自然を感じて四季を楽しむ日々!

アウトドアを中心とした日常の記録。

チャレンジ50~小金井公園~上進式

2018-04-06 09:00:00 | ボーイスカウト
地区恒例のチャレンジ50が開催されました

以前はオールナイト50Kハイクでしたが、諸般の事情により昼間の開催となりました
6時に平成つつじ公園に集合
BS隊は13時間、VS隊以上は11時間の完歩を目標にスタート
今回のコースは
平成つつじ公園~新宿~神宮~虎ノ門~麻布十番~レインボーブリッジ~豊洲~日本橋~神田~靖国神社~飯田橋~護国寺~練馬
と観光ハイクの感じです
自分はしんがりとして新井薬師までの約5Kを歩きました

一旦戻ってサポートで20Kに向かっていたら・・・
10Kでリタイヤ1名他のリーダーにピックアップをお願いしました
20Kで更に1名、こちらを回収して5CPの豊洲ぐるり公園で


35k、40kとリタイヤがあり男子スカウト全滅
残った女子スカウト4名はで12時間30分で完歩

完歩証の授与を見届けて21時に帰宅
翌日は6月のスカウトリーグの下見で小金井公園へ

天候は満開



BBQ広場と江戸東京たてもの園まえは花見客で賑わっています

各ゲームのポイントを決めながら一周


流石に広いです



そのまま午後から行われる上進式に

3名の入隊があり新年度はBS隊13名となりました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スキーキャンプ

2018-01-10 17:44:27 | ボーイスカウト
三連休に湯の丸で行いました
渋滞を回避するために6時に練馬を
10時前に宿に到着
早めの
着替えてスキー場へ
天候はですが気温はマイナス8°
団委員長挨拶~BS隊の記章授与~BS隊⇒VS隊上進式を行いました


第三ペアリフトに乗り1本滑って班分け

自分はBSスカウト4名を担当

リフトは全て運転していますが、第四ゲレンデはクローズ
第六ゲレンデへ移動しました

バーン状況、雪質は
最後にカモシカコースを滑って宿に帰りました


隊毎に夜プログラムを行いました
BS隊は天気予想図からの気象予測、地図とコンパス、進級に向けた個別面談
22時よりリーダー会議~団委員長の長いお話があり24時30分終了
25時過ぎに

二日目
気温マイナス10°

準備運動をして第六へ

足慣らしでノンストップ2本

バーンの状態は
スキー子供の日で小学生無料+練馬区のスキー講習もありリフトの行列が出来ました

しかし、10分程度で乗れます
スキーバブルを知っている世代としては混んでないのと同じです
眺めも素晴らしい

15時に第三リフト乗り場に集合
宿に帰るスカウトとまだ滑るスカウトに別れます

滑るスカウトは16時に再度集合となり暫しフリーに
第三⇒第六に


遠くに見えるは飯綱とのことです

夜は合同プログラムで花火をしました
綺麗でしたがすっかり冷え切ってしまいました


三日目
半日滑りました
ゲレンデはガラガラ


朝一でスカウトお気に入りのカモシカコース

も降ってきて冷えたのでタイム
最後もカモシカコースに行きました

宿に帰ってお昼を食べパッキングを行い14時にバスに乗り帰京
スキー場は吹雪でしたが下山したら小雨
渋滞もなく17時過ぎには到着できました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2級挑戦ハイク

2017-12-11 09:04:26 | ボーイスカウト
天候で延期になっていた2級挑戦ハイクに同行してきました。
この日の天候はですが、気温は

の乗車でトラブルがあり予定より30分遅れてスタートの軍畑へ
指示された座標を地図に落として、渡された課題を確認して

リーダーは遅れて出発
日陰には霜?

最初の課題のお寺
宗派は?

林道に入り急登が始まります

高水山に到着
紅葉が残っていました

境内にはが消えずにあります

の岩菅石山を目指します

12時30分到着
お昼を食べますが風が冷たい

三角点を確認して次の山へ

最後の惣岳山の上り

山頂に着いたら先行していたスカウトの姿が見当たりません
とりあえず課題をこなして次のポイントへ
そこでも姿は無し
保護者経由で連絡して探した所、道を間違えて更に課題のやり方が分からなかったのでスルーして下山していると・・・
ポイントまで引き返すことになり1時間近く待つことに
最後は
16時近くに御嶽駅に到着
出発~帰宅まで12時間のハイクとなりました・・・ダウン着てても寒かったです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高尾キャンプ

2017-10-13 09:09:59 | ボーイスカウト
2泊3日のキャンプを行いました
9月にも行う予定でしたが台風接近で中止
今年はこれでキャンプ8泊となります
場所は高尾の日影沢キャンプ場
連休初日の土曜日は
16時まではイベントがあり、脇に荷物を降ろして待機
初日は設営と夕食の準備を並行して行いました


リーダー&スカウト全員での夕食

この日は寒くて湿度も高く早々に

二日目は
日帰りで参加のスカウトも到着
お昼のおにぎりを作りハイキングの準備をします


毎朝現れるにゃんこ2匹

キャンプ場~小仏峠までは野帳
小仏峠~小仏城山までは追跡ハイク

小仏峠からの
小仏城山にて手旗によるクイズ・・・思ってた以上に時間がかかりました

かき氷は小です
自分は恒例のなめこ汁で
連休の中日天候が良かったのもありお昼前ですがすごい人でした

せっかくなので高尾山へ
原宿並みの混雑で早々に下山


下山も渋滞
キャンプ場への分岐からはガラガラでした
カブ隊も到着して設営、VS隊長は自転車で来てました
昨日は貸切でしたが、一般の方も入っていたテントだらけの状態になっていました
休憩をしての準備
今回は3食ご飯を鍋で炊かせました・・・失敗は自分たちの責任です

夜は合同キャンプファイヤー
マシュマロ焼きをしました
三日目


カブ隊は高尾山へ
ボーイ隊はクマスカウトのボーイ体験
班長が手旗、ロープワークを教えました
をはさんでロープワークを使っての、スモール動くピラミッドを行いました
段々とコツが分かってくるとスムーズに動きました・・・チームワークも必要なので全員が楽しく出来ました

徹営~閉村式をして予定通り帰宅出来ました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キャンプ下見

2017-08-28 09:10:18 | ボーイスカウト
9月のキャンプの下見に行って来ました

まずは沢登りの場所へ

撮鉄の方が
丁度、電車が来たので撮ってみましたがいまいちですね


入口と水量を確認して戻り、ハイキングコースで野帳を作成


キツネノカミソリ

30分弱で小仏峠に到着

ここからは追跡ハイクの予定


連日の雨で結構ぬかるんでいます


小仏城山にてなめこ汁で休憩



見晴らしも良くなかったのでマキ道で行きます


キャンプ場のあるいろはの森コースで下ります



食べてはイケナイ沢山


キャンプ場に到着

イベントをやっていたので担当の方とお話をして


高尾駅まで歩いて吉祥寺いせやにて
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする