手乗り猫はじめました

手のひらサイズのリアルな猫人形製作記
猫人形工房Progress Unlimitedのブログ

猫展

2014年03月23日 23時47分57秒 | その他

 

大阪、藤井寺にある、町家を改造した猫専門ギャラリー「ゆめいろミュージアム」さんで、本日が最終日の「春の福猫展 with 黒猫展2014」を見に行ってきました。

 

140323_144843

<o:p></o:p>

 130年の歴史ある建物で雰囲気も抜群です。

アクセサリーやバッグ、財布、時計、小物など、たくさんの猫作家さん達の作品が展示されていて、もちろんお気に入りの物は購入できます。

 

高価な作品だけではなく、1,000円程度の手頃なアクセサリーもたくさんありました。<o:p></o:p>

 

140323_145307_4

 

 

 

 

140323_145111_4

 

僕の目的は、リアル造形の立体作品を見て勉強させて頂く事だったのですが、<o:p></o:p>

 

なんと、以前からHPなどを拝見し、一度は自分の目で実物を見てみたいと思っていた佐山泰弘氏の作品が展示されていたのです。<o:p></o:p>

 

佐山氏の作品は陶土を使った立体作品や墨絵、日本画など多岐にわたり、<o:p></o:p>

 

「ウチの猫(コ)プロジェクト」という立体肖像を製作されています。<o:p></o:p>

 

画像2枚目の中央のテーブルが佐山氏の作品で、手前の眠っている猫はほぼ原寸大で存在感がすごかったです。<o:p></o:p>

 

羊毛フェルトではないですが、そのデッサンの正確さなど勉強になるところはたくさんあります。<o:p></o:p>

 

特に猫の仕草が秀逸で、僕は、猫の日常のいろんなポーズをユーモラスに標本化した「立体猫型録」という作品が大好きです。<o:p></o:p>

 

今回はその「立体猫型録」を収録した作品集を購入しました。<o:p></o:p>

 

じっくり拝見し、自分の作品作りに生かしたいと思っています。<o:p></o:p>

 

その作品集は佐山氏のWEBショップでも購入できるようです。<o:p></o:p>

 

 

ゆめいろミュージアムさんの次回の猫展は4/9~5/25だそうです。<o:p></o:p>

 

猫好きで、猫グッズをお探しの方は足を運ばれてみてはいかがでしょう。


キジトラの母 前編

2014年03月15日 00時18分31秒 | 羊毛フェルト 猫

 まだまだ半人前の僕にそうそうオーダー依頼が来るはずもなく、今回はまた架空猫です。

 前作の初オーダーメイド作品を作っている時から、次はメス猫を作ろうと思っていました。 

オス猫よりもメス猫の方が、フォルムが美しいと思うからです。

前作は大きかったので植毛にすごく時間がかかってしまったので、今回はワンサイズ小さくし、おすわりで1415cm、角膜の大きさで8mmにしました。<o:p></o:p>

 目は閉じている状態なので目玉は必要ないのですが、いつも目を基準にして顔を作っていくので、無いと感覚が違うので羊毛を丸めて目玉の代わりにしました。<o:p></o:p>

 カエル星人という感じですね。

 140207_134006


140207_134102_3


そこに羊毛を追加していくのですが、

美人猫にしたいと思っているのに、なんか人間のオッサンのような感じになってしまいました。

 

140207_165817_2

 



140207_165848_2

 



頭の大きさに合わせて身体の肉付きを調整する為に、今回も頭部を先に植毛します。<o:p></o:p>

 頭部の細かいシマは見せ場の一つなので丁寧に植毛します。

 


140214_141546_2

 

今回はシッポの作り方を少し変えてみました。

いつもはワイヤーに羊毛を巻きつけてベースを作り、そこに植毛をしていましたが、<o:p></o:p>

 シッポは細いので表面からワイヤーまでの距離が近く、植毛の為にニードルを刺すたびにワイヤーにガチガチ当たってしまってとても不快で、ニードルもよく折れます。<o:p></o:p>

 そこで今回は、先に薄いシート状に固めた羊毛に植毛を施し毛皮を作り、それをシッポのワイヤーに巻きつけて固定してみました。<o:p></o:p>

 

毛皮状態↓<o:p></o:p>

 

140214_141210_2

 

カットして巻きつけて固定↓<o:p></o:p>

 

140214_164221_2

 

細いシッポの周囲に植毛をするのは持ちにくいのもあって大変でしたが、<o:p></o:p>

 シート状なら平面なのでマットの上で作業できて効率も良いように思います。<o:p></o:p>

 シートの接続部分と先端は後ほど植毛を追加します。<o:p></o:p>

 

 

今回のポーズはコレです。<o:p></o:p>

 

140221_201403

 


資料用に買った猫雑誌に、子猫が毛繕いで手を舐めている写真が載っていて、<o:p></o:p>

 

なんか「のほほん」とした雰囲気が良いなぁと思ったのでコレにしました。<o:p></o:p>

 

140221_201513

 

育児中のメスという設定なので乳首も付けました。<o:p></o:p>

 

140221_201624

 


ここにトラ柄をメリノで下書きします。<o:p></o:p>

植毛の密度を薄くしても地肌が透けないようにする為です。

 


140310_170753

 

 


140310_170627

 


140310_170851

 

140310_171201

 


このベースに植毛をしていきます。<o:p></o:p>

 

後編へつづく。