自然を感じて四季を楽しむ日々!

アウトドアを中心とした日常の記録。

ハイシーズン?

2020-12-25 12:55:57 | SKI
遅い夏季休暇で志賀高原に行ってきました
寒波の最終日で天候

気温は-10度
頑張って10本滑って初日は終了
チェックインし


最高のお湯
夕食で利き酒
移動の疲れもあり早々に
二日目は一ノ瀬に移動
全山リフトは稼働していなく中央エリアで滑りました

お昼は大勝軒のキノコ味噌ラーメン

午後からはクワッドも動いて急斜面も滑られました
雪質は最高



たっぷりと滑ってお宿へ
三日目は熊の湯から野沢温泉へ移動

新設のゴンドラで上がります

新しい匂いがします
静かで速い

やまびこメインで休みなく滑りました



最後は牛首を滑って終了
シーズン初めにしては沢山滑りました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春雷

2020-03-25 11:08:45 | SKI
三日目
今日も6時起床で外湯

秋葉の湯

しっかりと朝食を食べました
雨予報なので合羽着用でお昼までのつもりで

人はまばら

R嬢はお知り合いと遭遇

で早めに下山

無理をせずゴンドラで

最後の乗り納め

は新屋のやきとり丼

お饅頭を購入して帰宅
空いてるだろうと思ってたら事故渋滞等で5時間かかりました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春スキー日和

2020-03-24 10:01:21 | SKI
6時起床で外湯へ

毎年お世話になっているお宿

案内看板が新しくなってます

建替えで真新しく綺麗になりました

長坂ゴンドラまで送ってもらいました
午前中はこちらの板で

雲一つない快晴

連絡リフト~やまびこへ


空いてるうちに上部を滑りました


水無方面へ


ナスキーゴンドラ


お昼はのみ我慢してしっかり食事

ごま味噌ラーメン

午後は来シーズンから販売の板

汗ばむほどの陽気

妖怪板つかみが出現しだしたので3時に下山

中尾の湯へ



二日目の夕食

やはり品数多くて満腹
外飲み諦めR嬢と湯巡り&繁華街散策
新田の湯~大湯

滅茶混みで諦め

ファミリーと若者が多かった
宿に帰り懇親会
美味しく頂きました

12時過ぎに
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっぱり野沢温泉さいこぅ~

2020-03-23 13:50:40 | SKI
三連休で急遽行ってきました
例年ならクラブ行事で行ってましたが、今年は周年行事で上越国際
スキー仲間で長野のスキー場でとなり今年も野沢温泉に行けました
6時前に出発
関越経由です

石打のPAからの舞子 営業終了間近ですね
9時過ぎには全員到着

R嬢のご合意で来期のオガサカの試乗を用意してくれました

小回り系

来シーズン発売のkeosの最上級モデルXX
最初は隣の中回り系をチョイス

新しいゴンドラの支柱があります


リフト乗り場も新しいシステムに

やまびこへ

まずは一本

スピードのあるゆったりとしたターンは最高です

Aコースへ

視界が一気にホワイトアウト

のため上の平~パラダイスへ風も強くハイシーズンの荒れた天候へ
まずは3人でピッチャー1個
次に

ボトルキープが出来るとのことで

気が付けば1升飲んでさらに

ベロベロで食堂を出ました
3時間の長い昼のみ

ゴンドラ降り場で合流して

林間コースで下山
途中、転んでしまい一人では起き上がれずにサポートを受けながらシャトルバス乗り場へ
乗り越して折り返しのバスで宿になんとか帰りました
スパリーナーで癒して夕食へ

相変わらず品数多い
野沢と言えば

途中で飲むのが辛くなり一足早めにお部屋でひと眠り
その後部屋飲みで12時に就寝
沢山飲み(過ぎ)ました


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

和田小屋②

2020-03-18 10:42:16 | SKI
二日目
ピステンの音で6時起床

朝食まで1F暖炉の前でニュースを見る

6時45分朝食

7時半ファーストトラック
あわただしく準備をして出発

昨夜からの新雪少し+ガス
日帰りの3名と合流
1名は神楽峰へのBC
メインゲレンデが混んできて状態も良くないのでみつまたへ

レストランも混んでました


かぐらに戻って5ロマから林間でプチパウダーを楽しみました
荷物を取りに和田小屋に行き2時半に下山

ウィンターパスの割引を使って
湯沢の雪国の宿 高半
温めの源泉掛け流し+資料室を見たりでゆっくり1時間
帰りは渋滞もなく2時間半で帰宅出来ました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする