Pブラック家のエコな生活

Live an environmentally-friendly life ~我が家の生活大公開中~

はじめての保育参観♪

2012-06-03 05:50:23 | 妊娠・出産・育児
昨日は子供達の保育参観日でした~♪

子供達の保育園生活を垣間見てきましたよ。





RYOくんのクラスは窓ガラスにすべて目張りがしてあり

ギョギョっという感じでした。
 
目張りののぞき穴にムービーのレンズを押し当てて

自分の子供を撮影してる姿が滑稽でもあり・・・

RYOくんもいろんなアクティビティがあったようですが

何をやっても眠そうにしていて、リアクション少なめ・・・

RYOくんの様子はのぞき穴が取れたときに観察しようってことで


お姉ちゃんのクラスに移動しました。

お姉ちゃんの方は、まあ一日を密度濃く過ごしているなという印象でした。

朝の体育ローテーションではいろんな要素の体育活動です。

片足とび、カエルとび、ケンケンパ、手押し車、平均台、マットでのでんぐり返り

跳び箱などグラウンドに作られたコースを何周かしていました。

みんなで整列するときにも年中、年長くらいになると素早く出来るんですね。

娘はというと・・・

体操のリズムなどあまり関係なくマイペースにやっておりました。

体操の後は音楽活動でアイマスクをしての音楽を聞いたり

発声は1オクターブ半以上までトレーニングされていて

どれだけ合唱に力入れてるの?と思わせるほど。

音感のトレーニングなどもされており、オンチな娘には・・・つらそうだ・・・

入念な発声練習のあとに、保護者の前でお歌の披露。

手話で表現しながらの歌もがんばっていました。

歌の後はクラスに戻っていつものパターン保育?

そろばんとか、フラッシュカードを使っての反対語やら

いろいろやってました。

最後は親子でおもちゃの製作でした。




パパと一緒に作っていましたが、ここでもマイペース。

まわりのお友達が次々出来上がっていく中で

のんびり作って、しかも大きな色紙を渡されているのに

想像力のキャパを示しているかのように小さくしか使いきれていない・・・

ま、楽しんでやっていればヨシとすべきか。

ハサミも左手で上手に扱っていました。


子供の長所を伸ばしてやりたいけれど才能の片鱗を探すのは難しい・・・




午前中の保育参観、お昼に保護者会の総会と

保育園に長時間いたので帰宅してからは

夕方まで親子共々なが~い昼寝zzz

疲れた一日でした。