朝から蒸せてます
私が依然から心の中でずっと引っかかっていた事です
ミックス犬のわんちゃんを飼っているお宅ですが、長年お子様に恵まれず飼っていたわんちゃんに子犬をもうけて可愛がっていましたがお子様に恵まれました。
お子様が出来た為室内で飼育していたワンちゃん達をやむなくお外飼いに変えました。しかし、お子様もわんちゃんもとても大事に可愛がられていると思ってました。
あるときバーディをきれいな川に連れて遊びに行ったと話した時にそこのご主人は
「あそこはきれいですよね。うちも去年犬を連れて行きました。放して遊ばせたのですよ、あそこはきれいだしもし帰ってこなければ置いて帰ろうと思って!」と言いました
私は唖然としました・・・・返す言葉もなく
その人も私のムッとした変化に気がついたのか、慌てて「嫁さんが悲しむからそんな事はしないけど・・・」と言いつくろいましたが
それからよく観察していると、お子さんは目の中に入れても痛くないくらい可愛がってますが、犬の方は明らかに迷惑そう!
もちろん奥様可愛がっておられますから、そこのわんこが不幸になる事はありませんが、ご主人の人間性は見えました。
それがずっと心に引っかかっていたので 花・風の母さんのブログでこれを見たとき涙が止まりませんでした
家族なのに 絵本ですクリックしてください
一度ご覧になってください。
私は涙が止まりませんでした。
そのご主人はこんな事を言ってました「こんなきれいなところで自由に駆け回ってくらせると犬も幸せだ」と・・・・・・・
しかし、無人島ではありません!!末路はこの絵本の通りだと思います。
上の話は私の心に秘めているだけのつもりでしたが、どうかそんな事を考える人がなくなりますようにを籠めて記事にいたしました。
悲しいですが、最初に書いたご主人のように考える方が多い証拠に家は河川敷に近いですが変わった感じのミックス犬がしょっちゅう増えます。
明らかに人慣れしています。捨てられてすぐは人に危害を加える事はまずないですが、その川原でワンサと繁殖すると人に可愛がられた事のない子犬が成犬になり群れで散歩する人を襲うようになります。
実際私もバーディが子犬だった頃に襲われました。
ご近所さんあちこちが保健所に通報しましたがなかなか大変でした
万事こんな対応です
今も野犬がいる町です
暗い記事に最後までお付き合いくださった方、ありがとうございました
パソコンサポートの仕事をしていたのに
トラックバックの意味がイマイチ理解出来ていないMigeです。。
よく、子供の情操教育の為とか言う事で
小動物を飼ったりしますよね。
σ( ̄。 ̄)も小学校のときですが
セキセイインコを繁殖させて20羽くらいになりました。
ちっこいインコはかわいかったですよぉ。
声を聞きつけて逃げ出したと思われる
インコが何匹か来てうちの子になってました。
それがσ( ̄。 ̄)の情操教育になっているのか
どうかは怪しいのですが
どうぶつ好きなのは間違いないです。
ムツゴロウさんの本を中学の時に読みあさりました。
高校のときは獣医になりたくて
何度も動物園に足を運びました。
結果、しがないサラリーマンですが
いやいや、何書いているんでしょうね。σ( ̄。 ̄)
ようは、そのパパさん。
わんこをしっかりかわいがることを子供に見せる事が出来なければ
子供さんに、悪い影響しか与えないんじゃないかと思います。
犬は邪見に扱っていいものと
親が手本を見せているような物ですよね。
きっと、だんなさんは基本的に犬嫌いなんだと思います。
嫁さんが子供が出来なくて寂しい思いをしている。
↓
犬が欲しいと言う。
↓
俺は犬嫌いだけど嫁さんが喜ぶなら我慢しよう。
って事なんじゃないでしょうか。
σ( ̄。 ̄)も動物好きだけど虫と爬虫類はだめなんです。
もし、同じ状況で嫁さんがイグアナを飼おうと言っていたら
飼っていたかもしれません。
もの凄い怖いですけど。
そのパパさんはひょっとすると
犬を平気で捨てる程、悪い人じゃないかもですよ。
平気で捨てる人も悪い人ばかりじゃない気がします。
無知なんですよきっと。。
捨てる=殺処分という図式が頭に無いだけなんですよ。
わぁ。何書いているんだろ。
収拾がつかない上に長文になってしまいました。
ごめんさない。
飼い犬は自分では生きていけません。
飼い主を疑うこともしません。それを考えると守ってやらなくては、と思います。
うちの近所にも飼育放棄してほしいところが2件ほどありますが、いずれも「きちんと犬を飼っている」つもりのようです。
ゴールデンとコーギー、鎖でつなぎっぱなし。外飼い。日陰なし。動けるスペースなし。狂犬病注射だけはやってるのよ。
シールの色でわかるw。
まずは自分の犬を幸せにしてやるところからですね~。。。何とも心が痛みます。
和歌山県の愛護センターの一問一答は、もう「事件」扱いよ、仲間うちで。
涙がこぼれてしょうががありませんでした。
こんな可愛い絵なのにどうしてこんなにかわいそうなの?
可愛さって比べられるものなのでしょうか?
赤ちゃんが生まれて、こんな気持ちになるのかしら?
私、少し前に「マーリー」という本を読みました。
アメリカの若い夫婦が子育てが不安なので、まず犬を飼って練習するのです。
ラブのマーリーなんですが、うまく育てられたら子供を作ろうと・・・。
ラブはパピ時代はどうしようもないワンコなんです。おバカでおバカで!
うちも経験しましたが、コギどころではないのです。
夫婦で取り組んで、マーリーを育て、そして子供を作り、マーリーと一緒に子供を育てるのです。
いろいろなことがありますが、感動、感動!のお話です。
子育てに疲れたときはワンコが癒しにならないのかしら?
河川敷はそんな場所?
とっても情けない。
でもでも、ワンコを捨てる話はいくらでもあるね。
ブログのお友達のような人ばかりではないんだよね。
リーダーの事もただ設置していればいいなかしら?
何のために??あきれることばかりですね。
この理由で犬を殺す人間、結構多いのではないでしょうか。
かくいう私も最初は犬子どもとも初心者なので悩みましたが、今や爆発姉妹に育ってます。
(タイムリーに「2歳児と暮らす犬の毎日」をアップしたところでした)
ご近所は奥様がいて本当に良かったです。でも外飼いにするなんて(涙)。途中から外飼いにされただけで犬はショックですよ。
たまに児童虐待で、兄弟のどちらかだけ可愛がって片方を育児放棄とかいるじゃないですか。
ここのご主人は人間の場合でもそうなる要素を持っているのでは?と思わせるヤツですね。
こんなお父さんのところで育って欲しくないな・・・・。<赤子
「あそこはきれいだしもし帰ってこなければ置いて帰ろうと思って」
?????ですよね~。
話は簡単ですよ。
そんなに良いところなら、自分の子どもを置いて帰ればいいのに。
こんな大バカモノがいるから、世の中不幸なワンコがいなくならないんです
この人も保健所で「死への7日間」を過ごして欲しい位です
ワンコは話せないだけで、きちんと飼い主の言葉はわかっています。
奥様が可愛がっているなら、心配ないでしょうが、こんな人がいる事自体許せない
バーディままさんも、こんな辛い話を聞かされて辛かったですよね。。。
この方達は子供が生まれたからと言って、ワンコを手放したりはしないようですが、でも・・・世の中には、子供が生まれると、簡単にワンコを手放したりする人が沢山います。
悲しい現実です
ウチは夫婦なのに、花・風に対する価値観が全く違います。
凄く腹が立つときもあります。
あの絵本、5回読んで5回とも号泣した私です。
はじめまして、いらっしゃいませ
PCオンチの私がTBを語るのもなんなのですが、トラックバックとは「貴方のこの記事で私はこんな記事を書きました」と相手に読んでいただくものだと思って使っております
そうだと私も思います。
川原に置き去り=殺す と頭で繋がっていないのだと思いますが、結果はこの絵本の通りです
こんな暗い記事ばかり書いてはおりませんのでこれに懲りずまた遊びにきてくださいませ。
こぎママさんへ
何がショックだったと言ってそれまでのこの方の私の印象は、お年寄りに親切でお子様を大切にして愛犬を可愛がっているという印象だったのです
聞いたとき我が耳を疑いました
私のあまりの唖然としてムッとした態度にこれはいけない事を言ったと思ったようです。
大人でこんな事を考えている人がいるから家の近所の長閑な川原は野犬がいっぱいになるのです。役人は仕事をしないしね!保健所だけでなく市役所にも言ったよ
私はあきらめて長いけど、ご近所さんで今もがんばって言っている人もいます。
アンまろさんへ
私も可愛い絵と内容のギャップで胸がつぶれそうでした。
この記事に書いた話は1年くらい前に聞いた話なのですが、私の心の中でずっとしこりになっておりましたが、この絵本を見たとき爆発してしまってこの記事を書く決心をしました。
生活環境やスタイルは人それぞれですけれど、やはり犬も猫も家族です
リーダーの話も呆れますでしょう?ここはそんな街です
マロのぬしさんへ
私の場合「貴方は犬が子供代わりで子供がないから!」って言われるとその通りなので何も言えませんが、マロのぬしさんのようにいま子育てをしている方にわかっていただけるとうれしいです
何がショックだったといってこぎママさんへのコメント返しに書いた通り良い方だと思っていただけにすごいショックでした
ももぴょんさんへ
そうです!この人だけではなく沢山いるのです
近所の河川敷に新しい野良犬が増えて人懐こいと「ああ・・・あなたも捨てられたのね」といつも思ってしまいますが、その野良にエサをあげて餌付けする人がいるのはまた別の同情だと思います。そんなことをしてそこを縄張りだと思い込むと餌付けした人以外を襲い結局捕獲されるのです。
ももぴょんさんのところも時々保護の記事を書かれてますがいつも助かりますよにと祈っております
花・風の母さんへ
そうですね。夫婦で価値観が違うと悩みますよね
花・風の母さんが紹介したこの絵本は真実です。置き去りにされた犬の運命はこれです!
これを見て想像力が乏しい方は考えていただきたいです。
置き去り≠自由に幸せに暮らす
置き去り=殺す です
夫婦の理由で犬を手放すケースは大阪でも多いです。
私の回りでも、繁殖リタイア犬を引き取って可愛がっている人がいますが、
そのワンコはあまり良く無い環境にいたせいか、耳も目もあまりよくありません。迷子になったらまず、もどれないと、飼い主さんはマイクロチップを入れると行っています。……が、リーダーが無ければ意味がないですよね。愕然としました。
でもストーリーは想像できます。
初めは『家族』と言っていても実際に子供が生まれると
子供優先でわんこはほったらかしになってしまうんですね。
私には絶対に考えられませんが、
ただ、わんこのいる家に赤ちゃんが生まれて
今まで以上にはかまってあげられなくなってるのも現実だと思います。
だからと言って捨てていいわけじゃ~ないですよ。
先日獣医さんの奥様とお話をする機会がありました。
奥様が、朝起きて玄関に出てダンボールが置いてあるとドキッとすると言ってました。
それは子猫や子犬が入っているんです。
病院なら何とかしてくれる・・・という気持ちで捨てるんだそうです。
奥様は避妊手術をして、里親を探してあげてるとか・・・・・。
こっちでも捨てるという事は悲しいですが日常茶飯事なんですよね。
絵本、拝見し、号泣しました。
我が家もそうですが、子供(人間の)がおらず
ワンコと暮らしている夫婦は結構多いですよね。
たとえ我が家に将来的に子供が出来たとしても、
メイプルクッキーに対する愛情が変わる事は絶対ないし、
子供が居なかった間ずっと我が家を支えてくれた2ワンに
一生感謝していくつもりです。
子供が出来た途端に犬を邪険にするというその精神構造が
私には全く理解出来ません。
子供が居なかった間、ワンコがそのご家庭に
どれ程の愛情を与えてくれたことでしょう。
その間に育んできた愛情や信頼は一体どこへいって
しまったのでしょう。
愛情とは、摩り替わるものではないですよね。
新しく愛する対象が出来たからそっちだけ大切にする、
というのは大人のやることではないと思います。
そんなんじゃあ“このおもちゃは飽きたから新しいの買って”
っていう幼い子供の心理と同レベルではないでしょうか?
命の重さはみな平等。
愛する事、一生命を守る事の意味を
いま一度考えていきたいと思います。
バーディままさん、ありがとう。