茨城県牛久市にアンテナ工事で伺いました。
梯子を掛けて屋根に上がります。
当店のハシゴは雨樋に掛けないので雨樋が傷みません。

ご希望はアンテナ上部に付いているアナログアンテナの撤去工事ですが外すには
アンテナを一旦倒して作業をやる必要が有ります。

現在はこの状態なので交換した方が良いですね。
そのまま材料を使ってやり直す場合当店の責任となるためかなり手直しが必要でその手間を考えると
新しく設置した方が安く済みます。

このアンテナは使えるのでは??と言われることも多いですがネジやアンテナ線を
チェックしたりするので非常に手間になってしまいます。
アンテナ線は大抵交換になるので作業費用を考えると既存アンテナを使用するメリットが有りません。
後日何か起きた場合当店の責任になるので中途半端には出来ません。

アナログアンテナの後部反射器は経年で必ずこのように欠落しています。

アンテナ引き込み線も屋根の部分は交換した方がよさそうです。

屋根材は所々割れが有りますがこれが直接雨漏りになることは有りません。


既存のアンテナを外します

新しい地デジアンテナを組んでいきます。
アンテナマスト先端にはキャップを付けて金具にはラッカーを吹いておきました。


地デジアンテナが立ちました。
新しく支線を増やし、既存の支線も使ったので8本になっています。
竜巻クラスの風が来なければ倒れないでしょう。


アンテナの直下レベルです。
牛久市ですが高レベルですね。
地方局を見ないならブースターは不要なレベルです。


東京MXも受信できていますがブースターが必要です。
広域局とのレベル差が大きいですね。

千葉テレビも受信可能ですがこちらもブースターが必須レベルです

アンテナ線はどちらに繋げば良いのだろうか・・・・

当たりを付けて接続しました

これで完成です

アンテナも低く新しく頑丈に設置出来たので安心して頂けます。
ご依頼頂き誠に有難うございます。