伊勢志摩つれづれ

伊勢志摩の今を楽しんで頂けます
郷里を離れた方に 今の故郷を 
また 伊勢志摩の旅行の前に ご覧ください

白昼の富士山(志摩横山)

2013-01-19 09:01:52 | 写真と観光・伊勢志摩の風景
昨日の日の出頃は 雪に見舞われ
視界は悪く 富士山の見える
状態でなかった

正午頃 天候が好く もしやと思い
車を走らせた

誰もいない正午の横山
なんと 雪の富士山が 
天女の幻のように見えた
すばらしい~

1月11日以来のことである


人気ブログランキングへ

国崎(くざき)のノット正月(鳥羽市)

2013-01-19 09:00:30 | 写真と観光・伊勢志摩の風景
お正月 各家に訪れる歳(とし)の神を
舟に乗せ 送り出す行事

各戸から 女性が一人浜に出向き
海に向かってお供えをして拝む

女性だけの行事で 全国的にも珍しく
2011年2月 国指定の
「記録を残すべき無形民俗文化財」とされた


人気ブログランキングへ

正月明けを告げるノット正月(鳥羽市国崎)

2013-01-19 08:59:01 | 写真と観光・伊勢志摩の風景
正月の終わる日とされる ノット正月
各家から1人ずつの女性が 
呪文を書いた「ツメの札」を立て
神酒 赤飯 ナマス等を乗せた
白木の膳を持参し浜に供える

家内 海上の安全 はもとより
「伊勢海老やあわび サザエ タイなど
この1年が豊漁でありますように」と
手を合わせる 

ノットとは 
神仏に祝詞(のりと)を捧げたり 
祈祷をすることのようです


人気ブログランキングへ

藁舟を作るノット正月(鳥羽市国崎)

2013-01-19 08:57:57 | 写真と観光・伊勢志摩の風景
各家から 藁が1束持ち寄られ
総出で 藁舟のほか 
縄や 幣などの必要品が作られる
出来上がった歳徳丸には 
供え物を載せ お神酒をかける


人気ブログランキングへ

正月の神を乗せて船出(鳥羽市国崎・ノット正月)

2013-01-19 08:55:10 | 写真と観光・伊勢志摩の風景
藁舟は 順調に沖に向かって
流れてゆく

その情景は お盆の精霊流しと似ている
どこかに 寂しさを感じないでもないのは
筆者だけだろうか?

これで正月も終わった
いよいよ 正月明けの
仕事が始まる


人気ブログランキングへ