クラブのスキー行事の締括りで恒例の月山に行ってきました
12時半に宿に到着
軽く



翌日の朝は
宿から斜面も見えてます

宿の
で




青空も

コブラインも

お花も



上がってみると雲がちょっと多い感じです


まずは準備運動をして
今回の参加者は10名で久しぶりに大人数となりました

例年なら足ならしで沢コースなんですが今年はスルーして


積雪が多くクレバス、シマもそれほどできてません

出だしは大きめのバンク系~斜度が出てくると徐々に縦ラインでした
午前中3本滑って
午後になると徐々に
合羽に着替えてリフトに乗ったら

リフト上の小屋で避難
天候は
でリフト停止停止となり、リフト下の食堂でうだうだと過ごしました
諦めて帰る人も結構いたようです
2時前にリフトの運転再開

4本滑って4時半に終了

宿に帰って冷えた身体を
で温め、
で中から冷やします
夕食は美味しい山菜料理と芋煮鍋+ビールの差入をいただきました
二日目は
温泉に入って散策

五色沼をぶらぶら




8時前に宿を出発


リフト上はガス

準備運動をして

この下が沢コースなんですが・・・

雨風は気にならなかったのですが、昨日よりは雪がしまっていて滑ります
何度か暴走+転倒しました

リフト待も最大20分位あったと思います

全員で4本、自分は+1本滑ってシーズン終了


最後は月山山菜蕎麦を頂いて


今シーズンも無事に?終了しました
12時半に宿に到着
軽く




翌日の朝は

宿から斜面も見えてます

宿の





青空も

コブラインも

お花も



上がってみると雲がちょっと多い感じです


まずは準備運動をして
今回の参加者は10名で久しぶりに大人数となりました

例年なら足ならしで沢コースなんですが今年はスルーして


積雪が多くクレバス、シマもそれほどできてません

出だしは大きめのバンク系~斜度が出てくると徐々に縦ラインでした
午前中3本滑って

午後になると徐々に

合羽に着替えてリフトに乗ったら


リフト上の小屋で避難
天候は

諦めて帰る人も結構いたようです
2時前にリフトの運転再開


4本滑って4時半に終了

宿に帰って冷えた身体を


夕食は美味しい山菜料理と芋煮鍋+ビールの差入をいただきました

二日目は

温泉に入って散策

五色沼をぶらぶら




8時前に宿を出発



リフト上はガス


準備運動をして

この下が沢コースなんですが・・・

雨風は気にならなかったのですが、昨日よりは雪がしまっていて滑ります
何度か暴走+転倒しました


リフト待も最大20分位あったと思います

全員で4本、自分は+1本滑ってシーズン終了


最後は月山山菜蕎麦を頂いて


今シーズンも無事に?終了しました
