埼玉県吉川市に日産リーフ用の充電コンセントの設置工事に伺いました。
分電盤廻りの作業から始めます。
空きが有るので充電用コンセント専用の漏電ブレーカーに交換します
セキスイハウスの家ですがしっかりとした工事で後から手を加えるのが難しいハウスメーカーさんですね。
ここから電線を入れると分電盤の上に配線が出るのですが巧く通せるか・・・
右の配管はスカスカですがあちらは弱電用の配管なんですね
排気ダクトの付近に穴をあけて電線を外に出します
何とか電線を通せました
点検口を経由して分電盤まで配線出来ました。
2.6ミリの電線です
漏電ブレーカーを間違えて取り寄せたみたいです。あまり使い道が無いな・・・
今回使用するのはこちらの漏電ブレーカです
電線を挿しました
外に出る電線とユニットバス上で接続しておきます
ここから配管で敷設していきます
ずーっと地面を転がしていきます
曲がり角は大きく膨らんでしまうのでボックスで一旦受けます
一番奥まで配管を転がします
何せ距離が長いです
充電コンセント取付位置まで配管が出来ました
カバー付コンセント以外にコントロールユニットホルダーと充電コネクタホルダーも設置しました
漏電ブレーカーを上げて電圧を確認します
普段はこんな状態で使用します。
充電用ケーブルはリーフに付属の物です
カバー付コンセントなので鍵が掛けられます
コネクタホルダーは余った充電ケーブルを掛けられるようになっています
無事完了です
この度は当店に充電コンセント工事をご依頼頂き誠に有難うございます。
アンテナ工事、EV・PHV充電コンセント工事、エアコン工事 、LAN配線工事
電気工事、コンセント交換・スイッチ交換、換気扇交換・お任せください!
当社ホームページ
お支払いは各種クレジットカード、電子マネーもご利用できます!