伊勢志摩つれづれ

伊勢志摩の今を楽しんで頂けます
郷里を離れた方に 今の故郷を 
また 伊勢志摩の旅行の前に ご覧ください

注連(しめ)飾りの始まり

2013-12-02 07:51:25 | 写真と観光・伊勢志摩の風景
牛頭天皇が旅の途中 森の中の立派な巨旦(こたん)家を見つけ
一夜の宿を借りたいと申し出たが 
貧しそうな身なりの牛頭天皇を見て 断った
困った 牛頭天王は 今度は蘇民将来(そみんしょうらい)の家に行き
わけを話すと 蘇民は わが家は見てのとおり汚(きたな)い家だがと
云って泊めた
牛頭天皇は お礼にと 「蘇民将来」と書いた木札を置き 
家の入口につけておくとよいと言って去った

伊勢地方では これが「蘇民将来子孫の門」の注連飾りの始まりで
その趣旨から お正月明けに取り外すのではなく
年中掲げておくのが 筋です


人気ブログランキングへ
D9633808

注連(しめ)飾りの文字と木札(玉城町角谷産業)

2013-12-02 07:50:34 | 写真と観光・伊勢志摩の風景
注連縄(飾り)の文字は ほかに3種類ある
標縄 七五三 〆縄 先の2つはどう見ても しめ縄とは読めない
標縄は 家を建てる時 4隅に竹を立て張る縄
七五三は 2で割れない数字 中国では 奇数を吉数・陽数と呼んでいる

また 木札には 「蘇民将来子孫の門」のほか 笑門 
商売人は 先客万来と書くようになったのは
最近のことである
いずれも お正月だけのものではなく年間を通して
使用するためである


人気ブログランキングへ

注連(しめ)飾りの意義

2013-12-02 07:46:46 | 写真と観光・伊勢志摩の風景
注連飾りは 家内安全平和な暮らしができるようにと
お正月に「気」を新たに 取り換える

注連飾りは 5本足飾り付けは 
馬酔木(アセビ)疫病を酔わせ
ヒイラギは 葉に触れると痛く中へ入ってこれない
ユズリハは 新芽が伸びてから古い葉が落ち  
ダイダイは 絶えることなく代々引き継ぐとの意味です
シデ(幣)は 神さん

榊は 神ノ木 天照大神が天の岩戸に隠れ
世界が真っ暗になった時 天宇受賣命(アメノウズメノミコト)が
榊に鏡を吊り下げ 岩戸の前で 桶を伏せ踏み鳴らし
神憑(神ががり)で胸をさらけ出し 
裳の紐を陰部までおし下げて踊る姿を写し 
岩戸をそっと覗く天照大神を開け外へ連れ出した
岩戸の前には しめ縄張り 再び入れないように
この奥には 神がいる「しるし」となった


人気ブログランキングへ

注連縄の種類(玉城町角谷産業)

2013-12-02 07:45:39 | 写真と観光・伊勢志摩の風景
注連縄には 5本足で木札種類の違いのほか
縄の部分の変わったものや 株の方を左に一文字に掲げるが
松阪辺りでは 右から左へと逆さまが使われる

また 鳥羽の答志島では 縄の部分が長く
足は 太い注連縄もある
しかも この注連縄 玄関に掲げるのではなく
玄関の裏側 客は帰り様に見えるという
しめ縄は 土地により さまざまです


人気ブログランキングへ

注連縄藁作りと飾り付け(玉城町角谷産業)

2013-12-02 07:44:38 | Weblog
取材は 玉城の角谷産業で取材させていただいた
角谷産業では 藁を確保するため 6.5ヘクタール工作し
穂が出始めるころに刈り取り
ひこ芽が出ると 肥料をやり 二期作です

藁の種類は コシヒカリは短く丈夫な種類のほか
使用目的で背丈の長い山田錦 伊勢錦を少量作るらしい

本体のしめ縄は 家族で製造し
飾りつけは 毎年契約のパートさんが50人余り
入るようです


人気ブログランキングへ

宝船飾り(玉城町角谷産業)

2013-12-02 07:42:42 | 写真と観光・伊勢志摩の風景
立派なお飾り宝船があります
作る量は 少量です
これは オーナーでないと作れないそうです
綺麗に選りすぐった藁を撚り 70度のお湯で
磨きます 
見事な 宝船となりました


人気ブログランキングへ

出荷待ちの注連縄飾り(玉城町角谷産業)

2013-12-02 07:40:45 | 写真と観光・伊勢志摩の風景
注文に合わせ しめ縄の飾り付けが 
手早やに進められ 出来上がると
袋に入れ五個づつ縛り出荷を待つ


人気ブログランキングへ

下記もどうぞご覧ください
伊勢志摩の風景写真
http://geocities.yahoo.co.jp/gl/isesimagasuki
伊勢志摩の風景写真アラカルト 
http://blogs.yahoo.co.jp/isesimagasuki/folder/655394.html