自然を感じて四季を楽しむ日々!

アウトドアを中心とした日常の記録。

雨飾山-荒菅沢まで

2007-10-19 12:51:00 | Trekking&Hiking&Jogging

日本百名山の一つである雨飾山は標高1,963mで、登山道入口~山頂までは4.4k。

人気の高い山で紅葉シーズンでもあり大勢のハイカーで賑わっていました。

4時に起床、朝食、身支度をして混雑を避け6時前に出発。

実際に登ってみると結構きつい山ですが、紅葉と山頂からのは素晴らしいものでした。

荒菅沢までの写真↓

登山道入口のコースマップ:400Mごとに標識が11箇所あります。

ブナ林の尾根より山頂を望む。5/11地点

大倉沢

茂倉尾根

紅葉の美しさが目立ち展望も開けてきます。

荒菅沢到着。7/11地点手前

布団菱を望む。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨飾山-鎌池

2007-10-18 13:04:33 | Trekking&Hiking&Jogging

設営後に食事前の散歩を兼ねて鎌池というところに行きました。

一周2K約40分のトレッキングコースになっています。

ブナの小径から見える山、紅葉を楽しみました。

鎌池編の写真↓

ひんやりとしたブナ林を歩きます。

池の周りは紅葉が始まっています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨飾山-キャンプ場

2007-10-17 10:37:51 | Trekking&Hiking&Jogging

今年のハイキングのメインとして長野小谷温泉の雨飾山に行ってきました。

初日は雨飾高原キャンプ場(標高1200M)に泊まり翌日に登りました。

天候は午後から曇ってしまい山も見えなくなりました。

設営をして早めので9時前に消灯。

夜中にテントを出たら満点の星空でしばし天体観測状態でした。

☆ミも見れて

キャンプ場編の写真です。

設営準備をしながら昼食タイム(味噌ラーメン)

金山に向かう稜線 紅葉はまだ早い感じです。

雨飾山を望む。雲が出てきてます。

夕食の準備

メニュー:ボルシチ風スープ&アップルポークのワイン蒸し(写真撮り忘れました)

サイトから見える風景:管理棟と雨飾山

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高水三山

2007-10-09 11:18:11 | Trekking&Hiking&Jogging

心地よい天候の中、奥多摩の高水三山へ2級挑戦ハイキングに行ってきました。

ここは人気のあるコースで当日も100人前後の人が下車しました。

(皇太子様と雅子様が初めて?ハイキングをしたコースらしい)

地図で課題のポイント及びシルバコンパスの使い方を確認、準備運動をして

最初のキツイ登りの砂防ダム前で、課題を行っている時にレスキューが発生。

40分程入山規制で足止めとなりました。いきなりロングレスト

バイク部隊、消防車、救急車と次々に到着。消防庁の方のきびきびとした行動で無事救出されました。

スカウトもハイキングに対する安全への意識が高まったと思います。

その後、隊長からの課題を順調にこなして予定の時間より早く下山。

いつもスカウトのする早さにはついていけません。

写真はナビゲーションバーのフォトアルバムで

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カサブランカ

2007-10-06 00:19:24 | その他 日常

実家から帰るときにお花をいただきました。

ユリの王様「カサブランカ」です。

地元がユリの名産地とは知りませんでした。

二週間経ちますが綺麗に咲いて甘い香りを漂わしています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする