自由に五七五

季語を意識して画像を1枚載せて楽しんで行くつもりです。
川柳もどきになるのはスタートが万流だったから。

春雪に古い写真を片づける

2025年02月08日 | 写真俳句
デジタルカメラが出てきたのは九十年代だと思う。

当初は32万画素、フィルム代、カメラ屋のお金が要らないと

中古品求め使った。

荒いけれど人物はそれとなく解る。

花の写真が綺麗と思ったのはそれが200万画素になってから。

やがてそれが進化して今や4MGが当たり前。

フイルムカメラを追い越してしまった。

スマホのカメラも進化していまやカメラを凌ほどの

昨日がてんこ盛り。使いこなせない。

写真アルバムは子供が小さい頃はあった。

いまは時折写真俳句にしたが自分の古い写真は

本箱にバラバラためていた。

それをこの大雪に整理できた。

いずれフィルムカメラの写真ももっと整理しても良さそうだ。

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 彳亍の踏み跡残す春の鳥 | トップ | 凍て返るわが道だけは白きまま »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (kitaura)
2025-02-08 08:45:12
この大雪を利用して色々なこと出来ますね。
近頃は写真撮りませんが昔のは時々眺めて
おりますがその写真も断捨離ですね死んだら
捨てられるだけです。
毎日の雪搔きこんなに降り続くのは久しぶり
雪国の方には叱られますが雪掻きやはり大変です。
返信する
Unknown (たんと)
2025-02-08 17:39:06
写真の保存整理は難しいものです。
古い写真はスキャンしてパソコンへ保存。
これもいっぱいいっぱいなので外付けディスクへ移管。
パソコンの中身も軽くしてやらないと…♪
返信する
Unknown (安のり)
2025-02-09 04:19:00
>kitaura さんへ
>この大雪を利用して色々なこと出来ますね。... への返信
 下手に出かけるよりは溜まっていた写真を片付けました。撮るのはデジカメでかなりの量がありますが
すべてハードデスクにあります。デジカメのはクラウドにアップしてました。
とてもアルバムには出来ません。
ほとんどが頂き物、または記念写真が多い。
けれど現役時代の「飲んべえ会」は40年前、さすが
に自分でも若いと思いました。
返信する
Unknown (安のり)
2025-02-09 04:21:04
>たんと さんへ
>写真の保存整理は難しいものです。... への返信
 デジカメ時代のはすべて同じくパソコンにあります。スマホのは最近クラウド使ってました。
ほとんど焼くことはありません。
こうして使うのだけが楽しみです。
返信する

コメントを投稿

写真俳句」カテゴリの最新記事