伊勢志摩つれづれ

伊勢志摩の今を楽しんで頂けます
郷里を離れた方に 今の故郷を 
また 伊勢志摩の旅行の前に ご覧ください

ひっぽろ神事は新年の祷屋行事 (志摩市立神)

2018-01-06 07:00:08 | 写真と観光.・伊勢志摩の風景
伊勢志摩地方では 殆どの集落に 
氏神があり祷屋制度がある
この祷屋制度は 集落の維持に大きな役割を
担っている
立神地区は 神仏習合時代 
僧侶が権限を持ち通行証の発行をしていた
ひっぽろは 客に僧侶を迎えたトリの座 

宮司と9人役は 宮中にあって 獅子舞の関係を
祷屋は接待に徹し 運搬役ハゼに 子供を置く
                
人気ブログランキングへ

                                                                                                                                                                                                                                            
          

ひっぽろ神事 獅子舞 (志摩市立神)

2018-01-06 07:00:07 | 写真と観光.・伊勢志摩の風景
年豊作 豊漁を祈願と
疫病の封じ込めの信仰神事で 
ひっぽろは 口伝による獅子舞の笛の音色のことです 
獅子舞は16世紀初頭 伊勢の国(三重県)で
飢饉や疫病除けに獅子頭を作り
正月に 獅子舞を舞ったのが発祥と言われている
 


人気ブログランキングへ


ひっぽろ神事 トリの座へ伺い (志摩市立神)

2018-01-06 07:00:06 | 写真と観光.・伊勢志摩の風景
獅子に舞が 終わると 祷屋は
満足いただけたか 否かを伺いに行く
暗やみに 若衆が 大勢ご相伴に紛れ込み
主客転倒の要求し まだ足り直という
祷屋は それならば もっと 
食えよ飲めよ勧めて帰る



人気0ブログランキングへ


ひっぽろ神事 獅子の舞 (志摩市立神)

2018-01-06 07:00:05 | 写真と観光.・伊勢志摩の風景
獅子は 境内を 大胆にきれいに舞う
この獅子頭もご神体で 
正月だけ 境内を舞うことができる
門外不出です
  


人気0ブログランキングへ


トリの座が満足すると (志摩市立神 ひっぽろ神事)

2018-01-06 07:00:04 | 写真と観光.・伊勢志摩の風景
若衆が 暗やみで散々注文を出していたが
満足すると お礼を子供に託し 
獅子の口に入れ 宮中へ運ばせる


人気ブログランキングへ


豊年笹踊りと火祭の火消攻防戦 (志摩市立神)

2018-01-06 07:00:01 | 写真と観光.・伊勢志摩の風景
豊年笹踊りが始まり 水屋の整理の火
トリの座の若衆は 火が燃えあがると
お酒を頂き 顔が赤いからと 
点けては消しを繰り返し

終息の頃には 火の後始末を
頼みますといい 引き揚げて行った


人気ブログランキングへ