プライムワーク|アンテナ工事、電気工事、エアコン工事、換気扇工事、LAN工事、防犯カメラ工事|千葉 埼玉 茨城

アンテナ工事、エアコン工事、電気工事のブログです。千葉 埼玉 茨城に対応【0120-289-237】まで。

茨城県筑西市 新築アンテナ工事

2022年04月24日 | 茨城県 アンテナ工事

茨城県筑西市の一条工務店さんの新築物件に地デジのアンテナ取り付け工事で伺いました。

営業の方からのご紹介です。

アンテナは出来ればデザインアンテナをご希望という事ですが筑西市でデザインアンテナを使って受信できるか

不安だったので色々対応できるように準備して行きました。

 

ブースターを咬ませた状態で測定したところ受信出来ることが分かりました。

 

白色のデザインアンテナを設置していきます。

 

このように設置出来ました。

筑西市ではデザインアンテナを使っているお宅を見たことが無かったのでかなりレアだと思います。

 

2階ホールに有る情報盤にブースター電源部を設けました。

 

テレビ端子でレベル品質を確認します。

広域局は全て計測器で最良値でした。

そういえばNHK水戸はどうだったのか見ていませんでした。

ひょっとすると受信出来るのかもしれませんね。この時は考えが及びませんでした。

 

テレ玉は受信出来ます

 

千葉テレビ、東京MXは受信出来ません。

当たり前です。。。。

 

実際のテレビ映像です

 

無事完了です。

ご依頼頂き誠に有難うございます。

ご新築おめでとうございます。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野田市アンテナ取外し処分

2022年04月23日 | 千葉県野田市 アンテナ工事

千葉県野田市のお宅に屋根に有るアナログアンテナの取り外し処分で伺いました。

予定では翌日の工事でしたが雨が降るそうなので急遽帰りに寄らせて頂きました。

使っていないアンテナは屋根に有ってもメリットが何も有りませんね。

鳥が止まって糞で屋根が汚れるのでデメリットしか有りません。

 

アンテナを外しました

 

地上に下ろして解体して作業完了です

 

ご依頼頂き誠に有難うございます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

流山市LAN工事 カテゴリー5eから6A に引き直す

2022年04月22日 | LAN工事

流山市にLANの配線工事で伺いました。

今回高速光回線に変更するそうで1階終端装置から2階までのLAN配線をカテゴリー5eから6A に

交換したいそうです。

こちらが1階の終端装置側のLANコンセントです。

同じ場所に2本行っているのですがPC用とオーディオ用に分けているそうです。

今回も2本引きたいそうです。

 

 

こちらが2階です。

クローゼットの中にLANコンセントが有りました。

 

ここから壁の中を通して1階に行っているようです。

 

1階の物置天井に出るようで物置の中はモール配線でした。

 

こっちのカバープレートは何用か分かりません。

 

これらの既存LAN配線をやった業者の人はモール工事に慣れていないみたいでかなり下手です。

 

 

この裏にLANコンセントが有ります。

 

昔のパナソニックのLANコンセントですがこれは作り方を間違えていないのか?

酷いですね。

 

既存の配線ルートを踏襲してカテゴリー6AのLANケーブルを2本配線していきます。

 

今回は冨士電線の6Aケーブル細径を使って配線しました。

 

 

5eと違って6Aケーブルはかなり硬いので取り回しが難しいです。

 

1階まで配線出来ました

 

6AのLANジャックを設けます

 

 

2階にもLANジャックを設けました。

今回使用したLANジャックはパンドウイット製になります。

安価なLANの部材がネットに出回っていますが当店では使用していません。

配線が分かるようにラベルを両端に貼っています。

 

工事後配線に異常が無いか確認のためLANチェッカーを使って確認しました。

 

どちらも問題ありませんでした。

 

無事工事完了です。

当店にご依頼頂き誠に有難うございます。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

柏市で照明器具のカバーが外れない

2022年04月21日 | 千葉県 電気工事

柏市内のお宅に伺いました。

玄関に有る照明器具のカバーが外れないため電球の交換が出来ないそうです。

賃貸物件で説明書が無く困っているそうです。

確かにこの照明器具はどこをどうすれば良いか分かりませんね。

この手の器具は大抵真ん中の金具を外して開けることが多いですね。

今回はくっ付いていて中々ガラスのセード(カバー)が外れませんでした。

 

開けてみると電線が電球にくっ付いていて焦げていました。

少し焦げているとかではなく被覆が完全に溶けて芯線が出ていました。

電線を加工し直そうとよく見ると天井から電線が出ている位置と照明器具のノック穴の位置がずれています。

電線が挟まった状態でした。

さらに取り付けビスが大量に打たれていますが1本も効いていませんでした。

 

クロスを貼り直す際、照明器具を外して貼ったようで、それ自体は良いのですが付け方がダメでしたね。

多分クロス屋さんがやったんでしょう。

下地が入っている場所が分かればビス2本でちゃんと固定されます(普通は下地が有る箇所から電線を出している)

電線も器具の穴位置を合わせて通しました。

 

これで電球を買ってきて付けて頂ければ使用可能です

3個とも球切れだったことは確認済みです。

ご依頼頂き誠に有難うございます。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

流山市 隣に家が建ってBSが見れなくなった

2022年04月20日 | アンテナトラブル

千葉県流山市に伺いました。

一条工務店の営業の方からのご紹介です。

営業の方が担当している建築中の隣の家からBSが見れなくなったと言われたそうです。

伺って見るとこのようにしっかり建築中の家が被っているようです。

 

因みにレベルを測って見ると品質が表示されないので少し被っているとかではなく完全に

BSの電波が遮断されているようです。

 

家の奥にBSアンテナを移動すれば受信出来そうです。

これらのアンテナ移設費用は建築中のお施主様の方で負担されるそうです。

今回のように大規模な高層建物ではなく普通の戸建ての場合、実際は補償の義務は無いそうで

当事者間での話し合いで決めるようになっているようです。

昔は後から家を建てたから見えなくなったので建てた方が負担するのが当たり前と思っていたのですが

よく考えるとこの考え方は間違っていると考えるようになりました。

先に・・・とか後から・・・という問題では無いですから。

ただ大抵の場合は家を建てている側が負担することが殆どですが・・・・

 

BSアンテナを外したビス穴はシーリング材を塗っておきました。

 

家の奥にBSアンテナを移動しました。

 

これで遮断されないようです。

 

受信状態です

 

アンテナ線を引いて家に入る既存のアンテナ線と繋ぎ替えました。

 

こちらの家の方に確認して頂き作業完了です。

ご依頼頂き誠に有難うございます。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする