みゆき通り商店街入り口で、第一マンホール発見。(所ジョージの「日本列島ダーツの旅」風に)
姫路と言えば、姫路城。別名「白鷺城」で、マンホールの絵柄は「サギソウ」で市花。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/39/e39dec99c1b12cc1e2c97ccc2a270cb6.jpg)
マンホール№1:「サギソウ」の絵柄に白で着色。「ひめじ」と「おすい」の字入り。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/c5/0bd0e8b33ab3feb52eb270414c95d52b.jpg)
マンホール№2:「サギソウ」の絵柄に白で着色と全体に彩色。「ひめじ」と「おすい」の字入り。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/b2/939aaf4610b9f94b0729b47653679b6d.jpg)
マンホール№3:中央に姫路市の市章。「おすい」の字入り。
マンホール№4:中央に姫路市の市章。「雨水」の字入り。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/31/4655e9a411295cd597848496bc58c7ae.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/31/1b5ea839866710e51f182b74d8f18b80.jpg)
マンホール№5:みゆき通りに有った。「姫路城」まで900mと書かれているのでこれ一枚のみだろう。
みゆき通りをずーと歩いたがこれ一枚しか見なかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/9e/052860d6b7b2480cadb97cf4634f08d5.jpg)
マンホール№6:中央に姫路市の市章のみ。 マンホール№7:中央に姫路市の市章のみ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/60/12da802977046410a0aff19fb345ea0c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/95/dc36ba2a4ea615a49deedf2f2b0fd69c.jpg)
消火栓№1:「シラサギ」市鳥。「サギソウ」市花。「消火栓」と「ひめじ」の字入り。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/9d/cb9249532d1469dec3077bf36596fda1.jpg)
消火栓№2:市章と「消火栓」の字入り。 消火栓№3:市章と「水道消火栓」と「重量型」の字入り。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/63/881942c8e48f3652602fc52e198b151e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/62/ee8d9c6c1ffe06286f1e4ceaf80d5347.jpg)
消火栓№4:市章と「水道消火栓」と「重量型」の字入り。 消火栓№5:市章と「水道消火栓」と「重量型」の字入り。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/e9/c6ce2d8fa387c4cab0c380c37fe5dfd9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/be/7bfc5ed25c7d84ae8449adce47d3acd1.jpg)
制水弁№1:市章と「水道」と「制水弁」の字入り。 制水弁№2:市章と「水道」と「バルブ」の字入り。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/a3/1a03365d75d98189a73c12e1416ae33c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/57/9d403c8cce91f5e9baa117044c543f34.jpg)
姫路市のマンホールだと、お城のデザイン物が有るのではと思ったが、
サギソウの方がより姫路の白鷺城をイメージさせてくれた。
そして、「サギソウ」の絵柄のマンホール№2は、色彩も渋く、白鷺城の様な上品さが有り良いマンホールだった。
姫路と言えば、姫路城。別名「白鷺城」で、マンホールの絵柄は「サギソウ」で市花。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/39/e39dec99c1b12cc1e2c97ccc2a270cb6.jpg)
マンホール№1:「サギソウ」の絵柄に白で着色。「ひめじ」と「おすい」の字入り。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/c5/0bd0e8b33ab3feb52eb270414c95d52b.jpg)
マンホール№2:「サギソウ」の絵柄に白で着色と全体に彩色。「ひめじ」と「おすい」の字入り。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/b2/939aaf4610b9f94b0729b47653679b6d.jpg)
マンホール№3:中央に姫路市の市章。「おすい」の字入り。
マンホール№4:中央に姫路市の市章。「雨水」の字入り。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/31/4655e9a411295cd597848496bc58c7ae.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/31/1b5ea839866710e51f182b74d8f18b80.jpg)
マンホール№5:みゆき通りに有った。「姫路城」まで900mと書かれているのでこれ一枚のみだろう。
みゆき通りをずーと歩いたがこれ一枚しか見なかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/9e/052860d6b7b2480cadb97cf4634f08d5.jpg)
マンホール№6:中央に姫路市の市章のみ。 マンホール№7:中央に姫路市の市章のみ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/60/12da802977046410a0aff19fb345ea0c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/95/dc36ba2a4ea615a49deedf2f2b0fd69c.jpg)
消火栓№1:「シラサギ」市鳥。「サギソウ」市花。「消火栓」と「ひめじ」の字入り。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/9d/cb9249532d1469dec3077bf36596fda1.jpg)
消火栓№2:市章と「消火栓」の字入り。 消火栓№3:市章と「水道消火栓」と「重量型」の字入り。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/63/881942c8e48f3652602fc52e198b151e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/62/ee8d9c6c1ffe06286f1e4ceaf80d5347.jpg)
消火栓№4:市章と「水道消火栓」と「重量型」の字入り。 消火栓№5:市章と「水道消火栓」と「重量型」の字入り。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/e9/c6ce2d8fa387c4cab0c380c37fe5dfd9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/be/7bfc5ed25c7d84ae8449adce47d3acd1.jpg)
制水弁№1:市章と「水道」と「制水弁」の字入り。 制水弁№2:市章と「水道」と「バルブ」の字入り。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/a3/1a03365d75d98189a73c12e1416ae33c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/57/9d403c8cce91f5e9baa117044c543f34.jpg)
姫路市のマンホールだと、お城のデザイン物が有るのではと思ったが、
サギソウの方がより姫路の白鷺城をイメージさせてくれた。
そして、「サギソウ」の絵柄のマンホール№2は、色彩も渋く、白鷺城の様な上品さが有り良いマンホールだった。
サギソウのマンホール立派ですね。通行する人も、気を使ってほしいですね。
しかし、マンホールは踏まれる物ですからしょうがありませんが、
たまに手入れをして欲しいですね。