goo blog サービス終了のお知らせ 

伊勢志摩つれづれ

伊勢志摩の今を楽しんで頂けます
郷里を離れた方に 今の故郷を 
また 伊勢志摩の旅行の前に ご覧ください

海士潜女(あまかずきめ)神社例祭(鳥羽市国崎)

2014-07-03 06:29:51 | 写真と観光.・伊勢志摩の風景
国崎の海士潜女(あまかずきめ)神社は
倭姫の命が 伊勢神宮の御贄地を求めて諸国を巡行し
国崎伝説の海女が 献上した鮑が美味しかったことから 
伊勢神宮へ 奉納するように言われた
海女の始祖と言われるお弁を祀る神社です

例祭には 伊勢神宮か舞楽を奉納されるので
幼稚園児も見学です


人気ブログランキングへ


海士潜女(あまかずきめ)神社・雅楽奉納(鳥羽市国崎)

2014-07-03 06:24:52 | 写真と観光.・伊勢志摩の風景
海士潜女(あまかずきめ)神社は 
毎年 7月1日 伊勢神宮から
雅楽の奉納される神社です

雅楽は「蘭陵王」
色鮮やかな装束に面を着け 力強く舞う


人気ブログランキングへ

国崎の海(鳥羽市)

2014-07-03 06:22:02 | 写真と観光.・伊勢志摩の風景
国崎・鎧崎は 倭姫命が天照倭大神の
鎮座の地を求めて立ち寄り この岬で鎧をはずしたことから
「鎧崎」と命名された
この美しい 生き生きとした海から 鮑が獲れ 
熨斗鮑にして神宮に納めているほか
サザエ 海藻類も奉納している 


人気ブログランキングへ

国崎の海・鎧崎灯台(鳥羽市)

2014-07-03 06:21:02 | 写真と観光.・伊勢志摩の風景
静かに見える海も 時化るとよく荒れる
「伊勢の神崎・国崎の鎧・波切大王なけりゃよい」と
昔から船頭たちに唄われていた海の難所で
1963年2月 灯台が完成した


人気ブログランキングへ


半夏生

2014-07-03 06:19:47 | 写真と観光.・伊勢志摩の風景
昨7月2日は 夏至から11日目が
半夏生です

初夏に葉が緑から白へと変わる
涼しげな風情の植物
半夏生は オシロイバナに例え 名付けられた


人気ブログランキングへ