自由に五七五

季語を意識して画像を1枚載せて楽しんで行くつもりです。
川柳もどきになるのはスタートが万流だったから。

七変化する世の中に六地蔵

2023年07月12日 | 写真俳句
 高林寺の紫陽花




 日曜日午後市内の高林寺の紫陽花見てきました。

その前にこの沿線役10Kは紫陽花ロードです。

50年ほどマラソンもありましたがそれは11月です。

この熱気の中よくぞ続いたと思います。

お持てなしに植えた紫陽花が沿線を飾っておりました。

昔の電話の交換所がこのお寺にありました。

若き頃の想い出の場所でもありました。





コメント (10)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« はい上がる凌霄葛日本一 | トップ | 浜木綿や主はいかがとお過ごしか »
最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (鮎太)
2023-07-12 05:52:17
それぞれの地に紫陽花の名所がありますね。
返信する
Unknown (kitaura)
2023-07-12 08:00:46
吟行の時は安のりさんが良い句を作りトップ
でした。あれ以来一度も行ったこと無いですが
道は何度も通っております。
昨日の凌霄花の写真他所の敷地での写真は許可が
知りませんでした以前蝋梅が綺麗に咲いていて
通りすがりに写したことがいけなかったんですね
今後は気をつけ見るだけにします。
今朝は除草剤を余り使いたく無いですが追いつけ
ません。
返信する
Unknown (miko巫女)
2023-07-12 11:44:50
紫陽花の花手水いいですね
あちらこちらで見かけるようになりました(*^_^*)
返信する
紫陽花 (安のり)
2023-07-12 12:51:20
鮎太さん
 そうですね。
我が菜園にも一株はありました。
返信する
紫陽花 (安のり)
2023-07-12 12:56:04
kitauraさん
 写真はどなたでも撮れますが許可が必要な場合が
結構あります。他所の家の花などは注意です。
それと有名人も歩いているからと撮るのも禁止です。
それを他に流すなどもっての他です。
新聞、自分で買った本、テレビなども自分だけなら問題ありませんが他の人に見せるのは許可が必要に
なります。
返信する
紫陽花 (安のり)
2023-07-12 12:57:36
巫女さん
 落椿などこうすると二度映えですね。
この後は菊などもします。
返信する
Unknown (たんと)
2023-07-12 15:03:07
この熱暑でアジサイも大変そう♪
返信する
紫陽花 (安のり)
2023-07-12 19:49:01
たんとさん
 もう7月も中旬、紫陽花も段々枯れますね。
ここはマラソンも長年やっている場所、田舎なのに
全国から多くのランナーが来てました。
よく練習風景も見られました。
暑いのに良く走れるなと感心して見ておりました。
47都道府県のマラソンに参加していたそうです。
返信する
Unknown (秩父武甲0231)
2023-07-12 20:26:09
こんばんは

紫陽花ロードの中のお地蔵様、絵になりますね。
紫陽花は結構長持ちするので、仏花として利用しています。
返信する
紫陽花 (安のり)
2023-07-13 03:41:53
秩父武甲さん
 境内の中には六地蔵があります。
これはその一つ。
道路の反対側にはミニの33観音があります。
今回そこは見ませんでした。
反対側の民家も色々植栽されて
軽い飲み物なども販売してました。
返信する

コメントを投稿

写真俳句」カテゴリの最新記事