宮島に井戸や手押しポンプが有るのは知っていましたが、厳島神社や紅葉谷、弥山などに
見物や観光、登山に行くだけで、宮島の井戸や手押しポンプを見た記憶が有りませんでした。
最近、井戸や手押しポンプを探し出したので、丸ポストの探索の時に一緒に手押しポンプも探す事にしました。
桟橋前の広場から要害山の下をくぐっているトンネルの方に歩いていくと、左に行く小路があったので、
そこに入ると1軒目と2軒目の間の奥に手押しポンプを見つけました。
観光案内所で貰った「宮島の案内絵図」には載っている「誓真釣井」とは違うようです。
誓真:人物。後で説明文あり。
釣井(つるい):ふかい竪(たて)井戸のこと。
宮島1;伸縮門扉の奥の井戸の上に手押しポンプが有った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/20/8f3b25ca8303262ca00901e521f0ae7b.jpg)
№135.廿日市市宮島町。民家の間。2009/1/8
石の井桁の井戸の上の手押しポンプで現役のようだ。メーカーは「ケーボー号・津田式」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/fa/35eb77c15b470ba3435d1677e237c5a1.jpg)
宮島2;宮島市民センターの奥の「誓真釣井」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/fd/c48c363e87322b296f0f8a32bf2646d1.jpg)
№136.廿日市市宮島町。誓真釣井。2009/1/8
誓真釣井蓋の上の手押しポンプ。メーカーは「ケーボー号・津田式」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/90/26b5735ecbc332f3b182be6bbf70dbcb.jpg)
宮島3;桟橋前の通りのお土産屋さんの家と家の小路の奥。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/af/90435d0af27f173fdb9dc9927dbbd127.jpg)
№137.廿日市市宮島町。誓真釣井。2009/1/8
誓真釣井蓋の上の手押しポンプ。メーカーは「TOYO」…「津田式」のポンプの製造を譲り受けて
「TOYO]ブランドで製造されている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/de/1098547300c27715b14a5aa9776b0ea4.jpg)
「誓真釣井」の説明板
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/90/41160eba2f0ad8ac64446ed30b9e7fed.jpg)
丸ポストを探しながら、ついでに手押しポンプも歩きながら探したので、宮島にはまだまだ有ると思われます。
誓真釣井の他にも井戸が有るのを、何箇所も見かけましたので、家の中などには手押しポンプが有ると思われます。
しかし、あくまでも「歩いていて見える手押しポンプ」を探しているので、家の中まで入りません。
まあ、公開している家屋などの場合は、見つけたことにしますが・・・。
あんまり、厳密な規定はありませんが![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_z.gif)
宮島を歩いていて、見つけた井戸とモーターポンプ。
井戸とモーターポンプと防火水槽。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/7a/d5ffde682e2ccf0f7487f418caee9b0b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/d2/d261b42e006e0ee01e1517910beef177.jpg)
見物や観光、登山に行くだけで、宮島の井戸や手押しポンプを見た記憶が有りませんでした。
最近、井戸や手押しポンプを探し出したので、丸ポストの探索の時に一緒に手押しポンプも探す事にしました。
桟橋前の広場から要害山の下をくぐっているトンネルの方に歩いていくと、左に行く小路があったので、
そこに入ると1軒目と2軒目の間の奥に手押しポンプを見つけました。
観光案内所で貰った「宮島の案内絵図」には載っている「誓真釣井」とは違うようです。
誓真:人物。後で説明文あり。
釣井(つるい):ふかい竪(たて)井戸のこと。
宮島1;伸縮門扉の奥の井戸の上に手押しポンプが有った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/20/8f3b25ca8303262ca00901e521f0ae7b.jpg)
№135.廿日市市宮島町。民家の間。2009/1/8
石の井桁の井戸の上の手押しポンプで現役のようだ。メーカーは「ケーボー号・津田式」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/fa/35eb77c15b470ba3435d1677e237c5a1.jpg)
宮島2;宮島市民センターの奥の「誓真釣井」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/fd/c48c363e87322b296f0f8a32bf2646d1.jpg)
№136.廿日市市宮島町。誓真釣井。2009/1/8
誓真釣井蓋の上の手押しポンプ。メーカーは「ケーボー号・津田式」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/90/26b5735ecbc332f3b182be6bbf70dbcb.jpg)
宮島3;桟橋前の通りのお土産屋さんの家と家の小路の奥。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/af/90435d0af27f173fdb9dc9927dbbd127.jpg)
№137.廿日市市宮島町。誓真釣井。2009/1/8
誓真釣井蓋の上の手押しポンプ。メーカーは「TOYO」…「津田式」のポンプの製造を譲り受けて
「TOYO]ブランドで製造されている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/de/1098547300c27715b14a5aa9776b0ea4.jpg)
「誓真釣井」の説明板
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/90/41160eba2f0ad8ac64446ed30b9e7fed.jpg)
丸ポストを探しながら、ついでに手押しポンプも歩きながら探したので、宮島にはまだまだ有ると思われます。
誓真釣井の他にも井戸が有るのを、何箇所も見かけましたので、家の中などには手押しポンプが有ると思われます。
しかし、あくまでも「歩いていて見える手押しポンプ」を探しているので、家の中まで入りません。
まあ、公開している家屋などの場合は、見つけたことにしますが・・・。
あんまり、厳密な規定はありませんが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_z.gif)
宮島を歩いていて、見つけた井戸とモーターポンプ。
井戸とモーターポンプと防火水槽。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/7a/d5ffde682e2ccf0f7487f418caee9b0b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/d2/d261b42e006e0ee01e1517910beef177.jpg)
井戸吉さんとはブログ仲間ですが今まで同じ会社の先輩後輩の仲でした。
http://blogs.yahoo.co.jp/yamamurayuji/27927642.html
実は広島で私のブロ仲間の広島自然さんがアップした記事からこのサイトにおじゃましたというわけです。
http://blogs.yahoo.co.jp/takemiho_era/29143338.html
いくつか記事を拝見しましたが共感を覚えるものが多いです。
これからも時々訪問させて頂きますね。
訪問ありがとうございます。
あとりえ井戸吉さんは井戸人の方で良く見させて貰っています。
広島自然さんが見つけられたポンプは私はまだ見たことがありませんが
川内の方にあるポンプに良く似ています。
今度探しに行ってきます。
これからもよろしくお願いします。