埼玉県川口市に有線LANの配線工事で伺いました。
1階と2階の居室にカテゴリー6A(cat6a)の仕様で引きたいとのことです。
高仕様のお宅で各部屋に電話のジャックが有り配管が通っていました。
ここが2階のONUが有る部屋です。
結果的に配線は出来ましたが複雑なルートで配管が敷設されていました。
電話用とはいえこれはどうなの?というルートでした。
センスの問題?
詳細に書いても理解が出来ないし、文章力も無いので結果のみ記載します。
2部屋を途中経由して配線しました。
電話用なので一筆書きの配管ルートなので通過を繰り返しますが2本3本は通らないので
1回限りの工事方法です。
1階リビングです。
カテゴリー6A(cat6a)のジャックを付けておきました。
配線チェック用ターミナルを付けておきます。
2階の居室です。
こちらもジャックを付けました。
ここは2番のラベルを貼っておきます。
ONUの部屋です。
ジャックを2個付けて配線をチェックして完了です。
ご依頼頂き誠に有難うございます。