ブログ
ランダム
【PR】プロ直伝・dポイントをザクザクためる術
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
goo blog サービス終了のお知らせ
自由に五七五
季語を意識して画像を1枚載せて楽しんで行くつもりです。
川柳もどきになるのはスタートが万流だったから。
蝉氷今だからこそする仕事
2023年02月02日
|
写真俳句
解りずらいけれど、うす氷
水の流れがなく、厚氷
寒中とあって田んぼの用水路もこのようになりました。
網目状の氷が層を作ることもあります。
水量はこの時期減ります。
そして気温があがりこれが溶け出すと
用水路を塞ぎ水があふれることもあります。
今朝は昨日の南岸沖の低気圧がもたらした南風で
暖かい朝です。アメダス画面見ると南九州はプラス10度。
福島と当地もプラス気温です。
部屋の温度も何時もより暖かく感じました。
三寒四温の始まりかと思いました。
#写真俳句
#俳句
#野の花
#二本松
#智恵子の町から
#氷
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント (10)
«
雪原にY字残し走り去る
|
トップ
|
如月の二日同じうふふのふ
»
このブログの人気記事
朝散歩寄り道楽し蕨摘み
喇叭水仙丈違ふいろちがふ
打ち寄せて水面半分花筏
罌粟坊主雨粒ひとつとどめをり
梅桜追いかけ咲いて桃の花
手作りの品それぞれに飾る雛
洗心亭菊咲一華取り囲む
蝉氷今だからこそする仕事
寒木瓜や今から威勢よく開き
道乾き軽いシューズに陽も当たる
最新の画像
[
もっと見る
]
箸が出る春筍の皿のうゑ
8時間前
箸が出る春筍の皿のうゑ
8時間前
朝散歩寄り道楽し蕨摘み
1日前
朝散歩寄り道楽し蕨摘み
1日前
喇叭水仙丈違ふいろちがふ
2日前
喇叭水仙丈違ふいろちがふ
2日前
喇叭水仙丈違ふいろちがふ
2日前
喇叭水仙丈違ふいろちがふ
2日前
梅桜追いかけ咲いて桃の花
3日前
梅桜追いかけ咲いて桃の花
3日前
10 コメント
コメント日が 古い順 |
新しい順
Unknown
(
kitaura
)
2023-02-02 08:45:31
冬は冬でいろんな発見が蝉氷美しい言葉です。
車で走るときょろきょろしていたのでは事故に
ですからやはり歩くとより一層風景が見えます
堀でさえこんなに厚氷なんですね氷瀑を見るのも
今の時期ですがそこまでたどり付けませんが・・・
今朝は快晴?二月に入り光が違う気がします
夕方もだいぶ明るくなってきてます・・・春が
待たれます。
返信する
Unknown
(
miko巫女
)
2023-02-02 11:21:37
蝉氷 知らなかったです
検索して なるほど〜 綺麗ですね
俳句は面白い🤣 何処かで使ってみます
ありがとうございました😊
返信する
氷
(
安のり
)
2023-02-02 12:46:46
kitauraさん
各地で大きな氷柱ぶら去っていることでしょう。
青森深浦町では崖が全部凍って居るとか。
滝も全部凍って居る場所ありますね。
しぶき氷も綺麗に出来ていることでしょう。
晴れの良い日にもう一度見たいです。
栗子トンネルの旧道にもあるようですね。
返信する
氷
(
安のり
)
2023-02-02 12:52:33
巫女さん
俳句会へ誘われて初心者三人で最初の頃参加しました。三ヶ月もしていない頃その一人が使いました。
歴史のある句会ですが、誰も知りません。
その方は直ぐに止めて残念な思いしたことあります。
小さな歳時記には載ってません。
今使っている歳時記には氷の傍題にありました。
返信する
Unknown
(
鮎太
)
2023-02-02 12:59:31
昨日は今冬最高の積雪で、今朝は大変でした。
返信する
Unknown
(
秩父武甲
)
2023-02-02 15:09:34
こんにちは
蝉氷というのは素敵な言葉ですね。
用水路を観察するといろいろ面白い現象がありそうですね。
これから春になり、稲作に役立つのでしょうね。
返信する
Unknown
(
たんと
)
2023-02-02 15:42:38
そういえば今年は氷は見てないようです♪
返信する
氷
(
安のり
)
2023-02-02 17:38:14
鮎太さん
気温が低く融けないことも増えるのでしょうね。
この辺は畑などに少し残る程度になりました。
返信する
氷
(
安のり
)
2023-02-02 17:40:31
秩父武甲さん
俳句しているから見てますが
一般の人にはどうでも良いことですね。
今日は先日(1月25日)の福寿草が地元テレビ局で
放送されます。
返信する
氷
(
安のり
)
2023-02-02 17:41:46
たんとさん
道路の水たまりは凍ってませんか?
大概そちらなら9時頃には融けると思いますが。
返信する
規約違反等の連絡
コメントを投稿
goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます
名前
タイトル
URL
※名前とURLを記憶する
コメント
※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
コメントを投稿する
「
写真俳句
」カテゴリの最新記事
箸が出る春筍の皿のうゑ
朝散歩寄り道楽し蕨摘み
喇叭水仙丈違ふいろちがふ
梅桜追いかけ咲いて桃の花
花冷えの雨となりたる山の火事
憧れの個人の名前さくら花
畝づくり終えて散歩の夕桜
大本家大きな墓地の大桜
土地が好き倍母の花の数多なり
乳首のハッキリ見える花見山
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
雪原にY字残し走り去る
如月の二日同じうふふのふ
»
goo blog
お知らせ
【11/18】goo blogサービス終了のお知らせ
【PR】プロ直伝・dポイントをザクザクためる術
【PR】安い&大量の「訳あり商品」がヤバい!
【コメント募集中】「パクチー」を食べられますか?
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
自己紹介
自分で撮った写真に俳句を載せて毎日公開中。
一年間の記録を本にしたくて古いブログを蘇らせます。
ログイン
編集画面にログイン
ブログの新規登録
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】「パクチー」を食べられますか?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
カレンダー
2025年4月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
前月
次月
最新記事
箸が出る春筍の皿のうゑ
朝散歩寄り道楽し蕨摘み
喇叭水仙丈違ふいろちがふ
梅桜追いかけ咲いて桃の花
花冷えの雨となりたる山の火事
憧れの個人の名前さくら花
畝づくり終えて散歩の夕桜
大本家大きな墓地の大桜
土地が好き倍母の花の数多なり
乳首のハッキリ見える花見山
>> もっと見る
カテゴリー
写真俳句
(2205)
雪
(5)
海
(16)
山
(14)
菜園
(3)
花
(4)
しつけ
(2)
日記
(0)
居間
(1)
日記
(3)
行事
(32)
景色
(171)
散歩
(156)
天気
(250)
健康
(121)
インポート
(74)
旅行
(0)
グルメ
(0)
最新コメント
kitaura/
箸が出る春筍の皿のうゑ
安のり/
朝散歩寄り道楽し蕨摘み
たんと/
朝散歩寄り道楽し蕨摘み
安のり/
朝散歩寄り道楽し蕨摘み
kitaura/
朝散歩寄り道楽し蕨摘み
安のり/
喇叭水仙丈違ふいろちがふ
たんと/
喇叭水仙丈違ふいろちがふ
安のり/
喇叭水仙丈違ふいろちがふ
kitaura/
喇叭水仙丈違ふいろちがふ
安のり/
梅桜追いかけ咲いて桃の花
バックナンバー
2025年04月
2025年03月
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2018年04月
2018年01月
2017年12月
2017年09月
2017年06月
2017年04月
2017年03月
2017年01月
2016年12月
2016年08月
2016年03月
2016年02月
2015年12月
2015年10月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年03月
2015年01月
2014年12月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2012年08月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年08月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
ブックマーク
最初はgoo
gooブログトップ
スタッフブログ
車で走るときょろきょろしていたのでは事故に
ですからやはり歩くとより一層風景が見えます
堀でさえこんなに厚氷なんですね氷瀑を見るのも
今の時期ですがそこまでたどり付けませんが・・・
今朝は快晴?二月に入り光が違う気がします
夕方もだいぶ明るくなってきてます・・・春が
待たれます。
検索して なるほど〜 綺麗ですね
俳句は面白い🤣 何処かで使ってみます
ありがとうございました😊
各地で大きな氷柱ぶら去っていることでしょう。
青森深浦町では崖が全部凍って居るとか。
滝も全部凍って居る場所ありますね。
しぶき氷も綺麗に出来ていることでしょう。
晴れの良い日にもう一度見たいです。
栗子トンネルの旧道にもあるようですね。
俳句会へ誘われて初心者三人で最初の頃参加しました。三ヶ月もしていない頃その一人が使いました。
歴史のある句会ですが、誰も知りません。
その方は直ぐに止めて残念な思いしたことあります。
小さな歳時記には載ってません。
今使っている歳時記には氷の傍題にありました。
蝉氷というのは素敵な言葉ですね。
用水路を観察するといろいろ面白い現象がありそうですね。
これから春になり、稲作に役立つのでしょうね。
気温が低く融けないことも増えるのでしょうね。
この辺は畑などに少し残る程度になりました。
俳句しているから見てますが
一般の人にはどうでも良いことですね。
今日は先日(1月25日)の福寿草が地元テレビ局で
放送されます。
道路の水たまりは凍ってませんか?
大概そちらなら9時頃には融けると思いますが。