自由に五七五

季語を意識して画像を1枚載せて楽しんで行くつもりです。
川柳もどきになるのはスタートが万流だったから。

検査終え出でれば眩し小春風

2022年11月25日 | 写真俳句
白内障の手術して昨日で一月過ぎた。

言わば最終検査の日で眼科医院へ出掛けた。

点眼薬で6時間は運転禁止。

雨上がりに気温も戻って16度。

晴れて一旦冷やされた身体は温かく感じる。

眩しいのでサングラスと百均に廻るも無し。

諦めてぶらぶら歩き。

普段よく通る道も歩くと別の街に見える。

 午後は掘り上げた長芋をお世話になった人に配る。

60センチ級にしたから掘るのは簡単。

痩せていて、種芋級が多い。肥やしが足りないかな?

来年の長芋作りも又、頭を悩ませる事になる。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

牡丹焚火雨降る中も立つ炎

2022年11月24日 | 写真俳句
 菜園ののこる紅葉
 竹藪の枯葉
 ウルトラマンの町須賀川市、円谷監督の生地ですが

俳句では牡丹焚火と松明明かしが近年歳時記に収録されました。

そのどちらももう終わってしまいました。

松明証しはかなり昔にこの地生まれの後輩が入社して拝見しました。

その後趣味のアマチュア無線で鉄山山頂から交信した相手に

奨められそのまま駆けつけたこともありました。

松明明かしは退職後俳句するようになり一度は見学をと

一人出掛けましたが昨日のような雨降りでした。

もしかしたら中止かなと思いつつ会場に近づくと

多くの人だかり。やがて開会され

火を放たれると大きく燃え上がりました。

雨は関係ないかと思うほど、下火になると

係の人が燃えるように組み直し、やがて赤い炎が紫色に

変化して廻りにはほんわかボタンの匂い。

人気の秘密が解ったような気がしました。

その雨も上がり散歩出来そうです。

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家内又仕事勤労感謝の日

2022年11月23日 | 写真俳句
 甥子宅の薔薇

 雨模様で寒い日になりそうです。

勤労感謝の祝日ですが家内は水曜日なので仕事

幼稚園の送り迎えはありません。
 
シフト勤務が時々変わり、家内の仕事も増えることが多い。

私は減ってそれは歓迎。

珍しい週の真ん中の祝日ですが、一体どれだけの人が

本当に休めるのでしょう。

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

術後後捕らえてみたぞ雪蛍

2022年11月22日 | 写真俳句
サフラン

 菜花
 夕の散歩で車庫の陰、生け垣の影、つまりほの暗いところに綿虫

白い塵のようにも見える。

今のところ視界も良好、なのでよく見える。

が捕まえるのは至難。

偶然にも手を合わせたら貼りついた。

 今日は小雪とか、雪の気配はないが

何れいつかは降るのだろう。

畑には冬菜があるが黄色の花が咲いている。
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬タイヤ交換すれば雨に濡れ

2022年11月21日 | 写真俳句
 銀杏
 土曜日に車のタイヤ交換しました。

そして洗車。すると雨。

幸い昨日は曇りですが今朝は雨。

温かい雨です。

句会もありましたが今月は暖かいの声が多くありました。

仕事の後の句会、何やかにかとあって昼寝なし。

くたびれ果てました。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする