先般 地元の長老から
船越の地名が 大津波村(おおつばむら)だったと聞いた
過去に何回か 津波に見舞われているらしい
その碑が 千人塚として残っているという
興味深く 探し訪ねた
何と4箇所あるらしく 2ヶ所を確認した
千人塚の碑は 昭和47年に建てられ
「文禄3年夏 大津波」と書かれていた
(1594年)
壊滅状態だったらしい
文禄3年の地震は 御所に使える女官の
書き継ぎ書「お湯殿上日記」に地震が書かれている
伏見地震の津波だろうか
このあたりの地震記録は 探せなかった
その後の記録では
元禄15年(1703年)と
4年後の宝永4年(1707年)の
2回の大津波で 大被害を受けている
志摩半島は 堆積土の傾斜積層の
小さな断層や
マグマ 止まりが多い
何回も地殻変動があったのだろう
↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!
船越の地名が 大津波村(おおつばむら)だったと聞いた
過去に何回か 津波に見舞われているらしい
その碑が 千人塚として残っているという
興味深く 探し訪ねた
何と4箇所あるらしく 2ヶ所を確認した
千人塚の碑は 昭和47年に建てられ
「文禄3年夏 大津波」と書かれていた
(1594年)
壊滅状態だったらしい
文禄3年の地震は 御所に使える女官の
書き継ぎ書「お湯殿上日記」に地震が書かれている
伏見地震の津波だろうか
このあたりの地震記録は 探せなかった
その後の記録では
元禄15年(1703年)と
4年後の宝永4年(1707年)の
2回の大津波で 大被害を受けている
志摩半島は 堆積土の傾斜積層の
小さな断層や
マグマ 止まりが多い
何回も地殻変動があったのだろう
↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!