退屈しているようなので
トイレットペーパーの芯で遊びましょうか。
「芯」といえば常日頃
ガムテープの芯をこよなく愛し
トイレットペーパーの芯には見向きもしないあなたですが
今日はこうして端を折って
中におやつを入れてみましたよ。
これなら、中からおやつが出てくるまで
楽しく遊べそうでしょ。
それ、がんばれ~♪
一方の端は完全に開いていますが
細長いせいか、奥に入ったフードは
簡単には出てこないよう。
手で押さえたり
鼻で転がしたり
無理やり口を突っ込んだりしていますが
食べられません。
それでは、取り出し方を
教えてあげましょう。
こうやって、折れ曲がっている端を押さえると・・・
ほうほう。こうやって押さえるのですか。
Cocoさんは、話を全部聞かずに
手を出してきます。
落ち着きのない子です。
どこのクラスにも必ず、
こんな子はいるものです。
違いますよ。
よく聞いてください。
こうして端を押さえると、
筒はぴょんと起き上がり、
その勢いで、中のおやつが飛び出すのです。
ほうほう。
しかしCocoさんは、
まったく話を聞いていません。
結局、手で押さえたり
鼻で転がしたり
無理やり口を突っ込んだりして
そのうち弾みで出てきたフードを
手に入れることに成功したのでした。
満足げに、立ち去っていきます。
本当は、私が教えたとおりのやり方で
おやつを取り出すことに成功して
「まあなんて、うちの子は賢いのでしょう!!」
・・・・・・と、そういう内容のブログが
書きたかったんですけどね・・・・・・。
ランキングに参加しています
クリックよろしくお願いします
↓ ↓ ↓
にほんブログ村