若松には折尾で乗り換えて電車で若松に行きましたが、
帰りは若松から同じ北九州市の戸畑の方に渡船で渡り、
電車に乗り変え広島に帰りました。
若戸大橋が架かっていて車の行き来は橋を渡れば良いのですが、
人は歩けないようになっていたので、渡船に乗りました。
若戸大橋が開通した時、もう45年以上前に開通した当時は博多に両親が住んでいて
学生の私は帰省してこの開通したばかりの若戸大橋に遊びに来て橋を渡った記憶がありました。
当時の若松のどこに行ったなどの記憶は何も残っていないのですが、
橋を歩いて渡ったことだけは覚えています。
また当時から、渡船が有ったのかの記憶もありませんでした。
若松側の渡船乗り場。
切符を買って付近をぶらぶらしていたら渡船が桟橋に着いていて発車寸前でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/15/82ec2be0dc6992b45616e685d2f9bfff.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/5c/5ced41271bf0ca3ef428a8c534557cba.jpg)
若戸大橋。でかい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/36/7be84fe3f9f4b2c41c86843927acf92d.jpg)
戸畑側に渡って。 大人100円。子供50円。市営だから安い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/db/2c7fe78132de6c505f8c575b24404538.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/95/46497d72aa9c42cabd762de0c1a4aa0a.jpg)
帰りは若松から同じ北九州市の戸畑の方に渡船で渡り、
電車に乗り変え広島に帰りました。
若戸大橋が架かっていて車の行き来は橋を渡れば良いのですが、
人は歩けないようになっていたので、渡船に乗りました。
若戸大橋が開通した時、もう45年以上前に開通した当時は博多に両親が住んでいて
学生の私は帰省してこの開通したばかりの若戸大橋に遊びに来て橋を渡った記憶がありました。
当時の若松のどこに行ったなどの記憶は何も残っていないのですが、
橋を歩いて渡ったことだけは覚えています。
また当時から、渡船が有ったのかの記憶もありませんでした。
若松側の渡船乗り場。
切符を買って付近をぶらぶらしていたら渡船が桟橋に着いていて発車寸前でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/15/82ec2be0dc6992b45616e685d2f9bfff.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/5c/5ced41271bf0ca3ef428a8c534557cba.jpg)
若戸大橋。でかい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/36/7be84fe3f9f4b2c41c86843927acf92d.jpg)
戸畑側に渡って。 大人100円。子供50円。市営だから安い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/db/2c7fe78132de6c505f8c575b24404538.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/95/46497d72aa9c42cabd762de0c1a4aa0a.jpg)