上向きが ヒメジョオン(姫女苑)らしい ハルシオンと言う 睡眠導薬とは関係ありません ↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!
阿児の朝市(志摩市鵜方) 2010-04-30 09:29:10 | 写真と観光・伊勢志摩の風景 阿児の朝市は 志摩市庁舎前の 前川沿いで 日曜日ごとに開かれる よく晴れて 10時を過ぎても賑わっていた ↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!