お昼は朱華園の尾道ラーメンを食べようとお店の近くまで行くと、凄い行列が出来ていた。
あきらめて、尾道渡船フェリー乗り場の側の中華料理・海王でねぎチャーシュー麺を食べる。
海王は尾道水道を行きかう船を見ながら食事が出来、又魚系の出汁のチャーシュー麺は美味しかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/0a/652bb59f4179d5797b8609569b51f24f.jpg)
ラーメンを食べてからも手押しポンプの探索をするのですが、この下の手押しポンプを「尾道の井戸の文化を訪ねて」の会の途中に
見つけたので、列を離れて写真を撮った手押しポンプです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/08/6024e2398c33576e9b610f4e536e0267.jpg)
92.(尾道№10)尾道市長江・・・塩田商店前。
すぐ横で金魚が飼われていたので井戸水を汲む手押しポンプだろう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/82/f770d6a6e03f09953ad95a5ac90f892e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/92/b9a7da9f6c41ea0962691b6ba61d207b.jpg)
これも「尾道の井戸の文化を訪ねて」の会の途中に見つけたものです。青い屋根の手前に手押しポンプ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/18/eb0cc4ffb746bcedce0009bb483f85b3.jpg)
99.(尾道№17)尾道市長江町10番・・・大山寺下。
この井戸水は飲むことが出来ませんと書かれた札がぶら下がっていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/eb/5a66a1c7165f0d4cb5b2c34ac33cb9e8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/6b/6fbfeca6dbf2d8b91dce62fc5b3a5b59.jpg)
この下の手押しポンプが、私が散歩の途中に見つけた記念すべき100番目の手押しポンプになります。
この数は、一人で散歩をしながら手押しポンプを見つけた数と、この「尾道の井戸の文化を訪ねて」の会に参加して
手押しポンプを教えてもらった分も含めてが100台に成りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/92/f546c0ff86bf5033e86782f6689e46a2.jpg)
100.(尾道№18)尾道市久保1丁目3番・・・丹花小路。
ポンプはKOYO製で壊れてはいない。水は出なかったが、井戸の上なので呼び水をすれば出るだろう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/8c/1b6e9135fa0760150ab779c916f761cf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/b9/8b6d63820aa673c0deff92d4f4b238d5.jpg)
まだつづく。
あきらめて、尾道渡船フェリー乗り場の側の中華料理・海王でねぎチャーシュー麺を食べる。
海王は尾道水道を行きかう船を見ながら食事が出来、又魚系の出汁のチャーシュー麺は美味しかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/0a/652bb59f4179d5797b8609569b51f24f.jpg)
ラーメンを食べてからも手押しポンプの探索をするのですが、この下の手押しポンプを「尾道の井戸の文化を訪ねて」の会の途中に
見つけたので、列を離れて写真を撮った手押しポンプです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/08/6024e2398c33576e9b610f4e536e0267.jpg)
92.(尾道№10)尾道市長江・・・塩田商店前。
すぐ横で金魚が飼われていたので井戸水を汲む手押しポンプだろう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/82/f770d6a6e03f09953ad95a5ac90f892e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/92/b9a7da9f6c41ea0962691b6ba61d207b.jpg)
これも「尾道の井戸の文化を訪ねて」の会の途中に見つけたものです。青い屋根の手前に手押しポンプ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/18/eb0cc4ffb746bcedce0009bb483f85b3.jpg)
99.(尾道№17)尾道市長江町10番・・・大山寺下。
この井戸水は飲むことが出来ませんと書かれた札がぶら下がっていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/eb/5a66a1c7165f0d4cb5b2c34ac33cb9e8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/6b/6fbfeca6dbf2d8b91dce62fc5b3a5b59.jpg)
この下の手押しポンプが、私が散歩の途中に見つけた記念すべき100番目の手押しポンプになります。
この数は、一人で散歩をしながら手押しポンプを見つけた数と、この「尾道の井戸の文化を訪ねて」の会に参加して
手押しポンプを教えてもらった分も含めてが100台に成りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/92/f546c0ff86bf5033e86782f6689e46a2.jpg)
100.(尾道№18)尾道市久保1丁目3番・・・丹花小路。
ポンプはKOYO製で壊れてはいない。水は出なかったが、井戸の上なので呼び水をすれば出るだろう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/8c/1b6e9135fa0760150ab779c916f761cf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/b9/8b6d63820aa673c0deff92d4f4b238d5.jpg)
まだつづく。