以前エアコン、アンテナ工事をご依頼頂いたお客様から再度のご依頼です。
今回は同じ敷地内にある1番古い家でエアコンの設置、その他電気工事などを行います。
まずエアコン工事と同時にコンセントの増設を行いました。 設置場所は廊下です・・・
掃除機に使用するとの事なのでコンセントは少し高めに設置しました。
エアコンの穴あけ用工具で使用する為に初めに設置したのです。。。
エアコン用200Vの専用回路も新規設置です。
分電盤から2mくらいしかありませんので電気工事は容易でした
エアコンの背板が柱に被るので片側は適当な板を当てました。
私の車には色んな寸法の板が転がっています。
エアコンはパナソニックの5.6kwです。
室内配管は2m位でしょうか・・・当然ドレンは断熱していますよ~
ショベルで地ならしをして外機を置き真空引きです。
試運転をして完了
『シャンデリアを外して引掛けシーリングを付けて下さい』です。
このシャンデリア造りがとても贅沢で重いです
でも、4ミリビス2本で取り付け・・・ 良く持っていたな・・・
シャンデリアを外したら天井が上がりました・・・
『シャンデリに使っていた調光器は壁面の照明器具(白熱球)用に変更し片切りスイッチを
新しく付けた引掛けシーリング用に変更してください』
調交器の色が目立ちますが・・・取り敢えず完了です。
続いて30年物の三相エアコンの撤去です。
なぜかワンショットを隠蔽配管していました
室外機が腐食していて冷媒は空っぽでした・・・・環境には良くないですが、取り外しには助かりました。
ところが室内機の外し方が全然解りません><
よ~く見ると何かしらヒントが有るのですが、どのように外すのか(付けたのか)まるで解りません。
画像のくぼみに光を当てると奥にビス穴が見えたので長いドライバーで取ってみたのですが関係ナシ・・・
三菱製なのでパネルを下に引っ張て見ましたが変化無し。。。(キズが付くので当たり前か・・・)
どこかにビスが有るはず・・・くまなくライトを当てて探します
おっ、ビスが両サイドにある・・・外してみましたが関係なし
15分位経過してあきらめかけた頃、何かの拍子下の画像の箇所を触ると、開きました!
ビスが有りましたよ。。。上の画像を見てもこの部分が開くなんて思いもしませんでした。
何とか取り外しができました・・・良かった
当店にご依頼頂き毎度有難うございます。
今後とも宜しくお願い致します。