つれづれなるままに

愛犬バーディとパールはお空の星になり、わんこのいない日常生活の思いつき

競技会前練習

2010-10-26 15:08:07 | 訓練
10月26日(火)

競技会が近いので昨日の昼から降り出した雨で練習はどうだろうか?と思いましたが
朝には雨があがり練習ができました。


パールは9月の競技会でトレーニングチャンピョンポイントいただいて、チャンピョンを完成できた為か?以前よりも安定して競技をするようになりました。

行進中の伏臥
行進中の停座

停座からの立止

この3つは要注意ですが、まずまずの出来上がりです。



そして、バーディですが・・・

今年は嫌いな夏の間の練習も楽しそうにやっていたのに
「近頃、全然楽しそうじゃないなぁ~」とある時思いました。


そして、気がついた
パールのチャンピョンを完成したので
「さあ!次はバーディのCD3!!」と思って私に力が入り
「CD3、20科目か~嫌だな」とも感じで自分が苦にしていた事に。



これではいけないと気分を切り替えた今月半ば

バーディは元々最初の2科目をこなすのがやっとだった子だ。
それがCD2、10科目できるようになり1歩1歩階段を上ってきた子なのだから

今回の月末の2dayの競技会
ポイントが取れなくても、20科目出来ればそれで十分じゃないか~
って私が思えるようになってから

練習中、夏ごろのニコニコバーディに戻りました。


ニコニコ練習をしていても、バーディに20科目の集中は辛い
でも、バーディはがんばってます


悩んでいるのはやはり自由選択科目 6科目

 お手おかわり   (決定)
 股くぐり歩き   (決定)

 腕輪飛び     (たぶん決定)

 棒飛び      (悩み中ですがたぶん決定)
 輪飛び      (悩み中ですがたぶん決定)


残りの1科目がどうしても決められず

 ハウス      (悩み中)
 8の字股くぐり  (悩み中)
 寝ろ       (悩み中)

本番当日まで悩みつつ考えます

土曜日・日曜日が競技会ですが、台風も少し心配ですが、がんばってきます

遷都1300年

2010-10-19 13:35:34 | お出掛け
10月17日(日)


いつも休日でも事務所に行く我が家のパパが

なんと!!
「車が新車になって乗ってないので、バーディやパールを連れて奈良に行く!」と急にお出かけを言い出した

行き先は今年が遷都1300年の奈良、平城宮跡

HPでワンコが入れるかどうかを調べると、建物内はだめなようですが
庭園内を連れて歩くのはかまわないとの事でした。


向こうに着いてみると、駐車場から平城宮跡のイベント会場までは送迎バスで20分

ワンコはバスには乗れないので、まず私とバーディとパールだけ会場に下りてパパが駐車場まで車を止めに行きました。
パパが車を止めに行くまで20分、バスに乗って会場に戻ってくるまで20分合計40分以上待ちました。

会場をウロウロしてしまうと広すぎて迷子になって会えなくなってしまうと困るので、バスが着く近くの朱雀門で待つことに。












会場は 跡地 なので
ただただ広く





バーディやパールの写真の後ろのような風景がつづく


再建された建物が


最初待ち合わせをしていた 「朱雀門」

そして




大極殿

会場がとても広い為 トラム が走っているのですが・・・ワンコは乗れず





広い会場をひたすら歩き

整理券も要らず、人もこんでなかった

「遺構展示館」だけパパと交代で見学に入りました





展示館前でパパを待っていたとき、こうして写真をとっていると

犬を飼っているという人に沢山声をかけていただき、2匹は可愛がってもらいました


ここを見終えて、交流広場で5カ国の麺類が食べられるというのでお昼ご飯はそこで食べました。
(テーブルが外に置かれた、オープンテラス状態なのでワンコOKです)


遅めのお昼ご飯だったので、そろそろこの平城宮跡をでることに・・・

パパが車を取りに行く為に先に出発。
帰りの送迎バスは道路が渋滞していたらしく、パパが私たちを迎えにくるまで1時間以上かかりました。


その間



こんな行列を見学したりしてました。



そろそろパパが迎えに来る時間を見計らい、待ち合わせ場所で待っていると

バーディは




疲れたのか日陰でぐっすり熟睡してました。




この後

車で移動して

2匹を車に残し

「春日大社」「新薬師寺」に行きました。


新薬師寺は、聖武天皇の病平癒の為建てられたそうで病気に御利益があるようなので

今、気になる病気の人やワンコが身の回りに多いのでお祈りしてきました。



奈良までは家から車で2時間くらいですから、また行きたいな

休日

2010-10-11 18:45:53 | 家族
gooのブログの投稿フォームが変わって初めて記事を書きますが
書きにくい


3連休だった方も多いのかしら?
10月9日(土)この日は通常勤務だった私
この9日とあくる日の10日(日)
和歌山市では市内の一部と和歌山城で、「竹灯夜」が行われる予定でしたが土曜日は生憎の雨でした。

10月10日(日)
よいお天気だったこの日
居間の夏用だったセンターラグを、冬用のカーペットに変えました。

夜は前日中止だった「竹灯夜」を見に行きました
去年見に行った時にワンコ連れの方も多かったので、今年はバーディとパールも連れて夜の散歩




歩く通りにこうしてずっと竹灯が並んでます(ボランティアの方が消えたろうそくをきちんと火をつけて回ってました)





天守閣の側には、今年はうさぎの餅つき




去年は かぐや姫 でした

天守閣の前ではプチコンサート
他にも市役所前でもギターと笛???かな?きれいな音色の音楽が演奏されてました。









10月11日(月)祝日
今、夜7時
まだ半袖で窓を開けているくらいで昼間は暑かった


朝からバーディとパールのシャンプー&髭きり

2匹を洗ったときに使ったタオルを洗っていると、
パパから「緊急の書類を作りに来てくれ~」と言われ事務所に出勤


連休だったはずですが、終わってみれば普通の日曜日でした


植え替え

2010-10-02 19:25:59 | 家族

のち

ここ数日、日中は夏のような暑さが帰ってきました。

 

先日の雨降りのまえに、夏前から植えて夏の間きれいに咲いていたペチュニアを抜いてこれから春にかけてさく花に植え替えました

 

 

紫とオレンジ色のビオラ

その下にはチューリップ

今年は「ウィロサ」という品種のチューリップを植えました

 

去年、普通のチューリプを5色同時に植えたのですが

咲くときは、それぞれの色で咲きました

最初はたぶん黄色か白だったと思います。

最後に咲いたのは紫ばかりでした

 

一斉に5色咲かないのならと今年は一種類にしました。

今年は暑すぎたのか?

2Fのベランダで6,7年育てていたゼラニュームが枯れました。

幸いと言うか梅雨前に挿し芽をしていたのが根付いたのでよかった~

ベランダは南側なのですが、挿し芽をした方は北側に置いていたのがよかったのかな?

きれいな色で気に入っている花です

 

 

春に咲くチューリップが今から楽しみです