自由に五七五

季語を意識して画像を1枚載せて楽しんで行くつもりです。
川柳もどきになるのはスタートが万流だったから。

しずり雪楽しむ径となりにけり

2024年01月19日 | 写真俳句
しぶき氷



小平潟天満宮
 昨日は曇りながら気温が三月並み。

裏道もすっかり凍て溶けて泥道になっていた。

しぶき氷見に行くときも行くときは気温が引き締まっているので

しずり雪(樹木に積もった雪が落ちること)は少ない。

帰る頃は太陽も高くなり盛んに木の枝から雪が落ちる。

時に体にあたる。柔らかいから問題ないが帽子は欲しい。

ぽたぽた落ちてその音も楽しくなる。

小平潟天満宮も参道が除雪されていた。

看板によると京都、大宰府と同じころの創建で

日本三大天満宮とか。

コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 警告の黒い氷の残りたる | トップ | 大寒や3月並みのこの気温 »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (kitaura)
2024-01-19 07:39:36
映像を見て懐かしいです安のりさんに
教えられ一度だけ行きました。昨日の
新聞にも載っておりました。
天満宮には小学校へ上がる前に祖母に
連れられてあれから70年以上立っております
三大天満宮とは由緒ある神社なんですね。
今ではその頃のことはもう覚えてませんが・・・
今朝は暖かいです?明日は大寒。
返信する
しずり雪 (安のり)
2024-01-19 13:59:47
kitauraさん
 暖かいですね。
3月並みの気温とか。
すっかり裏道も溶けてました。
今回積雪も少ないので路面もまだ乾燥ですね。
このまま過ぎる事はありませんが
来月は花粉症が始まります。
これも早まるのかな?
余計な心配ばかりしておりました。
返信する
Unknown (たんと)
2024-01-19 14:25:35
日本三大天満宮の一つですか。
由緒あるのでしょうね♪
返信する
Unknown (秩父武甲0231)
2024-01-19 15:52:31
こんにちは

このような道を歩いてみたいものです。
20日から雪の予報が出ているので、このような美しい道が出来るかもしれません。
返信する
しずり雪 (安のり)
2024-01-19 17:11:02
たんとさん
 ここはキャンプ場でもあり湖水浴も出来ます。
若い頃は天満宮など知らずにキャンプしておりました。
返信する
しづり雪 (安のり)
2024-01-19 17:12:30
秩父武甲さん
 普通の年ならもう30センチ以上はあるのが
通例です。こんなに少ないのは初めてです。
返信する

コメントを投稿

写真俳句」カテゴリの最新記事