goo blog サービス終了のお知らせ 

自由に五七五

季語を意識して画像を1枚載せて楽しんで行くつもりです。
川柳もどきになるのはスタートが万流だったから。

子規ならばひも鶏頭をいかに詠む

2023年09月19日 | 写真俳句
ひも鶏頭
 今日は子規忌。

十四五本もありぬべしは有名ですが、子規庵にあったのは

大きな画像の鶏頭でした。

見たと言うことは今ごろ訪ねたのでしょうね。

狭庭ですがごちゃごちゃ植栽されてました。

近くの上野公園には「の・ボール」野球場が残ってます。
野球を日本に紹介したのも正岡子規でした。


コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 水葵姿形もなかりけり | トップ | 止まれ姫西の空には鰯雲 »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (kitaura)
2023-09-19 07:21:07
ひも鶏頭初めて知り初めて見ました流石
花博士です。鶏冠になった鶏頭は一般的
ですが一番上のは何鶏頭なのかな?これが
一本から?以前は我が家でもありましたが
今ではすっかり姿を消しました。
昨日は大変お世話になりました自分で行けない
趣味の会そろそろ潮時です疲れ目などと句に
しましたが視力が弱くなり免許も返納しないと
と未練がましく迷っていますが事故が起きては
一大事です。
返信する
Unknown (秩父武甲0231)
2023-09-19 12:11:03
こんにちは

鶏頭まだ元気ですね。
家の鶏頭はもう花が枯れ始めてます。
来年の為に種採りの季節になりました。
返信する
Unknown (たんと)
2023-09-19 16:21:41
上野公園へ行かれましたか♪
返信する
鶏頭 (安のり)
2023-09-19 18:19:37
kitauraさん
 これはグランドの下に何年か前から
植えてあります。
花の名前調べて初めて紐鶏頭と判りました。
緑色もあるようです。歳時記にも載ってます。
 最初は赤い団子の花とおもっていると
やがて垂れ下がり地面まで届くかと思うほど
よく伸びます。この実は食べられるそうです。
 眼が弱くなるのは仕方ないですね。
若いときのようには視力は私もなくなりました。
疲れると一番先に眼に来ます。
なので直ぐ眠くなります。
返信する
鶏頭 (安のり)
2023-09-19 18:21:08
秩父武甲さん
 これは普通赤ですが、そのほかの色もありますね。
鶏頭なのでやっぱり鳥さんのトサカが一番似合います。
返信する
鶏頭 (安のり)
2023-09-19 18:22:55
たんとさん
 数年ぶりに行きましたが目的地は
休館でした。なので付近を散策して終わりでした。
この球場はよく使われてますね。
この日も試合楽しんでました。
返信する

コメントを投稿

写真俳句」カテゴリの最新記事