野田市内のお宅にエアコンから水が漏って困るという事で伺いました。
電話での話によると数日前にエアコンを付けてもらい、本格的に暑くなり使いだしたら室内機から大量に水が出て来たそうです。
エアコンは新品のうるさら7を親戚から頂いて、知り合いの伝で電気屋さんを紹介してもらい2人組みで来て丸1日工事に時間が掛ったそうです。
当店に連絡を頂く前にインターネット広告が出ている所に電話をして来てもらったら、わざわざ市川からおじいちゃんが一人で来て設置状況を見て
帰ってしまったそうです。来る前に型番を訊けば来る必要も無かったのに・・・・
何やらガムテープが貼っていますが、これは銅管が露出していたのでお客様が落ちていた断熱材を巻いたそうです。
カバーはパナの90サイズの物が付いていますが、持ってきたカバーだと入らない事に気付いて途中買いに行ったそうです。
エアコンは入れ替えだったそうで、前に付いていたエアコンは高さの無い物で、このエアコンに入れ替えるのは確かに大変です。ただ、エアコン設置に慣れていて
2人組みならそれほど時間が掛る事は無いと思います。
新品なのに手垢で本体が汚れていて、なぜかキャップも無かったりします。多分捨ててしまったんでしょうね。
話を聞いていて驚いたのは、一度現場を見に来てから後日作業に来たそうです。取り付け状況や、エアコンの型番を鑑みて作業の流れをイメージして来ているはずなのに
こんな結果になるなんて、普通ではありえないと思うのです。
更に話を訊くと、見に来たのはコンセントを200Vに切り替えられるか?そこしか見なかったそうです。
多分この人たちはこんなエアコンが有るという事すら知らなかったのかもしれません。エアコン工事に慣れていない人が手を出すのは非常に厳しい条件です
取り付けもままならないのになぜか横引き部分にカバーを無理やり掛けています。
完全に逆勾配になっていました。
一旦室内機を外す事にします。
室内機に水が大量に残っているので慎重に外します。
このフィルターはちゃんと入っているんでしょうか?前回フィルターを付けるのに1時間以上掛かっていたそうですが・・・
結局穴を開け直して90度違う向きに室内機を付け直しました。
元々この部屋はいずれリフォームするからビス痕が残っても構わない、穴を開け直しても気にしない、さらにこの部屋はグランドピアノが有るので
加湿はしないという事で加湿ホースが無くても良い、等と詳しく打ち合わせるとそんなに大変な工事にならないのです。
ついでに言うとお客様も小さな事にあまり拘らない方です。
室外機に配管を繋いでエアパージをします。多分前回の設置では真空ポンプなんて使っていないんでしょうけど。。。
無事設置完了です。
う~んコンセントの向きを逆にすればよかったですね。。
この度は当店にご依頼頂き誠に有難うございます。
今後とも宜しくお願い致します(うるさらの工事はお請けしませんが)
*********************************************************************************
アンテナ工事、EV・PHV充電工事、エアコン工事 、LAN配線工事
電気工事、コンセント交換・スイッチ交換、換気扇交換・お任せください!
当社ホームページ
***********************************************************************************