円錐形フィルター(コーノ式)を使った淹れ方を紹介します。
(1)最初は粉の中心に、雨だれのようにポタポタとお湯を落とします。
コーヒー液の最初の1滴がグラスポットに落ちるまで、30秒ほどかけます。
ポイント!コーヒーの粉にゆっくりお湯をしみ渡らせることで、コーヒーの成分を抽出しやすくなります。あせらず、ゆっくりと。

(2)グラスポットの底に最初の1敵が落ちるころには、コーヒーの粉の表面はムクムクとふくらみ、細かな泡が全体にひろがってきます。(粉の中に、湯が良くしみ渡った状態です)

(3)グラスポットの底にコーヒー液を確認したら、お湯を落とす範囲を500円玉ぐらいのサイズまで広げる。この時も、お湯は雨だれのようにポタポタと落とします。
目標抽出量の3分の1までは、この状態を続けます。
ポイント!この時、フィルターの先からお湯が落ちる速度と、グラスポットにコーヒー液が落ちる速度が同じくらいになるのが理想です。

(中編)につづく・・・
パワープラントコーヒー
岡山県倉敷市藤戸町天城308
ホームページはこちらhttp://powerplantcoffee.com
(1)最初は粉の中心に、雨だれのようにポタポタとお湯を落とします。
コーヒー液の最初の1滴がグラスポットに落ちるまで、30秒ほどかけます。
ポイント!コーヒーの粉にゆっくりお湯をしみ渡らせることで、コーヒーの成分を抽出しやすくなります。あせらず、ゆっくりと。

(2)グラスポットの底に最初の1敵が落ちるころには、コーヒーの粉の表面はムクムクとふくらみ、細かな泡が全体にひろがってきます。(粉の中に、湯が良くしみ渡った状態です)

(3)グラスポットの底にコーヒー液を確認したら、お湯を落とす範囲を500円玉ぐらいのサイズまで広げる。この時も、お湯は雨だれのようにポタポタと落とします。
目標抽出量の3分の1までは、この状態を続けます。
ポイント!この時、フィルターの先からお湯が落ちる速度と、グラスポットにコーヒー液が落ちる速度が同じくらいになるのが理想です。

(中編)につづく・・・
パワープラントコーヒー
岡山県倉敷市藤戸町天城308
ホームページはこちらhttp://powerplantcoffee.com