またしてもATです。
いよいよ出発を明日(感覚的には明後日ですが…)に迎え、興奮でなかなか寝付けません^^;
さて、昨日は同じく遠征隊員の米澤先輩とともに、脊振の某岩場に行って参りました。
この岩場は先輩が現在、開拓を進めている所ですので、開拓が完了するまでは某岩場としておきたいと思います。
車を止めたところから1時間ほど山中を登ったところで岩場到着。
開拓中の岩場とは別に、すでにルートが出来ている岩場も近くにある為、まずはそこのクライミングから。
怪我をすると残念なことになってしまう可能性がある為、全てトップロープで。8や9、10aのルートを5本ほど登りました。
ここは全体的にガバガバした岩場であり、腕力系のルートが多いように感じられました。
昼食後、開拓中の岩場へ。天気が良く、岩もそこそこ乾いていたため、現在出来ているルートの辺り(少しオリジナルで登りました)を登りました。
2つのうち1つは11台のルートだったため、敗退。かなり難しかったです…
クライミングを終えた後は開拓のお手伝いを。詳細は現地に行って確かめて下さい^^;
クタクタになりながら1日の行程を終了。再び山を下りて帰宅しました。
縦走の翌日にも関わらず、しっかり動くことができたので、調子がいいのでしょう。
いよいよ出発です^^
いよいよ出発を明日(感覚的には明後日ですが…)に迎え、興奮でなかなか寝付けません^^;
さて、昨日は同じく遠征隊員の米澤先輩とともに、脊振の某岩場に行って参りました。
この岩場は先輩が現在、開拓を進めている所ですので、開拓が完了するまでは某岩場としておきたいと思います。
車を止めたところから1時間ほど山中を登ったところで岩場到着。
開拓中の岩場とは別に、すでにルートが出来ている岩場も近くにある為、まずはそこのクライミングから。
怪我をすると残念なことになってしまう可能性がある為、全てトップロープで。8や9、10aのルートを5本ほど登りました。
ここは全体的にガバガバした岩場であり、腕力系のルートが多いように感じられました。
昼食後、開拓中の岩場へ。天気が良く、岩もそこそこ乾いていたため、現在出来ているルートの辺り(少しオリジナルで登りました)を登りました。
2つのうち1つは11台のルートだったため、敗退。かなり難しかったです…
クライミングを終えた後は開拓のお手伝いを。詳細は現地に行って確かめて下さい^^;
クタクタになりながら1日の行程を終了。再び山を下りて帰宅しました。
縦走の翌日にも関わらず、しっかり動くことができたので、調子がいいのでしょう。
いよいよ出発です^^