自由に五七五

季語を意識して画像を1枚載せて楽しんで行くつもりです。
川柳もどきになるのはスタートが万流だったから。

座禅草ときの早さを我知らず

2023年05月03日 | 写真俳句
クリンソウ

 リュウキンカ
桜はあっという間に終わって仕舞いました。

ならば高原の花も早いかと4月末に出かけましたがまだでした。

普通ならサクラソウが沢山咲いてます。蕨も出来てます。

ですが座禅草が残ってました。

廻りの桜も、山桜咲いてました。

山はやっぱりこの連休おわらないと白根葵も咲かないようです。

コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 旨しお茶啜り八十八夜かな | トップ | 触れそうな位置にやんわり藤の花 »
最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (kitaura)
2023-05-03 07:59:34
今朝のマイあさでも峰桜のこと言ってました。
桜も種類が多くこれから咲く桜もあるんですね。
座禅草や九輪草はひっそりと・・・躑躅や
牡丹、藤などが脚光を浴びて・・・安のりさん
は野草がお好きで野草はいいですねぇ~
金土日しかやってないお店で山芍薬売ってましたよ
水原の山芍薬は綺麗でしたその時咲いていた
山吹と山吹草の違いも知りました。
返信する
Unknown (mikok巫女)
2023-05-03 10:39:19
座禅草 よく見つけましたね
それにしても写真が綺麗
新しいスマホですか?
返信する
Unknown (たんと)
2023-05-03 17:10:40
いろいろと花探訪が続いてますね♪
返信する
Unknown (秩父武甲0231)
2023-05-03 17:12:09
こんにちは

平地と山では、季節の進み方が違うようですね。
平地は夏の花も咲き出し、一気に夏が来たようです。
返信する
座禅草 (安のり)
2023-05-03 19:22:29
kitauraさん 
 水原の熊谷草はもう少ししてから
拝見します。
ここは他の山野草も豊富ですから好きです。
一般の人には坂道で嫌われますね。
蕎麦も楽しみです。
 峰桜はこれからの桜でスカイラインなど
6月中旬以降です。
高度あげて一月ほどは楽しめます。
その頃は、他にも楽しみの山野草が沢山です。
特にチングルマは特筆です。日本では3000メートル
級の山で7月末の花です。
これも地形のもたらす環境で東北、それと日本海からの冷たい風で見られる花です。
私はもう体力的に無理は出来ません。
精々浄土平でみられるかどうかです。
怪我してヘリコプターを呼ぶヘマはしたくありません。
返信する
座禅草 (安のり)
2023-05-03 19:25:16
巫女さん
 これはCANONの10年前のコンパクトカメラの画像です。最近の物ならもっとズームも優れてますが
800万以上の画素数があればピントさえ合えば
イメージ通り撮影出来ます。
返信する
座禅草 (安のり)
2023-05-03 19:27:03
たんとさん
 今までの長年の経験で体が覚えている部分が
あります。出かけてみて忘れいたことも思い出します。この連休が終わったら又再訪して確かめる
つもりです。
返信する
座禅草 (安のり)
2023-05-03 19:30:38
秩父武甲さん
 やっぱり季節感は大事ですね。
異常な高温、速すぎる春は要りません。
何年か前にもこれは体験しておりました。
老人には冷たい寒さなど大嫌いですが
季節感にとっては大事な事です。
山野の植物は正直です。
返信する

コメントを投稿

写真俳句」カテゴリの最新記事