うちだけではなく御近所さんのアサガオも咲かないらしく
今日、8月3日にやっと一輪だけ咲きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/bd/563bd90c5cc9aacfba21f0e360f30b3d.jpg)
待ちに待っていたアサガオですが、他のつぼみが見当たりません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock1.gif)
今年はダメかな
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
こちらは春に植えたペチュニア
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/23/504a37331a3dd7c631e1b78c78719b70.jpg)
こちらも咲き始めが遅くて、7月半ばくらいから満開
毎年だと梅雨に一度切り戻しをするのですが、その頃はまだあまり咲いてなくて切り戻しの必要がなくて切り戻しできなかったのでそろそろ終わりを迎える頃です。
今年はセミの鳴き始めも遅かったしなんだかおかしな夏です。
のち
ここ数日、日中は夏のような暑さが帰ってきました。
先日の雨降りのまえに、夏前から植えて夏の間きれいに咲いていたペチュニアを抜いてこれから春にかけてさく花に植え替えました
紫とオレンジ色のビオラ
その下にはチューリップ
今年は「ウィロサ」という品種のチューリップを植えました
去年、普通のチューリプを5色同時に植えたのですが
咲くときは、それぞれの色で咲きました
最初はたぶん黄色か白だったと思います。
最後に咲いたのは紫ばかりでした
一斉に5色咲かないのならと今年は一種類にしました。
今年は暑すぎたのか?
2Fのベランダで6,7年育てていたゼラニュームが枯れました。
幸いと言うか梅雨前に挿し芽をしていたのが根付いたのでよかった~
ベランダは南側なのですが、挿し芽をした方は北側に置いていたのがよかったのかな?
きれいな色で気に入っている花です
春に咲くチューリップが今から楽しみです
9月11日(土)
我が家には人は2人・車は3台ありました。
1台はパパの仕事車(商売道具なので必需品)
2台目、パパが休日に乗るパジェロ
3台目、私のが毎日乗っているKei
パパの休日に乗る車は年に数回しか乗らない。
とても勿体無いが、私のKei(軽自動車)では遠出は辛い
以前からいづれはパジェロとKeiを1台にしようと思ってました
パジェロはディーゼル車だし・・・
そしてエコカー補助金&減税があるし・・・買い換える?
と、決めたのが8月初旬
9月11日に納車されました。
市内を走るには軽自動車に比べると・・・行動範囲が制限されるますが、乗り心地はよく快適です。
快適すぎて違和感がなく、我が家の借りているガレージから出るときに置いてはいけない場所に知らない軽自動車があり「邪魔だな~」と気にしていたらガレージで
昨日新車を擦っちゃいました
昨日は落ち込み、パパが帰って来て平謝り
その私の謝りようにパパは最悪な状態を想像していたようで、その夜すぐに2人で車の確認に行くとパパは「?」
あああああ!!!!!これか~と言ったものも、自分が思っていたよりも新車ちゃんの被害が少なったようで思ったよりも不機嫌にならなくて
よかった~
でもなぁ~やっぱりやった自分がまだ落ち込んでます
今までならどんな細い道でも走っていけたけど、しばらくは狭いところにはいきたくなーーーい
昨日も暑かったですが、本日も暑いですね
このところ体調不良だった私・・・
今になって思えば
5月16日、フェリーで香川県まで競技会に行ったころにすでに疲れがたまっていたのだと、最近気がつきました。
普段から眠りの浅い私がフェリーの中で、他の皆さんが全員下船の用意をし終えてしまっているのに起きないなんて・・・普通じゃありえません
5月半ばから今現在、よい日と悪い日を繰り返してましたが、
パパの生活習慣で、夕飯を食べて宵寝をして2時半か3時くらいに起きてお風呂に入ってベッドにきてガタガタするのですがその時間に起こされてしまうと私がそれから朝までもう眠れなくなってました。
かかり付けの内科の先生に「そんな時間から眠れないのは体に良くない」といわれたとパパに言ったことでパパが生活習慣を変えて夜中にガタガタしなくなったことで眠れるようになりました。
(パパも午前1時までにはお風呂に入って寝るようになった)
そして食べようと思っても吐き気が襲ってきて食べられなかった食事も、
この2日 朝昼晩と普通に食事が出来たことで体に力が入るようになりました。
このまま食べられる日が続いたら、もうあと10日後くらいにあるバーディやパールと競技会に行くときの長距離運転が出来そうです
去年の末に受けた会社の健康診断の指導の為、今年の春会社に保健婦さんが見えて個別指導がありました。
その時に私の BMI値 が低すぎるのでもう少し増やすように言われてました
「はい、はい」とお話を聞きつつも
「そんな10キロ以上も足りないのに、10キロも太ったら膝がわるくなるわ!!」と思ってました
保健婦さんは、「あまり少ないと大病をしたときに体力が持ちませんよ」とおっしゃいましたが・・・
今回大病でもないのに一気に体力が落ちたのを考えて
いけない!!少なくとも1,2キロ体重を蓄えよう!と思いました。
話はパールに変わります
私は昨日の暑さにも負けず、自宅に遅めの帰宅をすると
パールが
吐いてました
パールはこの頃はなかったのですが、1歳くらいの頃はお腹が空くと吐くことがあったので
今回はその時のような胃液のような感じだし
昨日のウン〇も今朝のウン〇も健康そのものですし、食欲もあるのでたぶんお腹が空いて吐いたようですが私自身の事もありますししばらくは経過観察したいと思います。
5月の半ばから私が体調不良となり、このところブログも滞っております。
体の具合が回復しつつありますので、少しづつ皆様のブログにもお邪魔したいと思っております
5月23日(日)
フローリングが仕上がって数日後に家具も元に戻して、以前の生活に戻ってます。
根太の上に一枚コンパネを張り、フローリングの板を張ったのでとてもしっかりしてい歩く音もとても静かです。
5年持てばOK!!とパパには言ってあったのですが一生物のような立派な出来栄えです。
パパがこだわった敷居と同じ高さも
この通りピッタリです
そして20年以上働いてくれた我が家の冷蔵庫
2Fの窓から新しいのと入れ替える為のレッカー待ちだったのですが、
思ったよりも早く新しい冷蔵庫を届けていただけることになり
5月28日(金)に新しい冷蔵庫が来ました
この冷蔵庫が届いたあくる日の土曜日から一気に私の体の具合が悪くなりました。
バーディを飼い始めてからずっと毎日朝と夕方散歩をしてました。
雨の日やバーディの具合が悪い時意外は・・・
自分の具合が悪くて初めて朝の散歩ができませんでした。
その日も急ぎの書類作りがあったのでがんばって仕事には行ったのですが、会社でも時々ソファーで横になりながら仕事をして
いつものお気に入りの川沿いの散歩コースを散歩したらきっと気分がよくなる!!と思って帰ってお散歩をしましたが、いつもの半分も散歩できず吐きそうになりながら家に帰りました。
日曜日に一日寝ていたのがよかったのか!?
月曜日は少し具合がよかったのですが、火曜日はまたまた土曜日のような吐きそうな状態で・・・
こんな繰り返しの為これからもブログは滞るかもしれません。
今日は具合がよかったので、気になっていた鉢植えの手入れをしました。
そして隅っこに
イチゴが出来ているのに気が付きました。
今年も沢山できましたが、これが最後のイチゴかな
昨日から降り続いている雨、よく降ります。
我が家ではニオイバンマツリが満開です
先週急に暑くなり、私は絶不調
毛布のひざ掛けが手放せないくらいの寒さから、急に真夏日になったのが堪えているようで・・・
真夏日となった先週の金曜日
外気温は25℃
しかし、事務所は戦後建てたバーディパパのおじいちゃんおばあちゃんの代からの家とバーディパパのお父さん達が結婚して建てた家の間にあった大きな物干し場を半分事務所として建て増ししたようで、天井が断熱材が入っていないうえにトタン屋根なので室温はグングンあがり
27~28℃
急な暑さに体が参ってしまったのか、昼過ぎ頃になると動悸がしてきて気分が悪くなり退社したいがパパは県外へ出張でその日は帰ってこないため退社時間までどうにかやり過ごした
ココでどうしてエアコンをいれないの?と疑問に思う方もいるだろうが、
事務所のエアコンはシーズンの使い始めは素人には動かせない水冷で、これまた骨董品のような代物で地下水を汲み上げるポンプの整備をしてからでないと動かせない
どうにか家に帰り着き自宅でエアコンをドライで入れて横になっていると動悸は治まり、わんこを連れて少しだけ散歩
その後は夕食は一人だし食べたくなかったがどうにか冷奴を胃に流し込む
夜になり涼しくなったのがよかったのか、しばらく横になっていたのがよかったのか?朝目が覚めたときはスッキリしてました。
そして土曜日、またまた事務所で昼前に気温が上がり始めると前日と同じ症状に
幸いといいますか、この日はこの時間を過ぎた頃から曇り始め気温が下がったので気分が悪くなるところまでいかず動悸のみで治まりました。
夕べお風呂上りに動悸が始まり、気分が悪くなり始めたので今朝病院へ行ってきましたが今のところの診断は気温差に体がついていけず自律神経の乱れによるようです。(以前5年くらいまえですが、甲状腺の検査もしているし、心臓も大丈夫だった)
私の心臓に呼応したのか?
4,5年前からあやしい音を立てつつ働き続けてくれていた我が家の20年物の冷蔵庫さんが、昨日突然壊れました。
日曜日でパパも家にいたので慌てて大手家電店を回って、冷蔵庫を購入しましたが
我が家は2Fが居住スペースなのですが、階段が回り階段で階段から大物家具などが運べない為窓からクレーンにて入れるようになるので新しい冷蔵庫が我が家にくるには1週間から10日後です
約10日間どうやって冷蔵庫なしで過ごそう
(冷凍庫は人間が2人入れるくらいの大きさ、業務用貸し出しようのものを急遽稼動)
GWに始めた居間の畳からフローリングのリフォームですが、全部板は張り終えました。
パパが念入りに水平をはかり、サイズを測ったかいあって
周りとピッタリ同じ高さの床ができました。
その周囲とフローリングの板の間の1~2mmくらいの隙間を昨日パパはコーキングで埋めて、これが乾燥したら居間に家具をお引越ししてリフォーム終了となりますが、生憎パパは来週の日曜日はお仕事だそうで
なんだかバタバタした週末&今週の始まりです。
今年の我が家のGWは、DIY
5月1日(土)
仕事
仕事を終えて帰宅してから、DIYで畳みからフローリングに変える部屋の荷物を少しだけ整理
5月2日(日)
朝からよいお天気で、一気に夏のような暑さ
いよいよ今の家具の移動をパパと一緒に開始
お昼前には畳みも全部移動終了
その後パパの精密な部屋の採寸が始まる
その間にバーディやパールの散歩を済ませて
午後4時くらいからあらかじめホームセンターで見てあった材料をホームセンターに買い揃えに行く
下地になる板やフローリングの板をカットしてもらうのですが、何せ8畳分なので多い~
後から板を一枚くらいをカットに来るお客さん達を先にしてもらいつつ、買い物を済ませてホームセンターから帰宅する頃はもう8時前
帰りに回転寿司に立ち寄って、夕食をすませて帰宅
5月3日(月)
パパが部屋の水平垂直を計ってレベルだしを始めた・・・
朝7時~永遠夜中まで~
5月4日(火)
やっと下地になる材木を1Fから2Fへ運ぶ
長い角材は回り階段をもって上がれないので、1Fから私が渡して2Fでパパが受け取る
これでやっと工事が始まる~
と思いきや
パパが下地を引いて固定をしながらまたまた部屋の水平垂直を計ってレベルだしを続けた
夜中まで永遠~
ホームセンターでいただいた説明書には簡単な家庭にある大工道具でできるとありました。
普通の家庭にある水平垂直を計る道具って
さしの真ん中に色つきの水みたいなのが入っているような道具でするんじゃないのか~
商売用(我が家の商売道具)のウン十万円するようなレーザーで計って、紙一枚厚さまで調整するつもりなのだろうか
素人がやるDIYなんだから多少部屋が傾いてても、私は気にしないのになぁ~
・・・と思いつつ機嫌よくパパが工事をつづけているので、手伝いが出来るまでじーーっと待つ
5月5日(水)
今日こそは~
フローリングまで辿りつく?と思ったけど・・・
またまた水平垂直のレーザーの機械・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
まだ、計るの?と聞くと
パパは「ウン」って
私の出番もなさそうなので、柏餅を買いにいって実家に行って実家の母に母の日のプレゼントを渡してきました。
昼前に家に帰るとパパに仕事の緊急修理が入り
GW中の作業は終了となりました
GW中には終わらなかった我が家のDIY
パパはまだこの後も水平垂直計りをするんだろうか~
4月25日
今年の春は晴天が少なかったのですが、昨日は晴天でした
昨日は京都の 光明寺 というお寺に義父の納骨に行ってきました。
以前祖母の納骨に行ったときとは違ってとてもお寺が賑やかだと思ったら
宗祖の法然上人の799御忌 (5日間法要がある最終日だった)
義父が亡くなってから、去年7回忌をすませ
義父は「家が好きな人だったから」と義母はなるべくながく自宅に遺骨をおいておいてあげたかったようですが、その義母もやっと御本山に納骨する気になったようです。
今の季節の京都は新緑がきれいで、光明寺のもみじも嵐山の竹林もきれいだったのですが・・・・
コンデジを持っていったのに、SDカードを入れるのを忘れました
好天に恵まれ、宗祖の御忌に納骨できてよかったです。
桜が開花しましたが、昨日から雨がよく降ってます。
バーディもパールも外に出られず・・・
夕方はお散歩ができるかなぁ
3月22日(日)連休の最終日
久しぶりにテニスでダブルスを組んでいた友達とランチをしてきました。
彼女が結婚をして大阪で暮らすようになり段々と疎遠になり、なんと~ランチやディナーで会うのも3年ぶりくらい
テニスの試合に出ていた頃はほぼ毎日一緒だったのにねぇ
どちらも運動からも離れてしまいました
運動しないとなぁ
ランチは初めて行ったお店だったけど、落ち着いてお話が出来て美味しかったです(おしゃべりをしていて写真を撮り損ねました)
3月23日(火)
チューリップが咲き始めました。
色々な色をうえたのですが、今のところこの写真の右の1本だけ白?クリーム色のような花ですが、他は全部写真の真ん中に写っているピンク色ばかりです。
どうしてだろう?
黄色や赤も植えたんだよ???