日曜日に壱岐サイクルフェスティバルに参加してきました~。
私は今回初参加でしたので、いつものサイクリング大会と違って
みょ~な緊張でスタート前からのどはカラカラでドキドキしておりました。
スタート前にも試走したけど、前日の疲労も残っているし…
前半10キロくらい続くアップダウンに耐えられるか不安でした。
だんな様といえば・・・今回は私のアシストに徹するということで
すっごくリラックスした感じでしたね~。
スタート地点には白バイの先導車や救護車もスタンバイしてて
周囲の緊張感も高まってました。
スタート直後のトンネル内で落車事故がいきなり発生!!!
トンネル内は騒然としてほんとに怖かったです。
この混乱でだんな様とはぐれてしまい、15キロ地点まで
一人で走りました。
島の人たちのあたたかい声援にとっても励まされましたよ~。
そうこうしてたら…
だんな様が待っていてくれたので、再び二人でランデブー走行しましたよ。
前半を終えてしばらく平坦を走ったと思ったら
再び後半のアップダウンに入り…
私の足はすでに売り切れ状態。
ギアは足りないし、しばしの平坦でも加速すらできないくらいでした。
こんなにつらい上り坂も久々でした…
もう立ちゴケ寸前で坂を上っていたら、島の人が
大会パンフレットで私たちのゼッケン番号を調べて
個人名で応援してくれましたよ。
ほんとに、みなさんの声援がうれしかったです。
ゴール手前ではベイビーと幸せ見守り隊の応援部隊も駆けつけてくれて
最後の最後の上り坂。
この坂上ったらゴールだ~!!!
ゴール地点でもすでにフィニッシュしている人たちの応援が待ってました~。
ここで、だんな様とのアタック合戦を期待したのでしょうが…
そんな余裕は残っておらず、ヘロヘロのゴールでした。
最後は私を先にゴールさせただんな様。
ナイスアシストありがとうね。
無事に完走できたことを関係者や島の皆さんに感謝x2!でした。
あ~今日は久々の過激な運動に疲労困憊です。
もっとトレーニング積んで参加しないとダメね~。
前日の試走の帰りに立ち寄った、はらほげ地蔵。
いかの一夜干し。
カマスの一夜干し。
地元のスーパーの魚屋さんに並べられているお魚は
全て壱岐産。完全地産地消です。
魚、いか、さざえ、アワビ、うに、がらかぶ、カマス、ぶり、海藻類・・・
う~ん。豊かな海のようです。