二日目は快晴でした。
桜も八分咲→
バブルを彷彿させるリフト待ちの行列
ゴールド、コバルトコースで中~小回りで身体の動かし方を練習
夕方にはゲレンデはガラガラ
4時近くまで滑り、花咲の湯に浸かって帰宅
シーズン終了
次は山菜、蕎麦を目指して6月に行くかも
桜も八分咲→
バブルを彷彿させるリフト待ちの行列
ゴールド、コバルトコースで中~小回りで身体の動かし方を練習
夕方にはゲレンデはガラガラ
4時近くまで滑り、花咲の湯に浸かって帰宅
シーズン終了
次は山菜、蕎麦を目指して6月に行くかも
土曜日の丸沼高原は小雨模様で肌寒い天候でした。
コバルト~シルバーコース
久しぶりのシングルリフトでゴールドコースへ
ローズコース
4時までしっかりと滑って宿泊地の老神温泉へ
お昼前に高尾まで
ゆっくりとスタート
八王子駅周辺
中間地点の府中国立IC付近
約17k思ってたより距離が長いもあり少々疲れ気味
なんとか井の頭公園まで
今回はここで終了
一目散に「いせや」にて給水&栄養補給40分
18時に
本来は「ミステリーチャリエンテーリング100」というプログラムで100kの行程をで移動し、1泊2日のキャンプを行う予定でしたが、地震、計画停電等により日帰りでの実施となりました。
最初のポイント:哲学堂公園
課題は祀ってある4聖人の名前
お花見をしながら
二つ目のポイント:善福寺公園
課題は川の名前と観察される天然記念物の鳥の名前
最後のポイント:禅林寺
課題はお墓がある二人の作家の名前と代表作品
一人はこの方です。
しだれ桜が綺麗でした。
最後は武蔵野市役所通りの桜のトンネルを抜けてゴール
絶好のお花見サイクリングでした。
ビーバー~ローバーまで全隊集合
ボーイスカウトの「ちかい」と「おきて」の実践。
自分達でいま出来る事をということで、地元の駅前等4箇所で義援金の募金活動を行ないました。
日曜日の朝で人通りが少なく心配しました。
しかし、募金をしていだける方が多く、感謝の気持ちで一杯でした。
日本連盟ではローバーを中心にした現地ボランティアも行っています。
かんばろう!東日本