伊勢志摩つれづれ

伊勢志摩の今を楽しんで頂けます
郷里を離れた方に 今の故郷を 
また 伊勢志摩の旅行の前に ご覧ください

藁帽子

2021-02-12 20:33:33 | 写真と観光・伊勢志摩の風景

きぬさやえんどう囲いの藁ボウシが 整然と並ぶ

風や霜除けをする 

農業では 本来の役目を終えた廃物が

風よけや 肥料 燃やして土壌改良

ひそむ虫退治と 何回かリサイクルする作業が

地方では 連綿とつずいている

 

都会では 効率性 経済性を追い求めて

人が機械の歯車のように忙しく働いている

田舎で こんな風景を眺めていると 

人間本来の回帰気分になる 

コロナウィルス禍を機会に 

ゆっくり 暮らそうよ 

  

みんなマシーンのように優等生でなくて良い 

時には 休み 失敗もする

それは人間だから 


キルタンサス

2021-02-12 20:31:31 | 写真と観光・伊勢志摩の風景

彼岸花科の花で

キルタンサスは南アフリカに45~50種が

自生する球根植物冬咲き種と夏咲き種があり

花形は細い筒形から壺形 盃状に大きく開くものや

下垂するものから上向きに咲くものもある 

細長い筒状でやや湾曲したラッパのような花が

冬の間 次々と咲き続け 冬花壇の彩りによく 

一名「笛吹水仙」ともいわれるが スイセンとは

趣を異にするエキゾチックな感じのユーモラスな花

花言葉は 屈折した魅力 屈折 恥ずかしがり屋

はにかみや ロマンティックです