伊勢志摩つれづれ

伊勢志摩の今を楽しんで頂けます
郷里を離れた方に 今の故郷を 
また 伊勢志摩の旅行の前に ご覧ください

浜島初恵比寿大祭 (志摩市)

2018-01-21 07:00:07 | 写真と観光.・伊勢志摩の風景
古来から 浜島にも 恵比寿尊の木像があり
漁業 商売の神として崇敬されていたが
何しろ木像で朽ち果てた
昭和7年から 現在に恵比寿像となった

本尊は 別名 鼻欠け恵比寿さんと呼ばれ
親しまれている
恵比寿が丘からも 絶えず海を見守っている



人気ブログランキングへ


祭りの日だけある 恵比寿さんの鼻 (志摩市浜島)

2018-01-21 07:00:06 | 写真と観光.・伊勢志摩の風景
恵比寿さんは 祭りの日の 
明るい時だけ鼻がある
暗くなると密かに 恵比寿さんの鼻先を
取り お守りにする 習わしがある
「はな」を取るは 良い漁場に先を取り
大漁ができるようにとの素朴な漁師の願い
鼻を 取られても ニコニコ顔の恵比寿さん



人気0ブログランキングへ


浜島恵比寿・参詣者

2018-01-21 07:00:04 | 写真と観光.・伊勢志摩の風景
玉ぐしを奉じ 直会のお神酒を頂くには
式典出席者だけのところが多い
ここでは 参詣者は誰でも 榊を供え
直会も参加できる
中には 遠くの方も居た


人気ブログランキングへ


恵比寿さんを囲んで ワッハッハー (志摩市浜島)

2018-01-21 07:00:03 | 写真と観光.・伊勢志摩の風景
みんな腹の底から ワッハッハーの大合唱
笑えば 健康 笑えば 福来たる
ワッハッハー神様 凄いですね
そうそう NHKの朝ドラで
「わろうてんか」 笑って暮らせは
幸せの力が湧いてくる


人気ブログランキングへ