Quaint Coco

ヨークシャテリアCoco(2008年7月20日生♀)の生活と雑感を、写真と想像で綴ったブログ。毎日更新。

やさしいおもちゃ

2012-07-26 20:30:00 | 犬の生活

青白骨のおもちゃとさんざん遊んで
ちょっと疲れました。

もうちょっと遊ぼうか
それとも、ひと眠りしようか
迷っています。

やっぱり寝ることにします、と
いつものお昼寝場所、ひんやりジェルマットの上に
おもちゃを持ち込みました。

いっしょに寝るつもりではありますが
おもちゃが端っこで

Cocoさんは真ん中。

Cocoさんはこのように
いつも真ん中を陣取ります。

Cocoさんが水を飲みに行ったすきに
おもちゃをジェルシートの真ん中に置いてみました。

 

戻ってきたCocoさん。

マットの真ん中にある
おもちゃを発見。

誰ですか。こんなところに
おもちゃを置いたのは、と
渋い顔。

・・・・・・私です。

邪魔だねえ・・・。

おもちゃをさけながら

大きく回り込むCocoさん。

おもちゃにぶつからないように、
横たわりましたが

おもちゃはその拍子にCocoさんに蹴られ

ジェルマットの端に
追いやられてしまいました。

結局のところ
ジェルマットの真ん中にいるのは、Cocoさん。

おもちゃは
なかなか控えめな性格のようです。

Cocoさんが、時々体を動かしながら眠るうち、
おもちゃはこの場所に
移動してしまいました。

ますます遠慮深い所を
見せてくれます。

それとは逆に
「遠慮」という言葉を知らないCocoさん。

ひょいとあごを乗せてみます。

や。これは快適。

すっかり気に入った様子です。

青白骨さんは
慎み深いばかりか

寝ている間にも
Cocoさんの役に立とうという
やさしい心の持ち主。

Cocoさんの暮らしはこのように
気づかないうちに

 

親切なおもちゃに
支えられているのです。

 

 

ランキングに参加しています。

にほんブログ村 犬ブログ ヨークシャーテリアへ
にほんブログ村


ねじこむあれこれ

2012-07-25 20:30:00 | 犬の生活

お昼寝の途中、机の脚と椅子の脚の間の
わずかな隙間に

なぜだか頭を
ねじこもうとしています。

両手をつっぱり
力を入れて
ぐいぐい頭をねじこんでいますが

いすの脚は、そう簡単には動いてくれません。

「どうしても、ねじこみたいのです」と
なさけない顔。

変わったご趣味ですね。

 

ならもう一度、
がんばってください。

ぐいぐいぐい。

努力の甲斐あって
いすの脚はわずかに動き
Cocoさんの頭が
つくえの脚との隙間に、無事におさまりました。

「大変満足です」と、Cocoさん。

・・・・・・それはよかった。

右下に写っているのは
ふたつの桃をロープでつないだおもちゃですが

この桃を二ついっぺんに

口の中にねじこむのも
Cocoさんの得意技です。

面白い顔になっていますが
得意そうに、凱旋。

「あ~。ちょっと口が大きくなっちゃった」
と、顔を整えます。

「面白い顔だけでなく
可愛い表情の写真もちゃんと、
ブログに載せてくださいよ」

と、勝手な注文をします。

仕方がないので
話の流れに関係なく
写真をねじ込みました。

 

そうしないと・・・

 

「ちょっと!
ふざけんじゃないよ。うりゃあ~」と苦情を

 

ねじこんでくるかも
しれませんからね・・・。

 

 

ランキングに参加しています。

にほんブログ村 犬ブログ ヨークシャーテリアへ
にほんブログ村


わんことへちま

2012-07-24 20:30:00 | 犬の生活

近所の小学校のフェンスに沿って
へちまが育っています。

へちまの本来の名前は、果実から繊維がとれることからついた
「糸瓜(いとうり)」だそう。

これがのちに「とうり」となり
「と」はいろは四十七文字の「へ」と「ち」の間にあることから
「へち間」「へちま」とよばれるようになったのだそうです。(Wikipediaより)

その理屈を真似るとすると
Cocoさんの「こ」は
いろは四十七文字の「ふ」と「え」の間にあるので

Cocoさんは「ふえま」と、
呼ばれることになるでしょうか。

どうりで、Cocoさんのおもちゃは、
どんどん、ふえま。

へちまは、巻きひげで
他の物に絡みつきながら、
成長します。

巻きひげは、
ばねのように巻いていて、
電話機のコイルコードのようですが

 

Cocoさんの黒いひげは
かたくてまっすぐで、
とても他の物に、からみつくことはできません。

その代わりに、
Cocoさんは全身をくねらせて
飼い主にからみつきます。

また、へちまは
切った蔓を容器に差し込んでおくと
へちま水」がたまり
化粧水や薬として使うことができますが

Cocoさんの場合は
むし暑い陽気が続くと
ストレスがたまるばかりで
何の役にも立ちません。

さらに、ヘチマの繊維は
タワシとして使うことができますが

Cocoさんも、時には
廊下の隅で
モップとして、使うことができますよ。

たいしたものです。

へちまは、小学校の理科の教材として
観察されますが

Cocoさんはわんこなので、ちゃんと
鑑札がついています。

へちまのようにすくすくと

育っていってくださいね。

 

 

ランキングに参加しています。

にほんブログ村 犬ブログ ヨークシャーテリアへ
にほんブログ村


嫌われています

2012-07-23 20:30:00 | 犬の生活

広い公園があったので
入ってみようかと思ったところ
こんな看板が立っていました。

この公園では遊べませんね。

その隣の公園も
広くて気持ちがよさそうですが

やっぱり入っては、
駄目なようです。

入れませんよ。

ふん。
そんな公園は、こっちからお断りですよ、と負け惜しみ。

「負け犬の遠吠え」とは
まさにこのことです。

我が家の近所にはこのように
犬の立ち入りを禁止している公園が
珍しくありません。

こちらの公園などは

「わんこ禁止」の看板が

入口の右側に2枚。

中に1枚。

左側に2枚、の

合計5枚も貼られています。

かなり嫌がられている様子なのは
マナーの悪い飼い主が
それだけ多い、ということなのかもしれません。

仕方がないので
外からのぞくだけにしましょうか。

面白くないですね。 

家の中には、
Cocoさんの入れない場所はないでしょうか。

「入っても、よろしいでしょうか」と
礼儀正しく、お伺いを立てるCocoさんです。

どうぞどうぞ。
散らかっておりますが
遠慮なく、お入りください。

「そうですか。
ではお言葉に甘えて、お邪魔します。

すぐにおいとまいたします。
どうぞお構いなく」

全てのわんこと飼い主が
こんなふうに礼儀正しくなれば

「わんこの立ち入り禁止」の場所が
減っていくかもしれないですね。 

 

 

ランキングに参加しています。 

にほんブログ村 犬ブログ ヨークシャーテリアへ
にほんブログ村


魔女の呪い

2012-07-22 20:30:00 | 空想・妄想

本物かと思うような
アヒルの置物が、花壇の中から身を乗り出しています。

そのアヒルに
Cocoさんがちょんと鼻をくっつけると・・・

おやおや。

なんとびっくり。
さっきのアヒルが
本物のアヒルになっているではありませんか!

「Cocoさん、さっきはありがとう。
おかげで呪いがとけました」と
アヒルさんはうれしそうです。

実はこのアヒルさん、
悪い魔女に呪いをかけられて
動けなくされていたのです。

その呪いを
さっきCocoさんが、といてあげたのでした。

 

どんなもんです。
私には実は、こんな特殊能力があったのですよ。

ほら、この柴わんこさん。

この子がここでじっとしているのも
悪い魔女に、呪いをかけられているからなのです。

それ、ちょちよいっと・・・。

無事に復活しましたよ。

生き物だけじゃありません。

この車だって、
エンストを起こしてしまったのは
実は魔女の呪い。

Cocoさんの力で
車はすいすい走り出しました。

Cocoさん、すごいですねえ。

私はひたすら感心してしまいました。

Cocoさんは、えっへんと胸を張っています。

 

それでは先日の
リアルぶたさん、これももしかして
魔女の呪いがかかっているのでしょうか。

どれどれ・・・。

ネズミにおそいかかるイタチのような勢いで
確認するCocoさん。

それは「ガンバの冒険」に出てくる敵の悪役、
白イタチの「ノロイ」。

 

しかし、だいじょうぶ。
このリアルぶたさんは、
元からおもちゃのブタでした。
動かないのは、呪いのせいじゃなかったのですね。

良かった良かった。

ところでCocoさん。

近頃私、家事も仕事もちっとも
はかどらないんですがね。

これも魔女の呪いでしょうかね。

それは、ただ、

のろいだけです。

 

そうだと思いました。 

 

 

ランキングに参加しています。 

にほんブログ村 犬ブログ ヨークシャーテリアへ
にほんブログ村