1年半前ですが、下のパンフレットの
「第35回長崎五島ツーデーマーチ」に参加しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/4c/83e25e7ac89de27ad2728d2d5e3baf46.jpg)
11月9日と10日にウォーキングをする大会です。
広島から五島まで行くだけでも大変です。
時間も交通費だけでも大変です。
私はウォーキング仲間の友人と二人で、
旅を楽しんできました。
11月7日、先ずは
広島バスセンターから
(高速バスで3時間33分;片道:¥3,700)博多バスターミナルへ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/1d/e64c38d2feb2fa09482de0bb667b2be4.jpg)
2019年11月7日撮影
博多バスターミナルから(市内バスで28分)福岡博物館へ
福岡博物館で国宝の金印を見る。
「漢委奴國王」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/7d/1b623579106bee0b21b4db0be945c5b7.jpg)
2019年11月7日撮影
西新町で蒙古襲来時代の元寇の防塁を見て、歴史を実感。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/bc/2a326c50443255c7c015cdaf06344635.jpg)
2019年11月7日撮影
この後、天神を街歩き、中洲で博多名代「吉塚うなぎ屋」で
うな重(¥3,150也)を食べる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/7d/63e59200ba369bb75a2e116487e82e67.jpg)
2019年11月7日撮影
キャナルシティ博多から博多駅まで街歩き、市内バスで博多港へ。
五島福江港行き(野母商船 フェリー太古)に乗る.
博多港23:45発(フェリー運賃¥4,930+グリーン和室¥1,500)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/a6/3e6a6a0e3329b8a2727ff81abdbb57f7.jpg)
2019年11月7日撮影
グリーン和室は敷布団の間に天井よりカーテンを下げて寝るのです。
福江港11月8日 朝8:15着
やっと五島に到着、フェリー太古はこんな大きな船でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/60/e25eeb7a640f315db234c52c0e9a59ed.jpg)
2019年11月8日撮影
すぐ、レンタカーで福江島内の観光を始める。
長崎県の五島列島の、西の果てにある
大瀬崎灯台です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/55/5146c68cb0e811be3ccc11c5fc49dc15.jpg)
2019年11月8日撮影
上の写真は案内図の現在地と書いてある所から写したものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/de/32589285c291c6cd1812049b2938adef.jpg)
2019年11月8日撮影
P3から大瀬崎灯台まで下りで20分、
帰りは上りで40分と書かれているが、
足に自信があるワタクシは楽々と灯台に行ってくるぞと勇んで・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/b9/a6d44cd6c7086de4ec6b20c037125f61.jpg)
灯台に着くと力なく万歳。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/83/0ca0517340e6d5507f851fab2a01489d.jpg)
2019年11月8日撮影
帰りの登りもきつかった。
観光地の案内図の所要時間は甘く、
楽に行けると書かれているのが多いが・・・
地図の表示を信じなければいけません。
しかし、死ぬ前に見たい絶景が一つ減った😍
旅は続く