街の風景

散歩の時に出会った何気ない風景、手押しポンプ、使われなくなったコンクリート製のゴミ箱、懐かしい洋館付き住宅などなど。

仙崎地区のマンホール…山口県長門市

2009-02-11 23:10:45 | マンホール
金子みすゞに会いに行った時にもマンホールの事は忘れていません。

歩いて仙崎駅に着きましたが、駅前からみすゞ通りにかけて歩道はカラーブロックやタイル貼りに整備されていましたが、

マンホールはあまり見かけませんでした。

仙崎地区から青海島に渡る「青海大橋」とマンホール。


長門市のマンホール№1.青海島の岩と観光船と松ノ木の風景。「ながと」の字入り。2009/1/19
               みすゞ通りの歩道に有りました。


長門市のマンホール№2.もち網模様。「下水」の字入り。2009/1/19
                市章も入っていない。メーカー品のままのようだ。みすゞ通りの車道に有りました。



長門市のマンホール№3.青海島の岩と観光船と松ノ木の風景の色付き。「ながと」の字入り。2009/1/19


このマンホールは、仙崎地区じゃあなく、長門駅前に有りました。

マンホールの絵の青海島は仙崎から渡るので、仙崎地区の方に色付きを設置した方が良いのにと思いました。


長門市の消火栓№1.はしご車。2009/1/19
           この消火栓は多くの町で使われているが、ここは市章も長門市の字も入れていない。



長門市の消火栓№2.菱網模様。2009/1/19
            これも、市章も市名も入っていない。



長門市の消火栓№3.はしご車。2009/1/19
            このはしご車の消火栓は初めて見た気がする。これも、市章も市名も入っていない。


長門市のマンホールは、青海島の絵柄のが有るのにあまり拘って(こだわって)は、いないようでした。

市章や市名をマンホールに入れていないのは、この規模の市になれば珍しいかも知れない。

まだ、そんなに多くの都市のマンホールを見ていないが、どこでも市章や市名のどちらかは入れている。

担当者は、何かに拘わるものだが・・・。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする