自然を感じて四季を楽しむ日々!

アウトドアを中心とした日常の記録。

懐かしの3スキー場

2017-02-28 18:01:08 | SKI
完プラでのスキー行脚
当初はタングラム宿泊予定でしたが土曜日が取れなく
新潟のクラブにいたときに行った妙高杉ノ原の杉野沢に宿を取りました
断続的な渋滞で11時近くに到着
予報ではでした
ロマンスリフトに乗り杉ノ原ゴンドラで降りると

三田原ゾーンに向かい

3高速でトップへ
しゃくなげコースで足慣らしを

広いパノラマゲレンデをマグロ滑り

夕方に杉の原ゾーンを下って再度ゴンドラで

パノラマ~シーダコースで

初日からセーブ出来ずに


久しぶりにロングを半日滑りました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

懐かしの3スキー場

2017-02-28 18:01:08 | SKI
完プラでのスキー行脚
当初はタングラム宿泊予定でしたが土曜日が取れなく
新潟のクラブにいたときに行った妙高杉ノ原の杉野沢に宿を取りました
断続的な渋滞で11時近くに到着
予報ではでした
ロマンスリフトに乗り杉ノ原ゴンドラで降りると

三田原ゾーンに向かい

3高速でトップへ
しゃくなげコースで足慣らしを

広いパノラマゲレンデをマグロ滑り

夕方に杉の原ゾーンを下って再度ゴンドラで

パノラマ~シーダコースで

初日からセーブ出来ずに


久しぶりにロングを半日滑りました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初めてづくし

2017-02-22 08:47:02 | SKI
週末はクラブの鹿沢行事でした
自分は土曜日の夜の打ち合わせ&日曜日に団行事があり
前入りでプチ行事に参加で金曜日一泊で幹事にお願い

初日は湯の丸に初めて滑りました
風が強くなるとのことで高速カプセルリフトの第6
ガラガラかと思ったら結構混んでました
リフト券売り場に行くと、金曜日はシニア1000円との表示が
野沢でも思いましたが早くシニアになりたいと一瞬思いました
暇な元気なシニアと練馬区の中学のスキー授業でゲレンデは結構な人
お昼前には予報通りガスでほとんど見えなくホワイトアウト
しかし、風は思ったほど強くなく、冷え込みも少なく
休みなく、黙々と小回り~プルークでの練習をして4時半に

駐車場には自分の車しかありませんでした
板を車の中に投げ入れ鹿沢温泉へ
深夜に到着した行事組と挨拶がてら流石に眠くて直ぐに

翌朝は6時起床で
今日は鹿沢スノーエリアへ
行事組は宿のマイクロ送迎ですので、自分は早めに

天候はですが風が冷たい

初滑りで来るスキー場とのイメージしかありません
皆が来る前に足ならしで1本

しっかりと準備運動をして開始

リリーフ~カマンゲレンデへ


バーンは固くてカマンBは整地もされていなく
フリーでカマンAコースをまぐろ滑りで約20本

お昼前に1級、2級受検班の所に合流
リリーフBの緩斜面で講師のIさんが転倒
膝と首をやってしまいました・・・翌日は滑らなかったようです
野沢で大きな怪我があったので注意しないといけないと自覚を強くしました

お昼を食べ吾妻渓谷~渋川経由
下道が長くて一人での運転は疲れました
ゼッケンをつけたお方が結構いて、1級の事前講習かと思っていましたが
ショートゲレンデでシュテムターンをやっていたので
群馬県連の準指検定だったようです
あの方達がいなければガラガラでしたね
シーズン中は行かないスキー場ですね・・・最初で最後かと
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野沢温泉③

2017-02-10 09:13:22 | SKI
予報ではでしたがになったので
午前券を購入・・・3700円って高いですね 早くシニアになりたいと思います

最終日は中級班なので毛無山から日影の下山コース

上の平でおさらいをして林間コースへ


日影の新しいリフトに乗り1本滑って終了

宿でを頂き、頼んでおいたお饅頭を購入して
6時過ぎに到着
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野沢温泉②

2017-02-09 09:03:15 | SKI
6時起床で外湯
一番近い新田へ行きました
天候は

8時半に長坂ゴンドラ連絡ペアで長坂ゴンドラへ向かいましたが長蛇の列
長坂トリプル~日影ゴンドラ(ガラガラでした)~上ノ平フォー~スカイラン連絡リフト




皆さん山頂へ向かいますが、我々は朝一スカイラインへ
綺麗にパックされていて誰もいなくて貸切でした
再度、同じルートで山頂へ





やまびこフォーは結構混んでいました
ABCコースと滑って
宿の食事は品数も多いのでおしるこにしました・・・お餅1個入って600円
上国のおしるこ茶屋が懐かしくなりました

1班と合流し、湯の峰、水無でビデオ撮り

牛首コースで下山しましたが例年よりもやさしいバーンでした
日影で少し滑って


フリー班は最後はスカイラインとのことで日影ゴンドラ




長坂で全体集合し解散、4時すぎまで各自練習をして

一日快晴で楽しく滑りました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする