伊勢志摩つれづれ

伊勢志摩の今を楽しんで頂けます
郷里を離れた方に 今の故郷を 
また 伊勢志摩の旅行の前に ご覧ください

神津佐(こんさ)天王祭(南伊勢町)

2010-07-27 08:45:29 | 写真と観光・伊勢志摩の風景
梅雨明け10日 毎日猛暑が続く

神津佐では 25日の天王祭を
「追いやれ」行事と言い

70戸ほどの小さな集落全戸が 
それぞれ 思い思いの手作り灯篭へ
願い事や絵を描き 灯篭を流す

先頭は 天王丸に供え物を積む

疫病災厄を追い払う 夏の行事です
灯篭流しの準備を見る 村の子供達
人気ブログランキングへ

↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!
素晴らしい すごい とても良い 良い 



神津佐(こんさ)の灯篭流し(南伊勢町)

2010-07-27 08:42:31 | 写真と観光・伊勢志摩の風景
暗くなるのを待って
ローソクの灯った灯篭が 引き潮に乗り
静かに下流へと流れる

夏の宵の風情ある風景です
人気ブログランキングへ

↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!
素晴らしい すごい とても良い 良い 

神津佐(こんさ)の追いやれ行事(南伊勢町)

2010-07-27 08:36:02 | 写真と観光・伊勢志摩の風景
燈篭の流れにあわせるように
岸では 藁造りの松明「ほて」に火をつけ 
松明の「ほて」を振りかざし 火の粉を撒きながら 
「とっととゆかれい 津島の浜へ」の掛け声をかけ
灯篭を送る天王祭の行事です
(夏の疫病退治 厄除け)

今年は早くから猛暑に見舞われているが
天王祭が終わると 本格的な夏なのです
人気ブログランキングへ

↓の評価ボタンを押してランキングをチェック! 素晴らしい すごい とても良い 良い
 


稲 実り始まる(志摩市)

2010-07-27 08:33:28 | 写真と観光・伊勢志摩の風景
稲穂が もう 首をうなだれてきた
早い農家では お盆に新米を使う
家庭もある

植え付けから早いですね
人気ブログランキングへ

↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!
素晴らしい すごい とても良い 良い