自然を感じて四季を楽しむ日々!

アウトドアを中心とした日常の記録。

御岳ハイク

2020-08-28 13:28:23 | Trekking&Hiking&Jogging
ジョグ仲間のお誘いを受けて行ってきました

ケーブルカーに乗り
後発の2名の乗った電車が鹿と衝突するハプニングがあり到着が遅れました
予定のバスは電車の到着を待っての出発でした

展望台からの眺めはいまいち
今回のお目当ての場所へ

昨年は9月に来たのでお花が少なかったですが今回は見ごろ手前位








30分ほど写真を撮り

武蔵御嶽神社へ




御前山


七代の滝へ

ロックガーデンへ



綾広の滝
日の出山でお昼
午後から雷予報だったので急ぎ足でつるつる温泉へ


夏休み終了!!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

牛に引かれて

2020-08-28 13:12:45 | Trekking&Hiking&Jogging
三日目は帰京のみなのでゆっくりと宿を出発
途中にある道の駅に4か所程寄り長野市内へ

お目当てのお蕎麦屋さんの開店には時間があり
取りあえず善光寺へ

平日なのもあり人はまばら


流石に大きくて立派です
自分は数回来てます(妹が近くに住んでいるのもあり)


暑いのもあり近場のお蕎麦屋さんへ


食事後はを探して上山田へ

入浴料300円

温めのお湯で1時間程癒しました
その後、宿で美味しく頂いたの蔵元へ


こちらと帰山を購入

猛暑の東京へ帰りました



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

念願の後立山連峰へ②

2020-08-26 12:45:46 | Trekking&Hiking&Jogging
5時起床(実際には4時位には起きていたと思う)
朝食の準備~食事~パッキング
7時半の出発としました

風は強いけど景色は良く見えました

ブロッケン現象

朝日に輝く五竜岳

富士山

いざ唐松へ

幾度となく振り返ってしまいます








今日の最大難所、牛首岳へ


鎖場を上ったり下りたり



唐松山荘が見えてきました

荷物を置いて登頂へ

五竜岳の後方に鹿島槍ヶ岳、槍ヶ岳

白馬三山

山荘を見下ろす

五竜岳・・・大きい

剣岳


景色を十分堪能して下山





八方尾根へ








大雪渓

熊に遭遇(多分、子熊)暫し様子見



風が強くスルー



ここで昼食




五竜エスカルプラザへ戻り宿へ
取りあえず
お楽しみの夕食、平日でしたがお客さんそこそこいました




地物にこだわっているようです

別に注文した馬刺し

お腹も満たされ軽く部屋で飲んで9時過ぎに就寝


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

念願の後立山連峰へ①

2020-08-24 16:17:07 | Trekking&Hiking&Jogging
昨年台風で断念した縦走に行ってきました

8時前に白馬五竜スキー場、エスカルプラザ駐車場に到着

テレキャビンに乗ってアルプス平駅、1515Mへ

高山植物園を眺めながら登ります



コマクサ


アカバナシモツケソウ

八方尾根スキー場




地蔵ケルン



これより五竜へ

雪渓









雪渓からの涼しい風に吹かれて

この日は暑かった


長い階段





黙々と歩きます




五竜岳見えました

五竜山荘も見えます



荷物を置き一休みして山頂へ









15時50分登頂!! 2814M







自炊なので夕食の準備~

19時過ぎに
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

猛暑の城山

2020-08-11 14:41:24 | Trekking&Hiking&Jogging
三連休の中日に行ってきました
半日で帰ってこられるコースということで

予定より早めの7時半過ぎに到着
準備をして8時前にスタート
相模湖公園に立ち寄り

カヌー、釣りをしている人が数名いました
ダム方向へ進みます

養護学校前を通って

ヤブミョウガ

弁天橋
橋の横にある諸々の説明

神奈川の橋100選


猫と猫の会の人に挨拶をして

水量が多い

牛鞍神社にも寄りました


稲穂も開花

国道を横切り

登山口入り口の富士見茶屋 8時30分


目的のポールの練習の準備

3名の中高年のグループとトレイルの1名がいました
先に行ったのを確認し8時40分スタート
しかし、直ぐに3名のグルーブを追い越しました

1個目のメガネのお地蔵

2個目はマスク

3個目
それぞれにお参りをしました

4個目
滝汗水分補給を兼ねて休憩


最後の上り

9時20分到着
既に40~50人位いました
風が吹き抜けて木陰は涼しい

お目当ての醤油仕立てのなめこ汁と水を購入し補給タイム

人気はかき氷と

+もつ煮

10時スタート
いつもは吊り橋の4号路ですが、涼を求めて尾根の稲荷山コースを選択
思案している時に首に鋭い痛みが
取りあえず50M程ダッシュ
スズメバチ系に刺されたようです
buffをしていたので大事にはなりませんでしたが腫れました

6号路との分岐
下りもしっかりとストックを使い下山

結構湿っている所が多くきを抜くと滑ります

ここでもお参り

OLのポイント(コントロール)がありました

11時15分高尾山口

コロナの影響又は猛暑でなのか空いてる感じです
まずは汗を流しに

ここは結構混んでました
さっばりして給水の為に吉祥寺へ
ヨドバシでお買い物をして、いせや北口店へ
まずは喉を潤して

串(1本90円)とホッピーでエネルギー補給


2000円弱で癒して帰宅
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする