以前にアンテナ工事をご依頼いただいたお客様からご依頼いただきました。
お客様が携わっている建設工事の影響でテレビの受信が出来なくなったというお宅の受信改善依頼です。
建設工事が始まって悪化していったそうです。大きなプロジェクトなので受信調査専門の会社に
キチンと調査してもらい、電波測定車(以下、電測車)による報告書も見させて頂きました。
内容は問題ないという結果のようです。
ただ、あくまで電測車のみでの測定結果なので問題のお宅の屋根では測定していません。室内でのTV端子の
測定結果も無いし、配線状況も判らないので根本の原因は今回の報告書では何も判りません><
結局、該当のお宅を調査させていただく事になりました。
注) 視えているというのは人によって感じ方が違うのであまり参考にしないことにしていますが、
近隣のお宅は視えているとのことです。
該当のお宅のテレビ端子で測定しました。非常に良いチャンネルもあるのですが・・・
確かに家人の方の仰るとおりテレビ東京(23)とテレ朝(24)が悪いです。
E-3となっていますので視聴に問題が有ってもおかしくありません。
これでこのお家の受信機器の問題で無い事が判りました。次は屋根上のアンテナ直下で測ってみます。
14素子のオールバンドのパラスタックが付いていました。マストは3.6mです。
アンテナ直下で測ってみると、テレビ端子の数値と同じような品質です。
やはりこの2チャンネルが悪いようです。
計測用のアンテナを使って詳細に調べてみましょう。建設中の建物にぶつけて、上下、左右に動かして
改善されるか調べます。
あれっ。。。良好です。どのチャンネルも改善出来そうです。
どうやら低く設置すれば改善されそうです。この結果を伝えて許可を頂いたので
アンテナを追加設置することにしました。
手の届く高さに追加で設置しました。
24チャンネルを撮るのを忘れてしまいましたが全てのチャンネルで
BER0.00でCNR30dB~と良好になりました。
ただし、
建設工事は進行中なのであくまでも現時点での計測値です。
今後完成までにアンテナの移動が必要な可能性も当然あります。。
既存のアンテナ線は雨水は入らないように端末処理をして残しておきます。
普通に考えればアンテナを上げた方が有利だと考えるのですが今回は逆でしたね。当然上げないとダメな
場合もあります。
同じポイントでも高さによって受信可否の明暗が分かれてしまう顕著な例でした。
最後にテレビ端子で計測しました。
受信不良だったチャンネルは改善されました。
27のNHK総合が作業前より若干下がりましたが問題ないでしょう。県域放送は全て映りません。
この度は弊社にご依頼いただき誠に有難うございます。
また、何かございましたらご連絡ください。