1月とは思えないようないいお天気で暖かいです
昨日はバーディと一緒に訓練をしてきました
まず脚側行進から・・・私の顔をしっかり見てよい位置で付いて来ます
と思って元の位置に戻りましたら・・・訓練士さんの答えは
へ!!なんで??いつもよりずっと上手だよ
バーディの訓練士さんは、やさしい方で90%のほめほめ&おやつと10%のムチといった割合で煽ててバーディを教えてくれてますから・・・今日は厳しい?
訓練士さん「お母さんバーディを気にし過ぎてコの字に歩けてないです!!やり直し」って
ダメ出しは・・・わ・た・し
バーディ「おかあしゃん!一緒にやってあげますからね」と私を見上げる
今度はなるべく直角に曲がるように気をつけて・・・でも曲がってる~
試験の時は線引いてるかな?不安
この日の最後にやったのが物品持来
待て持って来い
ダンベルを咥えたままアトへ
なのですが・・・アトへの位置に回ってくる間にポロポロ落とすのです
いつも落とすのでうまく咥えられないのだと思っておりましのに、先生がすると咥えたままアトへの位置に入って咥えたまま待っている
出来るんじゃん
訓練の終わりの方なので集中力がなくなって遊んでいるそうです・・・
私がバーディの気を引き締める事が出来ないのです
こんなにポロポロ落として遊んでいる時のハンドリングも教わりましたが、難しいですね
ハンドラーとしての私にをつけるなら・・・無星です~
バーディ「おかあしゃん!泣かずにがんばるのですよ。ぼくおかあしゃんがヘタだからいつもよりいっぱいもってコイ練習したよ」
今年は今まで以上にのんきになり、段々スポーツドッグとは無縁になりつつあります、まるで老犬のようです
歩くだけと思いがちですが、奥が深いんですね。
それにしてもバディ君、今年もおりこうさんですね。
がんばってください!
バーディは脚側行進がヘタなので私もバーディが自分のどの位置で歩いているか気になっていつもバーディにばかり気がいって自分がちゃんとコの字に歩けているかのチェックを怠っておりました
その上普通に歩いていても真っ直ぐ歩くのが苦手なんです私
なんちゃんのやる気を少しバーディに分けていただけるものなら分けていただきたいです!
1歳8ヶ月にしてすでに老犬のようなバーディ君
リーダーウォークは本当に難しいですね
犬がヘタだと思って飼い主がそれにばかり集中してこんな結果になりました。
毎日の積み重ねが大事だと私も思います、2匹連れての散歩はきっとなお難しいでしょうね
きなこちゃん雪壁にジャンプができるのですか?
すごいですね
バーディは私が過保護にしてしまった為か、ジャンプがヘタなのです。
子犬の頃歩き方がおかしくて前足が曲がっていると言われ家の階段もずっと抱っこ!ジャンプもさせませんでした。大人になって治っていたのでよかったと思っておりますが、未だに階段は抱っこ!ジャンプは苦手な状態です
訓練が進みますと飛べ!もあるようなので・・・どういたしましょう
新年早々体調不良で大変でしたね。
もう良くなりましたか?
私に失敗が何か参考になりましたか?
リーダーウォークですが、犬を飼うにあたってツケを教えなくてはと簡単に考えておりましたがやればやるほど奥が深いです。
今年もどうぞよろしくお願いしますネ。
今日の日記はたいへん参考になりました。
ウチのチビボー達も頑張って「素敵な家庭犬」目指して、
日々努力していきます!
バーディくんに負けないように頑張るゾ~!!
でもビシッとコの字が描けたらかっこいいでは
ありませんか!
私は今散歩中の路肩に出来た雪壁ジャンプを
訓練しています(笑)
見ていて楽しいだけで役に立ちませんが。
2コギのリーダーウォークも毎日練習していますが、頭が出たり引っ込んだり揃いません。
でも諦めないで続けます。
訓練を頑張っているバーディままさんを見て、またやる気が出ます。ありがとう
まっすぐ歩くって難しいですよね。
特に気になる相手は足元に居るんですものね~。
全く気にしないで、自分が好き勝手歩いても、キッチリ良い位置でひたすら付いてくるようになれば、まっすぐ歩いて直角に曲がって、言う言葉だけ言って自分の動きだけ気にしてれば良いんですよね。
そっか、だから先生はすごく綺麗に歩いたり曲がったり走ったり止まったり戻ったり出来るんですね。
でも、そうなるまでが大変なんですよね~~~。
なんたも脚即行進から頑張らないとナァ~~~
たまには遅れてみろ!と言いたい位、私の先を歩く気マンマンですからね。
私が本当にやり出したのは目標が決まってからですからまだ
でも、目標があるとやる気がでるので私には
ありがとうがんばります
バーディは、脚側行進とってもヘタなんです
それで、この前こぎママさんのブログのコメントで教えていただいたおやつでアトへの正しい位置につける練習を実行中です
何も使わずにやってますと、酷いとずーっと後ろから散歩しているだけの犬です
もちろん鼻なんて見えません!!
大会の速歩でそれほど遅れずに出来たのが奇跡に近いかもしれません!
調子のよい時の位置だけでもどう見えるかチェックしておきます
ももちゃんも突然スイッチオンするのですね
バーディの場合普段は老犬のような状態ですからビックリです
リードを持っている人間で犬は全然違います!
私もバーディにやりたい事を的確に伝えられるようにがんばります
大好きなママと訓練できてバーディくんはうれしいんですね☆
これからも頑張ってくださいね。
たとえばももなら私の左足の前に黒いお鼻だけが見えているときがもっともよいヒールのかたちなので、その位置がずれたら(目の端でときどき確認するの)、ヒール(アトへ)のコマンドを入れて矯正します。
これで焦りすぎて、テスト落ちたんだけどね(泣)
スイッチオン状態、うちもありますよ~。
お風呂に入れられた後と、運動不足&かまってもらえないとき、、、壁にぶち当たりながら狂ったように走ってます。
もちろんあたしもです~!
難しい訓練なんですね。
ほんと、チョコとあたしはいつも感心しています!
バーディ君はままさんが頑張っているのがわかるからそれに答えようと一生懸命なんですよね。
そんなバーディままさんとバーディ君ベストコンビですね
私はもっとバーディを信用してあげなければいけないですね
1歳ぐらいまでなんだかよくわからない時にスイッチが入ったようにいきなり走って脱走!なんて事がそれもごく稀にあったのです・・・この滅多にないハイテンションが怖くて未だに信用できないのです。
スイッチが何かわかればいいのですが理解できないのです、心配でしかたないのです
甘えと言うか、♂だから余計に気が散りやすいのかバーディにないものがこの集中力なのです!
ウルトラマンより短い集中力をどうやって引き出すかが、ハンドラーの技なのでしょうね
ボニーちゃん太りましたか?毛がフワフワしているだけではないですか?
フワフワでとっても可愛いですよ
そうですね、一緒に目標に向ってがんばっているのだと思えば楽しいですね
気ままをおこしていない時のバーディは心強い相棒になってきつつあります
いつも適切なアドバイスありがとうございます
早速試してみます
進行方向を見て歩くのですね、わかりました
コの字難しいですね
訓練に関しては私よりバーディの方が上手なようです
なんちゃんのところの雪兎さんのコメント見ましたが、りーさんも命令を聞こえないフリする気まま犬?
なんだか似ているようですね!
「立って」ですが昨日矯正の仕方をならいまして今日練習しようと思いましたら、私に矯正の仕方を教える為に訓練士さんが何度かやった為か今朝の散歩からいきなり治ってました。
夕方も何度かやってみましたが、1度の命令でスッと立って動きません・・・この前のストライキはなんだったのでしょうか?
たぶん無理かと思います!
緊張感が違う上訓練士さんとはいつもたぶんこんなふうに練習しているのだと思います!
私とは、咥えてきたものをドロップ(出す)出来たら褒めていたので出さなくてもいいのよと教える必要があるのだと思います!
お母さんがこの前から「目標がないと・・・」とよく仰っていたのがやっとよくわかりました
考えれば去年の今頃は寒いからと私は訓練に行かず、春は義母が具合が悪くて行けず、今年は試験とゆう目標があるから忙しくても時間をあけて訓練に行くようになり色々みなさんのブログなどを読みながら勉強するようになりました。
私には、目標があるというのはがんばりやすいです。
もう一つの目標である、フリ練習会でキャッチさせること!を明日がんばってきます
パニムちゃんバーディとする事がよく似てますよね、
私も私とやっている時も出さなくていいと言う事をバーディに認識させようと家で練習するダンベルを買ったばかりです!これものんきにがんばります
訓練お疲れ様です。バーディままさん、きっとバーディ君が気になっちゃって仕方ないんですね。
コの字に歩くコツ、、、先生から教わっていると思いますが、うちが教わったのは。
曲がるときにグキっと90度で。直進する左足に対して、右足をT字になるくらいに出して曲がります。
犬が先にいくのも防げるし(でも、遅れるんだよね)。最初は形にならないけれど、すっと早く曲がれるようになります。
あとは、イメージトレーニングと、進行方向を見て歩くこと。。。かな?
頑張ってくださいね~。応援してますよ
バーディ君と一緒に同じ目標に向かって行ける何かがあるって素晴らしい事ですね
普通は飼い主は愛犬を躾ける役目ですが バーディままさんとバーディくんの様にお互いに助け合っている姿がとても素敵で羨ましいです
落ち込まず訓練頑張って下さい
寒い中、ご苦労様です。
ウチのボニーの集中力は食べ物に対してしか発揮されません
バーディ君、ママさんに対してだと甘えが出ちゃうんでしょうかね~。
ちゃんと上手に出来て頑張った・・・のにママさんが失敗しちゃったのね~笑
そんな時もあるよぉd(*^ω^*)ネッ!
それでも 二人ともえらいと思うな~
fuuwaとワチャコじゃとてもじゃないけど・・考えられないです(;´▽`lllA``
集中力を最後まで維持するのって大変ですよね
二人ともお疲れ様でしたあ~(*^_^*)
訓練士さんの言ってる事もバーディままさんの動きも目に浮かぶ~解るよ(^o^)
私は練習の時ロングリードで作りまして・・・足りないので延長線上に目印になるものを棒切れとか置いてした事があります。
ダンベルの後への時・・パ二ムがよく落としてたなぁ~。
落としてもいいんだ!と認識させないことが大事なのよね。
これは家でも練習できるし・・頑張ってぇー!!
いいなぁ~何か目標に向って練習してるのって♪
今度は困らせないでできるよね☆⌒d(*^ー゜)b グッ!!
中々上手くいかないです( ┰_┰) シクシク
リヒトがお世話になっている先生も、ほめて伸ばす方針の先生ですが。
いっつも私が駄目だしされます
リヒトは良くてもハンドラーの私がきっちりしないばっかりに・・・てやつです。
今年は6月に競技会なので、それまでになんとか形にしたいなーと思ってます。
お互い、頑張りましょうね!!