あなたが好きです( I still do. )

写真付きで大好きなミュージシャンのライブや音楽を紹介するならgooブログ

物事をみる目(善悪の判断力)を失わない

2022-01-30 14:23:29 | 日記
ペキンオリンピックをめぐる各国の主な動き
外交ボイコット表明国
🇺🇸アメリカ
🇬🇧英国
🇦🇺オーストラリア
🇨🇦カナダ
🇮🇳インド
🇧🇪ベルギー


政府高官参加せず
(人権以外の理由含む)
🇯🇵日本
🇩🇪ドイツ
🇳🇿ニュージーランド
🇩🇰デンマーク
🇸🇪スウェーデン
🇳🇱オランダ



開会式に国家元首や
首脳らが出席
🇷🇺ロシア
🇰🇭カンボジア
🇰🇿カザフスタン(トカエフ大統領は開会式で
「中ごくは永遠に信頼できる友人だ」
中ごくはカザフスタンを支援。

カザフの地方都市で抗議デモが始まったのは1月2日。
何のための、どこに抗議する抗議デモなの❔
なぜ5W1Hを明確に書かないの❔
そんなのニュースじゃないじゃない❗
読んだってちっとも理解できない。
ちんぷんかんぷん‼️
友だちに聞いてもそのニュース自体を知らない。
大丈夫なの❔日本。
あたしを愚民だと思って
どうでもいいニュースばかり出さないで、
国際情勢が知りたいのよ‼️
知ってる人は知ってる、
知らない人は知らないじゃダメよ‼️
知ってる人だけ早く飛行機に乗れるの⁉️
衣装が上品で素敵なんて言ってる場合じゃないよ。
目の付け所が全く変。
見かけの美しさしかわからなくなってしまった。

👩首脳会談が、
自国の利益優先で
話し合われる場と化している。)
🇹🇲トルクメニスタン
🇪🇬エジプト
🇰🇷韓国
🇶🇦カタール
🇦🇪アラブ首長国連邦
🇦🇷アルゼンチン
🇲🇳モンゴル(👴嗚呼。)

(👧産経新聞さんへ🍀
自分でも調べてみるけれど、
「開会式に国家元首や首脳らが出席した
国々のことを教えてね🍀
たとえば「カザフスタン」。
🍀郷美より🍀」



「トルクメニスタンという国の
王様の名前はすごく長い。
愛犬家のプーチン氏、
誕生日に子犬をもらう。
トルクメニスタン大統領に」
というニュースは以前読みました。



Q:開会式に出席した国と中ごく、
または出席した国同士の関係は❔
繋がりは❔
Q:世界の専政・強権国は、いま、
全部で何国❔いくつですか❔

Q:国連加盟国はいま、
全部で何国ですか❔

Q:いま、世界は全部で何国ですか❔

Q:いま、民主主義国は何国ですか❔

Q:国連の役員はどんな国のどんな人が役員ですか❔

Q:国連の役員の力(権力)はどのくらい強いのですか❔

Q:どこかの国を「ニュルンベルク裁判」のように
裁きたいとき、
世界中で使える、どのような世界法規がありますか❔


ニュースは、ベキンオリンピック開会式で
NHKアナウンサーが「筋肉」珍回答、
なんて笑っているけれども、
いま、世界はとても危険で
一発触発なんですからね‼️)


〈独自〉日本、対露制裁を検討 ウクライナ侵攻ならG7で協調

2022/02/05 23:10

政府がロシア軍によるウクライナ侵攻が発生した場合に備え、独自の対露制裁について検討に入ったことが5日、分かった。ウクライナ国境付近にロシア軍が大規模展開して緊張が高まっており、日本としても主要7カ国(G7)と足並みをそろえる形で対応する方針だ。複数の政府関係者が明らかにした。

外務省や経済産業省、内閣官房などが中心となって制裁メニューをリストアップしている。ロシアが常任理事国を務める国連安全保障理事会で制裁決議を採択することは不可能なため、日本独自の制裁となる。

2014年にロシアがウクライナ南部クリミア半島を併合した際も、日本政府はG7と歩調を合わせて対露制裁を行っている。クリミア併合の際はクリミア産品の輸入制限などロシアに実害がない内容に限定されたが、首都キエフなどに対する本格的な侵攻があった場合は「実効的な制裁が必要になる」(首相周辺)として、より厳しい制裁を科す方針だ。

政府が対露制裁に前向きな姿勢を示すのは、ウクライナ侵攻に厳しい措置を取らなければ「法の支配」を基調とした国際秩序維持を目指す外交方針と矛盾するためだ。インド太平洋地域における台湾や尖閣諸島(沖縄県石垣市)をめぐる中国による一方的な現状変更の試みに反対する立場に対し、欧州諸国の支持を得る上でもウクライナ情勢でG7と共同歩調を取る必要がある。

米政府はウクライナ侵攻に対し、金融制裁や輸出規制を柱とした対抗策を検討している。岸田文雄首相は先月21日にバイデン米大統領とテレビ電話形式で会談した際、ウクライナ侵攻に「強い行動」を取ることを確認した。日米外交筋によると、外交ルートで双方の制裁メニューについて協議しているという。




各国記者 必需品のスマホ・PC
監視警戒、データ消し持参
(ペキンオリンピックに)

「アプリ上の通信や入力は
全て記録されると考えていい」
サイバーセキュリティーに詳しい教授が指摘。
端末に不正アクセスする「バックドア(裏口)」を仕掛ける可能性は
それが「露見したときのリスクが大きい」
としながらも、
未確認アプリもダウンロードできる基本ソフト(OS)搭載のスマホは
「危険性がある」と(教授は)話している。
以上、産経。

(👨日本国内で日本人が持つスマホも気に懸かる。
産経新聞さん、どうしたら良いでしょう❔ 
👧教えてね🍀)






YouTube検索ワード
【石原氏を偲ぶ】
「石原慎太郎が日本に喝‼️」
(2015年4月7日放送)
[深層NEWSアーカイブス]
日テレNEWS

👨人権状況になる前からだった。
しなの世界制覇の片棒を担ぐな‼️
自主性を持て‼️
と教えてくれていた。
石原慎太郎さん、
1度も総理になられなかったことが残念です。
謹んでご冥福をお祈りいたします。




YouTube検索ワード
【全文読み上げ解説】ウイグル人権問題の国会決議
ついに採択‼️

👧👦パパ、おかあさん、おじいちゃん、
やったね‼️
岸田首相、ありがとう😉👍️🎶
岸田首相、キョロキョロした不穏な目付きがなくなり、
元の美男子に戻ったね❤️

【日本は、自らが苦境にあった時、温かな手を差し伸べてくれた方々への恩を忘れません。世界が苦境にある時、自らの力が及ぶ貢献を続けたいと思います。日本は、これからも国際社会と協力してまいります。新型コロナを克服し、新しい時代を切り開くため、私も全力を尽くします。】

👴郷美ちゃんはホントに良い子だなぁ❤️

👧まだトヨタなどで働いている方々がいるから。
急には無理だよ。でもよく表明したと思う。
私は日本はどうせ出来ない、無理だと
もう半分諦めそうだった。

👨『人権侵害』が→『人権状況』

👩『中ごく』という言葉(主語)がない。

👧でもいいよ。

👴時代の風穴は開いた‼️
あとは、その穴をくぐる人を増やしていくだけだ。

僕の前に道はない
僕の後ろに道は出來る
ああ、自然よ
父よ
僕を一人立ちにさせた廣大な父よ
僕から目を離さないで守る事をせよ
常に父の氣魄を僕に充たせよ
この遠い道程のため
この遠い道程のため

👨お義父さん、それは、
高村光太郎の『道程』じゃないですか❗
ただ、まだ生きている人々がいるのに、
ホロコーストの最後の部分を
先方が繰り返す前に絶対にやめさせたい‼️

👩新○訪問。

👨中ごくが国際社会にやめなさいと言われて、
その隠蔽のために結局、
強制労働の改善をしていくことは良いことだ。
しかし今さら状況をどんなに改善しても
殺めてしまった方々の命は二度と戻らない。
きちんと裁かれねばならないと思う。

👧パパだって、こわいからブログを抹消し、
主語を明確に書かないじゃない。
こわいんだから日本政府だって仕方ないよ。

【(採択)同日、談話を出し、日本側に厳正に抗議したことを明らかにした。「さらなる措置を講じる権利を留保している」とし、報復措置の検討にも言及した。】

日本人ではそんな目付きをする人が
1人もいない凄味のある、
背筋の凍るようなおそろしい目付きで
こちらをにらむ。
この目は以前他国の警察官で見た。
愛国心の表現方法が違うのだろう。
そのあまりの真剣さに
気軽に近寄ることは出来ない。

信じることのおそろしさは、
自分たち以外が全員敵に見えてしまうこと。

だんだんと離れていけば良い。
今はよくやったよ。

何にたとえよう❔

👩『赤ずきんちゃん』。
『おおかみと七匹の子やぎ』。
『三匹のこぶた』。
『ペーターとおおかみ』。
『長靴をはいた猫』。
『ジャックと豆の木』。
『王さまの耳はロバの耳』。
『裸の王様』。
『雪の女王』。
『12つきの物語』。
『カッコーの巣の上で』。







👧ここにあった一文は、
「そうじゃない人もいるぞ‼️」と言われて、
父母と祖父に却下された。
(却下=願い出などを退けること)


👩これが一番のトップニュースだというものを
一番のトップニュースにしないで申し訳程度に載せる。

👨なぜこれが重大なニュースか❔
という説明を付けないから
読んでいる人はそのニュースが
これからのちのち私たちに
どのような影響をあたえていくか
まったくわからない。


👨海外ニュースと日本のニュースを比較すべきだな。
早くこの「不気味さ」から抜け出たい。

👦ぶきみってなに❔
👩一見何も起きていないように見えて
何かおそろしいものが迫り来ているようなイヤな予感のこと。
①海底火山噴火の前。
②これからゴジラがやって来るような予感。
③知らないのは自分の国の国民だけ。(これは知っている人が感じる意見)
④世界の閣僚たちはいったいどんな話し合いをしているのだろうと思い、
彼らの考えていることが想像できないかまたは
または想像を絶する内容のために不気味に感じる。
⑤これから世界に自分に人的に何が起きるか
わからないから不気味に感じる。

👧何も知らないわたし。
これがいったいどのようなひどい状態になれば
国民全体が困っている人々のほうに向くのだろうか❔
たとえ気が付いても
国の単位で行動しているから国が教えてくれなければ思考停止のまま。

👨BBC ジャパンってあったっけ❔
日本はBBCニュースをそのままテレビで報道してほしい。
BBCは、日本のようにあんなに1人の芸能人について語らないよ。
ぼく(国民)がいま知りたいことはそれではありません‼️
世界中でいったい何が起きているか知りたい‼️
いまニュースで娯楽をやっている場合じゃない。
娯楽の部分を少しでも減らして、
または世界的に重要なニュースを
芸能人のゴシップと並列・同等に扱わない‼️

スマホの中は、
芸能人のゴシップばかりだ。
いまはそれを読んでいる時間はない。




👩YouTubeで私が知りたかった答えを教えてくれていた。
「上の人が考え方を変えれば
下の人が全員よくなるというようなことはなく、
全体的に上の人の考えも下の人の考えも同じ」。

私は今の今まで、
上が変われば下も変わると思っていたので
しょうじきかなりびっくりした。

👨日本は首相がよくないと国民もよくないというようなことはないのに。

👴それほど徹底していて、
同じ集団の中に居ないと生きることができないということだ。

👧同じ集団……

👩そのような国を国と思ってはならないそうだ。
国のかたちをした企業だそうだ。

👨企業……。利潤追求。

企業は企業理念を貫き、
結局自分等は国民の、そして
世界のための企業でなくてはならないと、
パナソニックの創始者である
松下幸之助さんが言っています。


👧📖『ベルサイユのばら🌹大事典
池田理代子 集英社
P.27🌹ベルばら人物事典より。


栄光の近衛隊

(マリー・)アントワネットに気に入られたオスカル。
(フランス)王妃になったアントワネットは、
オスカルの近衛連隊長への昇進を
最初に国王(ルイ14世)に願い出た。
しかし(オスカルは)その名誉に浮かれず、
冷静にフランスの行く末と
アントワネットのことを心配して、
(オスカルは)昇給を辞退。
近衛兵としての任務を着実にこなしながら、
オスカルはさまざまな事件に出会い、
解決し、自分の力で信頼と地位を固めていった。


自らの選んだ道

王家に仕えて多くの貴族にせっしているうちに、
少しずつ近衛兵である自分に疑問を持ち始めるオスカル。
黒い騎士事件を契機に、
フランス衛兵隊で平民たちの生活や思想を目の当たりにし、
▼民衆をないがしろにする現在の国家体制が
🌕️間違っていると確信する。
そして(オスカルは「ジャン・ジャック・ルソーなどを読んで、恥さらしめ‼️」)
と父上(ブイエ将軍)に言われても)家族を捨て、爵位を捨て、
❇️民衆のために命を捧げた。

(オスカルは自分の)出世は、
准将にとめておいたんです。
将軍になっちゃうと、
行動がかなり規制されちゃうので。
(RIYOKO 'S OPINION
(原作者)池田理代子(さん)の見解👆️

👧将軍になるとなぜ行動が規制されるの❔
自分(将軍)の体と精神は、
基本的に自分のものでなく
国王(王室)のものだからかな❔
だから昔は、軍隊は
民衆のためにあるのではなく、
国王(王室)のためにあったんだね❔
それじゃダメじゃない。





👧上も下も考え方が同じ国だと無理かな❔ 

🌹『ベルサイユのばら』のように
皇帝と平民の間に軍隊がいて、
本来皇帝のための軍隊が
あまりに国民を可哀想に思い、
国民のために反旗を翻すことは無理だろうか❔


👩フランス軍の思想教育を学べばいい。



フレネ教育 Wikipedia

フレネ教育とはフランスの教師であったセレスタン・フレネ(Celestin Freinet, 1896年10月16日 - 1966年10月8日)が自身の勤める公立学校で始めた教育である。現在では「現代学校運動」(The Modern School Movement、フランス語版)と呼ばれ発展を続け、スペイン、ドイツ、ブラジルなど世界38か国に広がっている[1]。

子どもたちの生活や興味から出発した自由な表現による学習を重視しており「自由作文」「学校印刷所」「学校間通信」などの実践が行われている。学習は個別化されており自分で計画を立て協働しながら学習を進めるという方法を取っている。また学年ごとにクラスが分けられているということはなく、子どもたちが異年齢集団の中で助け合ったり学び合うことを学ぶ。

フレネ教育の特徴編集

フレネ教育の特徴として、以下のものがあげられる。ただしやり方が決まっているわけではないので、あくまで方法の代表例である。

1.自由作文(学校印刷所)

子どもたちが書いた作文を教材として使う。子どもたちの書いた自由作文は、教師も子どもも一人一票ずつ持った民主的な投票で選ばれたのち、共同推敲され出版される。既存の教科書による大人や社会の価値観の押し付けの教育ではなく純粋な子どもの興味関心に沿った学びをすることを目的としている。元々は学校から出掛けて近くの森や村を散歩しながら学ぶ「散歩教室」での子どもの学びが、散歩の間と帰った後の少しの交流だけで終わってしまうことを不満に思ったフレネが、散歩での出来事を表現した作文を教材に使えないかと思い教室に印刷機を持ち込んだことから生まれた。当時は最先端だった印刷機を教室に持ち込み印刷されていたが、現代ではICT技術の発展によりパソコンなどを使って作文を書いて印刷することが多くなっている。

2.学校間通信

自由作文や学校新聞を他の学校と交流する。同じ学級・学校の子どもや両親・地域の人だけでなく遠くの子どもにまで読者が広がることにより、子どもたちは自由作文で表現することにより一層意欲的に取り組むようになると考えられた。

3.アトリエ活動

絵画、版画、演劇、ダンス、木工、畑仕事、動物飼育などの手作業の学習をできる環境を整えておく。それぞれの作業ができる場所をアトリエと呼び、子どもたちはそれぞれの場所で実際の作業を通して学習する。

4.個別化された学習

子どもたち自身が1週間ないし2週間の活動計画を立て、個々のレベルに合わせた課題を個々のペースで進めていく。教室には一人でも理解できるように工夫された教材が用意されており、それらの自己採点できる学習カードや教材ソフト、資料や道具の中から自由に選んで学習する。

5.共同での学習

子どもたちは自分の学習を自分のペースで進めながら、分からない事があったら聞くなど他の子どもと協力しながら学習を進める。学級が異年齢になっていることが多いため、勉強を教えたり教えてもらったりしながら学習する。

6.学級協同組合

自分たちの空間を「憲法」を作ることによって自治する。最初からルールなどを大人が決めてしまうのではなく、子どもたち自身で話し合い学級や学校を運営することを通じて市民性を育むことを目的としている。

フレネの著作編集『フレネ フランスの現代学校 シリーズ・世界の教育改革7』明治図書 石川慶子・若狭蔵之助訳 1979年『手仕事を学校へ』黎明書房 2010年『言語の自然な学び方: 学校教育の轍の外で』太郎次郎社エディタス 2015年

(👧どくさい君を編入させたい。
👴教育の違いに尻餅を付くだろう。
どくさい君の学生たちが集団で行ったらデモをするだろう。
「この教育は間違っている‼️」と。
👩集団……

👦異端過ぎて苛められないかなあ❔
👧苛めることなど決してないけど
ちょっとかつあげしてあげたい。
👨郷美っ‼️

👩要は、彼らは1人では何も考えられず
集団でなければ何も出来ない。

🌕️🌕️🌕️🌕️🌕️🌕️🌕️🌕️🌕️🌕️🌕️🌕️
🌕️だからできれば小さく小さく🌕️
🌕️1人1人にしてしまうことが🌕️
🌕️解決の糸口だと気付いた。・🌕️
🌕️🌕️🌕️🌕️🌕️🌕️🌕️🌕️🌕️🌕️風穴💨💨

だかさら、何度も言うけど
新○訪問で
①訪問者が🇺🇳国連ではダメ。
②労働者の後ろに監視人が居てはダメ。
③せめて、職業訓練所の門の外側に
仮小屋を設置、
1対1、本当に公平な人物に
労働者の話を聞いてもらうことだ。
たとえばたとえばある県での交通事故を
まったく地元と癒着のない他県の警察に
取り調べしてもらうとかそういう感じ。

今度の新○訪問は、
どこの権力とも癒着していない、
弱者の味方=本物の知識人に 
訪問してほしいし、
その人が労働者に質問すべきだ。
👧裁判官が行けば良いんじゃない❔
👨うーん。どこの国の❔

👩100万人も労働者がいるから
連れてく知識人も多数になる❔
④相手が選んで出してきた労働者を
その人でよしとしない。
👨やっぱりアットランダムに質問するしかない。
👧人数が多いから
本当のことを言ってSOSを発してくれる人を見つけるのは難しい。
👩なぜならその人が事実を話す。
その人をその建物に残して帰ると
その人の人権がほしょうされないような気がする。
👨ものすごく難しい新○訪問。
絶対に失敗は許されない。それは先方にとっても同じだ。



👧一旦コロナは脇に置いて。

これは従業員がひどい鼻風邪で一晩中苦しみ、
会社を休みたいと自分の勤める会社に電話した時の対応にも似ている。
「花粉症じゃないの❔」と従業員を信じないこともある。
風邪の人は会社の冷たい対応により
精神的にもっと具合が悪くなってしまうこともある。

👩会社を休むときも会社とまったく関係ない機関が電話を受けてくれるといいな。
👨それじゃ、仕事の引き継ぎが出来ないよ。
風邪で休む休まないも、いまコロナで
会社はその対応で大変なことになっているだろうし、
風邪を引いた本人もそれはそれは大変だと思う。


「『2049年の時点で、中ごくの教育制度は
49年の時点で、中ごくの教育制度は世界の主要な教育システムとして受け入れられているだろう』って」
驚いた私は、眉をひそめ、「正確には、どんなふうに話しているの」とさらに聞いた。
「その年までに、世界の教育システムは中ごくの党が主導し、規定するようになる。世界の教育システムは中ごくが決定する」
「いったい何の話なの❔」
「全世界が中ごくの党に服従して、党から提供された教科書のみを使用する」
私は席に座っているのがやっとだった。「続けて--」
「中ごくの教育制度が世界中のあらゆる学校に導入される。すべての生徒に対して中ごく語で書かれた教科書が与えられ、生徒たちは中ごく語を話すようになる」
これ以上黙って聞いていられなくなった。
「彼らにとって、
世界制覇の計画は
すでに秘密ではない
のね」と私は口走っていた。
(📖『重要証人 U強制収容所を逃れて』
サイラグル・サトウバイ
アレクサんドラ・カヴェーリウス
秋山勝[訳]草思社
真実の声は必ず世界の知るところとなる--櫻井よしこ(解説))

--部屋に入ったがその瞬間、五十六人が足首に巻かれた鎖を鳴らして立ち上がり、「準備完了しました」と叫んだ。全員が青いシャツを着ており、ズボンをはいていた。頭は剃られて、肌は死体のように白い。…黒い目、切断された指、体のいたるところにできたアザ、墓場から蘇ったばかりの生ける屍(しかばね)の集団だった。--第6章「収容所」より

 





東スポWeb
中ごく批判したらアウト~!北京五輪での政治的メッセージに厳罰 選手に懲役刑も
2022年01月20日 16時00分


中ごく・習●平国●主●(ロイター)
 中ごく政府が北京五輪で政治的メッセージを発信した場合に厳罰を科す方針を表明し、アスリートが長期の懲役刑で収監される可能性が出てきた。


 米紙「ワシントンポスト」は「組織委員会の関係者が、外国選手が中ごく法に違反する発言をした場合、処罰を受ける可能性があると警告した」と報道した。

 ペキン五輪の組織委員会も「オリンピック精神に合致するすべての表現は保護するが、精神に反する行動や言葉、特に中ごくの法律に抵触するものは特別な処罰対象だ」との方針を示している。

 ペキン五輪を巡っては、新疆ウイグル自治区での人権弾圧問題で、米国をはじめとした国が外交ボイコットを表明。現在も世界中から批判の声が上がっている。

 中ごく政府はそうした批判や政治的デモに対して、SNSでのコメントに対しても懲役刑で罰するなど厳しい姿勢で臨んでいる。もし選手がペキン五輪で新疆ウイグル問題などに関連したメッセージを発信すれば〝重罪〟となる見込みで、たとえアスリートであろうと中ごくの国内法にのっとって刑務所行きになる恐れがあるのだ。

 こうした背景から、人権団体「ヒューマンライツウォッチ」は、選手たちに対して「ペキンにいる間は、中ごくの人権問題に対して批判的な発言をしないようにしたほうがいい」などとアドバイスしている。

(👨ペキンから帰国した方々は身体を休めるために
2週間ほどホテルに滞在されたほうが良いでしょう。
ホテルの近くに身体を鍛えるジムがあると良いですね。

「主語を付けずに話す」しかなくなってしまった。

このニュースについてメディアはどう感じますか❔
コメントはつけられないのでしょうか❔
(👩私がメディアならこういうコメントを付ける。
「外国の法律が自分の国や他国にとって
どれだけ危険なものか調べて以下に示した。」とか。)

👨ぼくならなぜ来てしまったのだろうとため息くらいはつく。
部屋や天井の隅や物の裏や側面に気をつける。
パソコンとケータイを1回きりの物にすれば良かったと悔やむ。
神経過敏になって集中出来なくて棒から落ちてしまう。
なぜ来てしまったのだろうと。

ブログを読んでくださった皆さん、
今日までありがとうございました😉👍️🎶
世界は正しい言い分が批判される
不穏な時代に突入しました。
ぼくはアスリートじゃないですし、
(映画『アンデスの聖餐』の一員でもないですが、)
まずは『生きてこそ』したいことが出来るので、
ぼくはブログの内容を抹消しました。
皆さんにはよく読んでいただき、
ほんとうに感謝します。
ありがとうございました。
思いはよく伝わったと思います。)





YouTube検索ワード
 「いちご白書」をもう一度/松任谷由実


「いちご白書」をもう一度

歌  荒井由実
作詞 : 荒井由実
作曲 : 荒井由実

いつか君と行った 映画がまた来る
授業を抜け出して 二人で出かけた
哀しい場面では 涙ぐんでた
素直な横顔が 今も恋しい
雨に破れかけた 街角のポスターに
過ぎ去った昔が
あざやかに よみがえる
君もみるだろうか 「いちご白書」を
二人だけのメモリー どこかでもう一度

僕は無精ヒゲと 髪をのばして
学生集会へも 時々出かけた
就職が決まって 髪を切ってきた時
もう若くないさと
君にいいわけしたね
君も観るだろうか 「いちご白書」を
二人だけのメモリー どこかでもう一度

雨に破れかけた 街角のポスターに
過ぎ去った昔が
あざやかに よみがえる

君も観るだろうか 「いちご白書」を
二人だけのメモリー どこかでもう一度
二人だけのメモリー どこかでもう一度

(👨歌とブログの内容は無関係です。)




👩ユーミンが作曲してタイガースのトッポが歌った『愛は突然に』と、
ユーミンの『ルージュの伝言』が私は大好きです。

そして久しぶりに、
ユーミンが歌う『「いちご白書」をもう一度』を
YouTubeで聴いて驚きました。
歌も演奏も真に迫ってきます。
NHKの『その時歴史は動いた』などの
ドキュメンタリー番組の主題歌のように聴こえた。

ユーミンの感性を痛感しました。
他の誰がこんな風に歌えるだろうか。


何十年も前の歌なのに
時代の逼迫感・緊迫感があり
揺れ動く若者の精神のざわめき、
破壊と再生のような何か壮大な
悲しみと希望のようなものを感じました。


明日にでもトンガ海底火山噴火のような
世界的大災害が起きるかも知れない。
可能性が非常に高いこの21世紀。
1日1日をほんとうに大切に、
自分が正しいと思ったことをやり遂げたい。



👨ユーミンが何て仰るかわからないけれど
ぼくの感性が感じたイメージは以下の通りです。



この伴奏の「ドンドン‼️ドンドン‼️」という音は、
自分の燃え盛る心臓の「ドクン‼️ドクン‼️」
という音にも聴こえるし、
法廷の裁判官が、
木製の、強く叩き過ぎて反り上がったトンカチを
「ドンドン‼️ドンドン‼️」と叩いて、
「お前は有罪だ‼️」と自分に言っている音にも聴こえます。

もう自分の行く道は決めている。しかし、
「お前はほんとうにそれでいいのか⁉️」 
「そっちの方角に行くな‼️まだ間に合うぞ‼️」
「お前には自分のほんとうの心の叫び声が聴こえないのか⁉️」
という自分の中の正しい自分が
自分の閉まった心のドアを激しく叩く音が聴こえて怯え耳を塞ぐ。
「お前、そっちへ行くのか‼️裏切り者‼️」
と言ってぼくを激しく罵りながら、ぼく自身を激しく揺らし、
ぼくが閉めてしまった「間違った決意のドア」をドンドン叩く音。
何十年もその心のドアは閉まったままだった。
だが、何かをきっかけに不意にまたそのドアを叩く音が聴こえる。
そんなときぼくは、何も気付かぬふりをして通り過ぎてきた。。
ぼくは自分の心のざわめきに気付かぬふりをし続けた。

👴マスヤ君、そのトンカチは「ガベル」というんだ。



ガベル (槌) Wikipedia

儀礼や会議の進行管理のために用いられる小槌。

ガベルまたはギャベル(英: gavel)は、裁判や議会などで用いられる儀礼用の小型の木槌のこと。一般的に広葉樹で作られている。アメリカにおいては議会や法廷で用いられる一般的なものであるが[注釈 1]、世界的にはオークションで見られる。注意喚起や、裁定や宣言の区切りを示すためにも使用され、裁判長(議長)の権限と権利を象徴するものでもある[1] 。広葉樹で作られることが多いサウンドブロック(打撃板)と併用され、叩いた際の音の響きを向上させている。会議でガベルを用いるようになったのは1789年春にニューヨークで第1回目の上院議会が開かれた際にジョン・アダムズ副大統領が用いたことに由来するとされる。それ以来、ガベルで演台や机を叩いて開会を示すのが通例となった。また、閉会や議場を落ち着かせて秩序を保つ目的にも使用される。




(👨語録と闘争を読んでもらい、
松下幸之助さん、梅原 猛さん、
加藤周一さん、高畑 勲さんなどの方々に
解説を付けてもらいたかった。
そうしたら皆さんはきっと大切なことを
解説に書いてくれたと思うのです。
語録と闘争に
どんなに権力があったとしても、
松下さんはじめこれらの方々が
「語録と闘争」は間違っている、
と言ったら間違っている。
そして、どの文のどこが、
どのように間違っているか書かない限りは、
それを若い人に決して読ませてはならないと思う。
なぜなら若い人が間違って感動して
その通りに考え行動してしまったら大変だから。
民主主義だからどんなもの、
どんなことを好んでも自由。
だがこれだけは絶対に、
他のたくさんのものを知ってからでなくては
決して手にしてはならないと
ぼくは思います。





リ国(リネンなど)支援‼️
知っていると知らないのでは雲泥の差です。

杉原もシンドラーも
ヴィクトールも
マザー・テレサもガンジーも
松下幸之助も
もう誰もこの世に居ない。
助け、睨みを利かし、
知恵をくれる人が
もう誰もいない。
しかしぼくは
自分の先輩たちと共に
その真っ直ぐな心を受け継いでいる。)







五木 いま井戸を掘らなくてはい
けないのは--アフガンの荒
野もそうなんですけれども、
日本人の乾ききった「こころ」
に井戸を掘るということが
大事なんじゃないかと思う
のです。そして水分を含ん
だ、「みずみずしいこころ」
を取り戻す必要がある。

👨先生、どうやって⁉️


部屋を行ったり来たりして
往復していたら(同じこと言ってますが、
(👧「いま現在」とかね。))
そうしたら上から本が落ちてきた❗
ドリフの金盥(かなだらい)みたいに❗
読みなさいよってことかしら❔
👧パパ、いい加減に本棚を片付けなよ❗
スマホで読むとかさ➰
👨うん。

書名 『何のために生きるのか
・・・・いま、生きる意味を問う
・・・


(👧この不穏な世界。
いま、わたしはどうしたらいいの❔
このニュースを
民主主義国に生まれた私は、
いったいどのように
受けとめたらいいのですか❔
ものすごく急いで知りたいのです。
この問いに答えてくれる本が読みたいし、
この問いについて激論を交わしてくれる新聞や雑誌が読みたい。)


👴昔はスマホなどなく、 
わしらはラジオや新聞でしかニュースを知ることが出来なかった。
問題の解決も政府がしらぬ間にやってくれたのだろう。

👩マララさんは、自分の国のラジオが曲者だと言う。

マララさんのお母さんまでがラジオの言葉を信じた。
これは無知のせいとか
洗脳されたせいなどではないと思う。

人間の一番優しく弱い急所を突いた方法だ。
たとえば、
「BBCp放送などを聴いたらいずれ
あなたの家族に災害などの災難が降りかかり、
運が悪ければ命を落とすだろう」などと、
人間にとって一番重要な、
「人間は大切な人を愛する」
「人間は大切な人を守りたい」という、
『人は人を愛する』という人間の根本的な
弱く優しい部分を逆手に取って利用する
史上最低に卑怯なやり方だ。

👴『愛』を引き合いに出し『愛』を冒涜し、
どうしようもない‼️

👧だからマララさんは、
「✒️ペンと本(世界共通教育)で世界は変わる」
というのね🍀
❇️❇️❇️❇️❇️❇️❇️❇️❇️
❇️自分の国の慣習を覆す❇️
❇️❇️❇️❇️❇️❇️❇️❇️⤵️❇️❇️❇️❇️❇️
・・・・・・・・・❇️外側へ出ること❇️
📖📗📙📚️📖📗📙📚️📖📗📚️


広い世界に旅にでようか
それとも風船に乗って


でも民主主義国の私でさえすぐにはどうすることも出来ない。
マララさんは勇気って言うけど私は勇気がないの。
でもそんな世界を見るにつけ私は、


悲しくて悲しくて
とてもやりきれない
このやるせないもやもやを
ブログで告げようか



👨誰が見ても間違っていることは
やはり国を率いる人が
「間違っている」と言わなければいけないと思う。

難しい問題なんだから
解決法はあとで考えればいい。
まずは、自分の生きてきた道を信じ、
「間違っている」と言わねばならないと思う。

正しいことは、
正しいからこそ、
大きなリスクがある。
相手の言いなりになっちゃいけない‼️

こいつは強いから言うのをよそうではいけない‼️

そんなんじゃ、
一生いじめはやまらないし、
次は自分がいじめられる番かもしれない。
もとを断つにはどうしたら良いかはまだわからないけれども。
ダメなものはダメと言う。


共時性と言うか、
たまたまYouTubeを覗くと
BBCのドキュメンタリーが‼️


❇️イギリスのBBCと、
元ナチス親衛隊員が
世界の大人と子供に教える‼️
「物事をみる目、
善悪の判断力を失わないでほしいんだ。」
(BBC)

YouTube検索ワード
「自分の恥だ」……元ナチス親衛隊員、
BBCドキュメンタリーで語る

👧パパ、ニュルンベルク裁判が話の中に出た。
ユリウス・シュトライヒャー(戦犯)も。

👨そうか。

👧「真っ直ぐな心」とは、
「物事をみる目」とは、
「物事の善悪の判断力を持つ」
ということなんだね‼️

👴それには、
物事の判断力をつけてくれる
(社員・学校・家庭・国民)教育が必要だ。
それこそが、人の道(人道)、
道徳であり、倫理である。
(松下幸之助さんが仰ったかどうかは不明。
しかし、必ず仰っていると思うのです。


👩急げ❗入試問題と教科書の改訂だ❗
👨ママッ‼️


👴上のYouTubeを見ると、
自分の犯した罪を言葉にする際、
その残酷な残像(アフターイメージ)を
思い出したのだろう、
元親衛隊員の声は震えていた。

罪を犯したが今は改心した人間が
物事の善悪を人に教えている。
失敗した彼の言葉は私の胸を強く打った。
「強いもの(権力)の言葉を
そのまま信じてしまわないために、
物事をみる目を持て❗
善悪の判断ができるちからを養うのだよ」と。

物事をみる目、善悪の判断力は、
国をあげて国民にしっかりと教えなければ
はじめは誰も漠然と持っているだけだ。
若者に悪だけを教えれば
悪に育ってしまうのは当然だった。

👨BBCはこのドキュメンタリーを完成させるのに
なんと10年の歳月を費やした。

👩👧イギリス、素晴らしいなぁ。
そしていまこの時期に
BBCは、よく出してくれた、
と思いました‼️
これでダメなら世界は悪の巣窟(そうくつ)です。
👨ママッ‼️郷美っ‼️

👩👧👦パパ、元気が出てきたじゃない🎵
BBCのお陰だね
BBC、大好き💓♥️❤️
教えてくれてありがとう😉👍️🎶
元親衛隊員のおじいさんも
ありがとう。
よく話してくれました。


👨そうだ、強いものに
おそろしい剣幕で言われても
負けない強い心。


👧私は🌹『ベルサイユのばら』
の何より芯があるオスカルが大好きです。

オスカル:
「マリー・アントワネット様、
市民に銃を向けるのですか⁉️」
アラン:「わたくしの母親と妹はフランス市民です‼️
わたくしフランス衛兵隊はフランス市民に銃を向けることはできません‼️」
部下:「オスカル隊長、どこまでも隊長について行きます‼️」
オスカル:「私は将軍の名を捨てよう‼️
シトワイヤン(=市民のフランス語)‼️
行こう‼️」

オスカルはちょっと前に気付いた。
マリーのことは愛しているけれども
フランス国民がたいそう飢えていることを。
ロザリーが作ってくれた何も入っていないスープで。






若者というのは、
いつか自分の中心となる、
1本の細い柔らかい精神の軸に、
ぐるぐるぐるぐると
物事をみる目、
善悪の判断力を巻き付けて
精神の軸を太く強くしながら成長していく。

👨そうしてボクは、
強い奴に「こいつを殴れ‼️」と言われても
絶対に殴らない自分になりたい。
なぜならば人を殴ることは間違っているから‼️
ぼくは日本に、そんな教育はされてない‼️)
👩👧👦パパーッ❤️❤️❤️


👩「物事をみる目がある人」とは、
「善悪の判断力がある人」とはつまり、

「他人の言うままにならず、
自分の心と頭で考えて判断し、
自分で決めて行動できる人」のこと。


👧ほんとのことを言ったらお利口になれない❔
ほんとのことを言ったらあまりにもおバカさん❔


👩どんな言葉を使おうが、
やってることは同じで変わらない。


👨いつもそれは長い時間が経って、
あとになってからやっと誰かがやるが、

「もう少し早くやれば
まだ生きている人がいたのに‼️」
と思うと、その結論の出し方の遅さに
ぼくは、怒りの涙を流す。

👩パパ、The Band の楽曲、
『Tears of Rage』でも歌おうか。

👴よく普通に仕事したり飯が喰えるな。
困っている人々がどのような状態か、
想像力の欠如だな。わしゃ知らん顔か❔

👧知らん顔側の人間だって、その酷さは
何かにつけて耳にするでしょう。
「やっぱりよくないと思う」とぐらい、
言ってみなさいよ‼️

👩それは、
「その行為は良くないぞ‼️
その行為は悪いぞ‼️」
と言っている私たちの判定も大事だけれど、

👴やはりこれから必要とされるものは、
証拠と証言と
それをきちんと受けとめることが出来る
世界法規だ。

👨お義父さんっ‼️
👩お父さんっ‼️
👧おじいちゃんっ‼️
👦ハモった🎵



スマホで悩む各国記者 五輪アプリに監視疑惑

2022/02/04 15:52 産経

【北京=桑村朋、西見由章】北京冬季五輪では大会組織委員会の記者会見がライブ配信されるなど、パソコン(PC)やスマートフォンは取材の必需品だ。ただ、海外メディアの中には個人情報の詰まった私有スマホを置いてきたり、データを消して持ってきたりした人もいる。中国当局がネット通信や五輪のアプリを通じ、監視やスパイ行為を行う懸念があるためだ。

「出発前にスマホのバックアップを取り、データを消して持ってきた」と明かすのは、米UPI通信のカメラマン、リチャード・エリスさん(61)。北京で保存したデータは帰国後に再び消し、出発前のバックアップデータを復活させるといい、「私は標的にされないかもしれないが、各所に監視カメラがある国で警戒するに越したことはない」と語った。ノルウェー紙の男性カメラマンは「会社が支給したまっさらな状態の端末しか持ってきていない」という。

北京五輪では、会場内のインターネット回線で中国国内の規制が解除され、通常は規制対象のグーグルやツイッターの閲覧もできる。中国政府や組織委員会は「クリーンさ」をPRするが、欧米のオリンピック委員会(五輪委)は警戒している。

英紙デーリー・メールは先月末、米、英、カナダ、ドイツなど欧米7カ国の選手やコーチら約1000人が、北京に使い捨てのスマホを持ち込む方針だと報じた。各国の五輪委は、私有のスマホやPCを持ち込まないよう促している。

また、大会関係者らは中国で開発された五輪公式アプリ「MY2022」上での健康状態の報告などが求められている。スマホへのダウンロードは事実上の義務で、名前や住所、顔写真など多くの個人情報の登録が必要となる。

カナダ・トロント大の研究所「シチズン・ラボ」の調査では、データ転送時の暗号化がなされないなど脆弱(ぜいじゃく)性が発覚。現在地や電話、メールの監視が容易にできる状態という。スイス紙の男性記者は「私有スマホにダウンロードした」としつつ、「帰国したら勤務先の技術者に端末をクリーンにしてもらう」と話す。

サイバーセキュリティーに詳しい大阪大の猪俣敦夫教授は「アプリ上の通信や入力情報は全て記録されていると考えていい」と指摘。端末に不正アクセスする「バックドア(裏口)」を仕掛ける可能性については「中国にとり露見したときのリスクが大きい」としながらも、未承認アプリも入れられる基本ソフト(OS)を採用する携帯は「危険性がある」と話している。