日本広しと云えども 立神にだけしかない
丸注連塚は 歳の神祖先の依り代とて
宇気比神社の斉庭に 2基の丸注連塚作られた
新祷屋がお正月を前の初仕事
町内各組の協力を得て 午前中にでき上げた
人気ブログランキングへ
丸注連塚は 歳の神祖先の依り代とて
宇気比神社の斉庭に 2基の丸注連塚作られた
新祷屋がお正月を前の初仕事
町内各組の協力を得て 午前中にでき上げた
人気ブログランキングへ
祷屋人は早朝 立石浦で身を浄めてから
丸注連塚を作り始める
Ⅰ基に付き 3段松を芯に 24本の女竹を
ねじる様に 交叉させ 縄を巻き
地上部との間には 芝で囲い 松の上部には
幣を垂らす
竹をバランスよくひねる作業は むつかしい
今回は 特別に 高いところからも撮影した
人気0ブログランキングへ
丸注連塚を作り始める
Ⅰ基に付き 3段松を芯に 24本の女竹を
ねじる様に 交叉させ 縄を巻き
地上部との間には 芝で囲い 松の上部には
幣を垂らす
竹をバランスよくひねる作業は むつかしい
今回は 特別に 高いところからも撮影した
人気0ブログランキングへ
用意万端整え 宮司は 祝詞を揚げ
歳の神を迎える
宮司 9人役 鳥の舞役
コトリ役 祷屋が並び
洗米を供え 神事は終わる
明日から 正月3日まで 毎朝 鳥が鳴く
時刻に 丸注連塚に参りし
夜のうちに 宝物が獣に取られていないかを
確認する
昔は 社務所で寝起きし 電気の無い時代は
油で火を灯し 夜風で揺れる木や竹の音に
獣が来たと おびえ 夜を明かしたらしい
人気ブログランキングへ
歳の神を迎える
宮司 9人役 鳥の舞役
コトリ役 祷屋が並び
洗米を供え 神事は終わる
明日から 正月3日まで 毎朝 鳥が鳴く
時刻に 丸注連塚に参りし
夜のうちに 宝物が獣に取られていないかを
確認する
昔は 社務所で寝起きし 電気の無い時代は
油で火を灯し 夜風で揺れる木や竹の音に
獣が来たと おびえ 夜を明かしたらしい
人気ブログランキングへ