Pブラック家のエコな生活

Live an environmentally-friendly life ~我が家の生活大公開中~

糸島まで~♪

2013-11-24 14:27:16 | 自転車


今年も糸島の二見ケ浦パームビーチカフェでイワイサイクルが開催した試乗会?に遊びに行ってきました。


昨年はデ・ローザに試乗させてもらって楽しんだ場所です。

今年も何か試乗できるといいな~と、ビンディングシューズまで持って出かけたものの・・・

強風というコンディションで乗る気がせず・・・会場内の散策で終わりました。


RYO君が車に興味を示していたので一緒に見て回っておりますと・・・




MAVICカー黄色が目を引いています。

軽量ホイールを展示していました。

自転車持って行っていたら、ホイールのお試しができたそうな。


次に




コルナゴカー。

チーム ヨーロップカーがコルナゴに乗ってるんでボクレールが前面に見えてます。

2011年のツール・ド・フランスの時の写真かな~。


背面に回ってみたら・・・




ボクレールと幸也が~♡♪

よーく見てみると、直筆サインが入ってました。




よーし、来年はリアル新城幸也に会えるよう彼のスケジュール確認しとかなくっちゃ!!


なんか幸也の写真見ただけで幸せな気分~。


帰りはお隣のパームビーチ本館で海を眺めながらピザ食べて帰ってきたけど

次は牡蠣小屋だな。

う~ん糸島いいところだぁ。




博多座。宝塚星組公演『REON!!Ⅱ』観劇

2013-10-30 23:58:09 | 未分類



職場のレクレーションで博多座へ観劇におでかけでした。

とりあえず、画像は東京国際フォーラムの公演のフライヤーになっていますが・・・

博多座で10月16~28日まで同じ舞台が上演されていました。

初めての宝塚で何の予習もなく見に行ってきましたが、すごく楽しめました。

なんといっても、歌もダンスもお上手(^^♪

素敵な男役の皆様方にうっとり~してしまいましたわ♡



第二幕が始まる前には、客席案内係に扮した、まさこさん(十輝いりす)と紅子さん(紅ゆずる)の

まるで漫才?と思う掛け合いで楽しませてくれました。

途中で主役のちえちゃん(柚希礼音さま)も「夢咲にょにょ」の名前で客席に登場したりと

予習して観たらもっともっと楽しめたのに・・・とちょっぴり反省なのでした。




2階席だったにもかかわらず、客席降りでちえちゃん、まさこさんとタッチできてラッキーでした。

やわらかい手といい匂いが印象的でした~。

ま、星組のライブショーな感じで後半はノリノリで楽しめて気分サイコーでした。

また機会があれば宝塚歌劇団の舞台見てみたいです。





大刀洗平和記念館

2013-09-22 11:26:54 | 未分類


大刀洗平和記念館に行ってきました。

以前から一度行ってみたいと思っていたのでやっと念願かなった感じ?

今回はお姉ちゃんが不在だったので、私とパパとRYOくんでお出かけでした。

館内で撮影が許されるのが零戦の展示部分だけのため

写真は少ないですが、この場所一体がかつて軍都だったこともあり、

大刀洗飛行場史や当時の航空技術、空襲、特攻など見所満載で3時間も

滞在してしまいました。


映画『風立ちぬ』や小説の『永遠の0』の影響もあるのかな?

来場者は若い世代も多く、幅広い世代の人が見学していました。







B29爆撃機と零戦の大きさの対比をしてありましたがB29の大きい事。

特攻隊員の潔い遺書には涙が出そうでした。

それにみんな、達筆。

現代の10代20代の若者がこんなに美しい文字が書けるかな??


なかなか一度では見学しつくせないので常設展示案内の資料を購入して

記念館を後にしました。

なんとも言えない切ない思いに駆られる場所で、また行ってみたいです。


稲刈り♪

2013-09-21 11:17:49 | エコライフ
前週の草刈作業に続き、いよいよ稲刈りでした。

今回は私は所用の為参加出来ず、パパと子供達で田んぼに行ってきました。



お姉ちゃんは鎌で稲刈り♪




機械でどんどん稲刈りが進みます。




刈った稲から機械で脱穀。



あっという間に袋一杯になりました。

機械化されてあっという間に稲刈りも終わってしまったようだけど

お米作りの過程を少しはわかってくれたかな??

田んぼの草刈&なし狩り♪

2013-09-20 11:04:39 | エコライフ
今年は米作り道場に入門しているので

田んぼに何度かお出かけしています。

稲刈り前の草刈作業に行ってきました。




初めての草刈機での作業の説明を受けてます。

実際は背中に発動機を背負って、柄の先に付いた刃を草に沿って刈っていきます。

女性にはちょっと重たくて腕がプルプルになってしまいました。




草刈機での作業中は子供は機械に近づけない為、パパと見学中のRYOくん。




田んぼでの作業の後、なし狩りに立ち寄りました。

梨の木にセミの抜け殻がたくさん付いていたので

お姉ちゃんの興味は梨よりもセミ!!

梨園では夏はカブトムシもたくさんいるそうなので

来夏また行ってみたいです。


稲刈りへと続く・・・

ゴーヤの収穫♪

2013-08-06 11:54:28 | エコライフ


今年初めてゴーヤでグリーンカーテンを作ってみました。

なにぶん初めてなのでどうなる事かと思っていましたが

苗が伸びてくるにつれネットに絡まる葉やツルの重さに耐え切れず

ひもが切れたりと途中でハプニングもありましたが・・・

こんな感じで



りっぱなゴーヤが何本かぶら下がってきましたよ。

さっそく1本収穫して頂いてみました。



これからもうしばらくグリーンカーテン効果とゴーヤの収穫と

夏の間お楽しみが続きそうです♪









ミニトマトの収穫♪

2013-08-05 11:45:08 | エコライフ


今年の家庭菜園で育てたミニトマト。

まずまずの実が付きこの1、2ヶ月毎日の収穫を楽しませてもらいました。


日々の水遣りなど子供達にさせたかったのにあまり興味を示さず

ほとんどの世話や収穫は私が行いましたが、

収穫もほぼ終わりに近付いた頃はせっかくなので子供達にもお願いしました。




来年もトマト作りまたがんばりましょう。

夏祭り♪

2013-08-04 11:36:14 | 未分類
先週末は校区の夏祭りでした。

娘が保育園のおみこし隊で参加したので行って来ました。

むっちゃ暑かった~(汗)



なんといっても、娘にとって保育園最後の夏祭りですから

今年はいろんな行事に娘自身が力がはいっています。



暑い中、おみこし隊は3周回会場の中を回ります。

途中は疲れと暑さで子供達の声も消え入りそう・・・

最後まで『わっしょいx2』と頑張った後は



ラムネ一気飲み!!

お疲れちゃん♪




南阿蘇で避暑♪

2013-08-03 11:09:53 | 未分類
今年の阿蘇望にだんな様が参加したので、

応援がてら南阿蘇へ避暑に行って来ました。

阿蘇望のスタート、昼食会場、ゴール地点のアスペクタで

一日だんな様のゴールを待ちながら遊んできましたよ。








晴れていれば、阿蘇五岳の美しい山並みを一望に出来る久木野のアスペクタ。

南阿蘇村は熊本の中でもとりわけお気に入りの場所です。

下界の暑さとは違い、高原の爽やかな風が日頃のストレスをリフレッシュさせてくれます。

今年はあいにく曇り空で青空と山並みのベストな風景は拝めませんでした。



それでも、熊本はやっぱりいいです。

アスペクタのゲートをくぐるときから顔見知りの人がボランティアスタッフで

出迎えてくれてたり、


子供とともにサイクルジャージで応援していると

いろんな顔なじみの方たちから声をかけていただいたり

エイドで参加者に配る冷えたきゅうり、トマト、ブルーベリーなど

いろんなおこぼれがもらえたりと子供達も楽しそう!!

通りすがりの人からは『子供用のサイクルジャージもあるんですね~』

と声かけられたり・・・・(じつは大人用を着せてるだけですけど)


などなどと旦那様を待っている間も退屈することもなく、

広々とした草原で子供も野放し状態でした。



そんな中でパパは・・・

朝から阿蘇の4峠越え+1の120kmサイクリングに挑戦でした。

久しぶりの地蔵峠を地蔵峠倶楽部のサイクルジャージで堪能したようです。



帰りはいつも立ち寄る温泉に寄って

久しぶりに俵山の風車を見て帰ってきました。




朝3時半起床のハードスケジュールでしたが楽しい1日でした。

今年の夏の思い出の1つかな。


祝表彰台。2013オートポリス3時間耐久第2戦♪

2013-07-18 23:09:02 | 未分類
久々ブログ更新です。

2013オートポリス3時間耐久ロードレース第2戦に参戦してきましたよ。



結果から言うと、チーム混合のカテゴリーで3位入賞。

初の表彰台でした。




振り返ってみると・・・

去年のこの大会の第1戦では痛恨のピットでの交代ミスによるタイムロスで

入賞を逃すという失態があり・・・


リベンジで臨んだ第2戦では4位入賞で

表彰台まであと一つ及ばず・・・・(泣)





そんなわけで最初から入賞狙いの気合満点で臨んだ今大会のメンバーは

パープルブラック夫婦&強力な助っ人BBさん。

旦那様に至ってはローラー台持込でウォームアップという準備万全の意気込みでした。


作戦は持ち時間制でスタートから1時間を旦那様



→つなぎで私が30分



結構な登りもあるコースなんですが、ちょうど前を走っていたピナレロさんにぴたりとくっついて引いてもらったお陰で登りの分の脚力を貯めておくことができました。

5周回の登りもギアをインナーに落とす事無く、アウターで登りきれたのはピナレロさんのお陰です。(笑)

1周(3km)を6分で予定通りに走れた事も満足でした。

無事に自分の持ち時間を走りきって・・・


→次の1時間をBBさん





ミトコンドリアパワーでBBさんもしっかり走りきって

→ラスト30分を再び旦那様でした。


みんなで頑張って3位を守りきりFinish

初の表彰台に立てました!!!




周回は34Lapでした。

去年の第2戦は32Lapだったのでチーム力も上がってました。


よる年波に負けず、また来年も頑張ろうと思ったのでありました。